2021年はAになってもBになってもどちらでも「良い!」と思える選択肢をキープする一年に〜人と自然を繋ぐ限り〜
ガイドという仕事柄、屋外での活動とはいえ、人と接することは避けられません。また、医療や電気、水道、交通機関などのような、「なくてはならないもの」という認識が一般社会の中では認知されにくい職業です(必要のない仕事なのかもしれません)。そんな状況ですが、鬱屈している閉塞感の感じることの多い時こそ、大自然を体験する登山という行為は、開放感や癒し、内面と向き合う時間や色々なものを与えてくれるというプラスの面も持ち合わせています(と思っている)。
2020年は様々な立場を考えすぎるあまり、「自分の考え」を発信できていませんでした。広告としてのガイド予定は発信していました。結果、これらの作業については効率よく発信する体制ができたので、2021年はサービス内容やそのような結論に至ったプロセスや考え方を発信しようと思います。Youtubeの活用も考えています。
「私というガイド(もっと言えば、私という人間)はこのようなことを参加者にお伝えしています」というものを確立する1年にしようと思います。参加者から頂く感想の中に、満足を得られなかったというご意見も一部頂いています。参加者がお持ちのガイドに対するイメージと私のガイドの実際が乖離していたからだと思います。改善するべき指摘もありましたので、そこは素直に直して気をつけるよう心がけながら。一方で、自然の中での全てのリスクをガイドが先回りして回避するのが自然体験と言えるのか?とも思います。相性というものもあるかもしれません。いずれにしろギャップは出来る限り無くなるような発信やガイド山行を心がけます。
万が一、2020年4〜6月のような事態になったら、zoomを利用したオンライン登山相談、電子書籍の出版、中止になったガイド予定は個人山行に置き換えて過ごそうかなと。この3つは、ガイド活動と並行しながらでもできることですが、時間にゆとりがないと出来ません。
明日(1/3)から仕事始め。昨年末には、企画の相談ごとの連絡を頂いたり、体験を重視する取引先や参加者からの依頼も頂いています。ありがたいことです。明日が今日になり、今日は昨日になっていきます。2019年、2020年の活動が2021年に繋がっています。昨年末の取り組みに厚みを持たせることで前向きに乗り越えていくつもりです。まずは2020年のやり残しの業務を片付けてから、、、。
もはや、政治には期待できません。期待が出来ないと分かった上でどうするか。補助金は大いに活用させて頂きますが、誰のせいにもしないで済むようなしたたかさや柔軟性を持ちながら上手く回していかないと。そして結果としてある程度ハマったら、持ち込まれる案件の中から、(しょうもないことから順番に)出来ない案件も出てくるかもしれません。それらは無理して抱え込み過ぎないようにしたいと思います。自分を甘やかさず豊かな時間を過ごしたい。
追伸
個人ガイドプランにおいて、今回のコロナ禍で休みなく働いて頂いた医療従事者の方々に割引で参加できるように考えています(予定)。2021年3月以降で現在の状況が落ち着いた頃から始動させたい。
最後になりましたが、明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願い致します。

合戦尾根から大天井岳と大天荘
【ガイド予定や他の予定(発表済み)】※申込は各イベントページに申込先がご
2021/1/3<M.O.C(募集)>谷川岳山麓スノーシューハイク
http://yamaguide.jp/blog-entry-701.html
2021/1/9〜1/10<M.O.C(募集)>西穂高岳丸山雪山登山2days
http://yamaguide.jp/blog-entry-706.html
2021/1/11<個人ガイド(募集)>雪の北横岳と三ツ岳周遊
http://yamaguide.jp/blog-entry-707.html
2021/1/16<M.O.C(募集)>谷川岳山麓スノーシューハイク
http://yamaguide.jp/blog-entry-702.html
2021/1/17<M.O.C(募集)>百名山 冬山登山 赤城山
http://yamaguide.jp/blog-entry-697.html
2021/1/23<環境省補助金事業(募集)>初めてのスノーシュー 白銀の美ヶ原 牛伏山から美しの塔
http://yamaguide.jp/blog-entry-719.html
2021/1/24<個人ガイド(募集)>【Go To トラベル事業支援対象】<新宿発着>バスで行く 谷川岳山麓スノーシューハイク
http://yamaguide.jp/blog-entry-703.html
2021/1/25<個人ガイド(募集)>【Go To トラベル事業支援対象】<新宿発着>バスで行く 谷川岳山麓スノーシューハイク
http://yamaguide.jp/blog-entry-704.html
2021/1/30〜1/31<M.O.C(募集)>【Go To トラベル事業支援対象】<大阪・京都発着>バスで行く 上高地スノーシューハイク2days
http://yamaguide.jp/blog-entry-708.html
2021/2/1〜2/2<信州のガイドと歩く豊かな山旅(募集)>雪の日本百名山2座をスノーシューで歩く 霧ヶ峰・車山〜八島湿原縦走&美ヶ原・王ヶ頭
http://yamaguide.jp/blog-entry-712.html
2021/2/6〜2/7<M.O.C(募集)>美ヶ原スノーシューハイク 2days
http://yamaguide.jp/blog-entry-709.html
2021/2/10<環境省補助金事業(募集)>初めての雪山登山 白銀の美ヶ原 三城から王ヶ頭
http://yamaguide.jp/blog-entry-720.html
2021/2/11<M.O.C(募集)>百名山 冬山登山 赤城山
http://yamaguide.jp/blog-entry-698.html
2021/2/12<M.O.C(募集)>谷川岳山麓スノーシューハイク
http://yamaguide.jp/blog-entry-713.html
2021/2/13<M.O.C(募集)><新宿発着>谷川岳山麓スノーシューハイク
http://yamaguide.jp/blog-entry-714.html
2021/2/14<M.O.C(募集)>百名山 冬山登山 赤城山
http://yamaguide.jp/blog-entry-699.html
2021/2/20〜2/21<環境省補助金事業(募集)>1泊2日で楽しむ 初めてのスノーシュー 白銀の美ヶ原 山本小屋から王ヶ頭
http://yamaguide.jp/blog-entry-722.html
2021/2/22<個人ガイド(募集)>雪の北横岳と三ツ岳周遊
http://yamaguide.jp/blog-entry-723.html
2021/2/27〜28<M.O.C(募集)>美ヶ原スノーシューハイク 2days
http://yamaguide.jp/blog-entry-715.html
2021/3/5<M.O.C(募集)>百名山 冬山登山 赤城山
http://yamaguide.jp/blog-entry-725.html
2021/3/6<M.O.C(募集)>百名山 冬山登山 赤城山
http://yamaguide.jp/blog-entry-705.html
2021/3/7<M.O.C(募集)><新宿発着>谷川岳山麓スノーシューハイク
http://yamaguide.jp/blog-entry-716.html
2021/3/8<M.O.C(募集)>百名山 冬山登山 赤城山
http://yamaguide.jp/blog-entry-726.html
2021/3/13<M.O.C(募集)>百名山 冬山登山 赤城山
http://yamaguide.jp/blog-entry-717.html
2021/3/14<M.O.C(募集)>谷川岳山麓スノーシューハイク
http://yamaguide.jp/blog-entry-718.html
<調整中の予定(ほぼ確定)>
2021/1/12〜1/15<学校スキー>志賀高原
2021/1/19〜1/21<学校スキー>志賀高原
2021/1/26〜1/29<学校スキー>志賀高原
2021/2/3〜2/5<学校スキー>志賀高原
2021/2/24〜2/26<個人ガイド(募集)>小梨平でテント泊 上高地スノーハイク
2021/3/19〜22<西遊旅行(募集)>春の熊野古道巡礼 中辺路を歩き熊野三山を巡る旅
2021/3/24〜3/26<個人ガイド(募集)>小梨平でテント泊 上高地スノーハイク
2021/4/1〜4/2<信州のガイドと歩く豊かな山旅(募集)>残雪の西穂独標登頂
2021/4/3〜4/4<信州のガイドと歩く豊かな山旅(募集)>残雪の西穂独標登頂
2021/4/26〜4/28<個人ガイド(募集)>残雪の至仏山とアヤメ平
2021/5/15〜5/16<個人ガイド(募集)>新緑の上高地ハイキングと徳沢ロッジフルートコンサート
2021/8/31〜9/2<個人ガイド(募集)>剱岳 早月尾根
2021/10/8〜10/10<新州のガイドと歩くゆたかな山旅(募集)>テント泊涸沢カールとお船祭り&徳沢泊
2021/10/30〜10/31<個人ガイド(募集)>紅葉の上高地ハイキングと徳沢ロッジフルートコンサート
上記ガイド予定に興味があり、ご都合が悪い場合、他日程でもご案内が可能です。人数とご都合の良い日程につきまして、お問い合わせ下さい。
新規個人ガイドオーダーフォーム
【その他ガイドに関する、ご質問・お問い合わせ】
原口剣太郎
TEL:090-8338-4827
mail:basecamp5895@gmail.com
※山行中は対応できないため、お問い合わせはメールにてお願いします。
▼原口剣太郎 フェイスブック(フォローは遠慮なくどうぞ)
※メッセージのない友達申請の承認はしていません。
https://www.facebook.com/kentaro.haraguchi
▼原口剣太郎 ツイッター(フォローどうぞ。基本フォロー返し)
https://twitter.com/yamaguidegussan
▼原口剣太郎 インスタグラム(フォローどうぞ。基本フォロー返し)
https://www.instagram.com/yamaguidegussan/?hl=ja
▼Youtube(チャンネル登録お願いします)
https://www.youtube.com/channel/UCd-I2PeksABmPECmxs-F7Zw
▼電子書籍 写真集 出版(Kindle版)
https://www.amazon.co.jp/s?k=原口剣太郎&__mk_ja_JP=カタカナ&ref=nb_sb_noss
Kindle会員の方は読み放題でお楽しみいただけます。
山ごとに徐々に増やしていく予定です。
▼日本の山の四季を紹介しているセルフマガジン「山が好きvol.1」「山が好きvol.2」無料配布中!下記申込フォームにご記入下さい。無料で郵送します。
申込フォーム

「山が好きvol.2」第6回セルフマガジン大賞「最優秀賞」受賞
【登山ガイド 原口剣太郎 ホームページ】
https://kentaro-mountain.com
【2020松本山雅FC スローガン〜One Soul 捲土雷鳥(けんどらいちょう)〜】
http://yamaguide.jp/blog-entry-414.html
2020年は地域に根ざした活動を〜人と自然を繋ぐ限り〜
地域とは出かけた先のことも指します。理解の浅い地域もありますが、理解を少しずつ深めながら各地に足を運びたいと思います。
キツいこともあると思いますが、健康に駆け抜けられますように。
ガイド活動:
年齢や経験は関係なく、目的意識を持つ(持ちたいと思っている)参加者に向けたサービスやプログラムを通して、ノウハウを伝えていきたいと思います。目的地に行くだけのパッケージ商品やピークハントを否定はしませんが、その中に隠れた要望を持つ参加者の秘められた希望を汲み取れるような案内やプログラムの開発を目指します。必要であればトレーニングを求め、知らなかったルールを覚えて頂き、厳しさを持ってお伝えする場面があるかもしません。そのような考え方を受け入れられない方も中にはいらっしゃるかもしれません。
関係者の皆様にはこれまでお世話になったお返しを少しずつしていきたいと思います。
個人山行を増やし、技量的に少し背伸びをした山行を可能な限り増やし、スキルアップの時間も捻出したいと考えています。
SNS関連:
私自身や地域の活動を知ってもらうためのツールとしてSNSを引き続き積極的に活用します。と同時に紙媒体としてセルフマガジンを2020年発行します。
運動:
ランニング:6/7安曇野ハーフマラソン、フルマラソン。
2019年を怪我なく超える。参加者に求める以上は自分も挑戦する姿勢が必要と考えます。
松本山雅関連
2020年は難しい年になると思いますが、チームもその周りもネガティブにならずに挑戦の年にして欲しい。「山」を通した活動を通じて支援します。
その他
整理整頓を心がけ、スリムに動けるように整えられる一年にしたい。
関わる地域の代表を写真で、1枚目:健康に駆け抜ける、2枚目:北アルプス、3枚目:尾瀬、4枚目:ライチョウ、5枚目:ヒマラヤ
2020年もよろしくお願い致します。





【ガイド予定や他の予定(発表済み)】
2020/1/4〜5<M.O.C(募集)>(新宿発)バスで行く 上高地スノーシューハイク2days
http://yamaguide.jp/blog-entry-510.html
2020/1/18<M.O.C(募集)>入笠山スノーシューハイク
http://yamaguide.jp/blog-entry-523.html
2020/1/18〜19<まいたび(募集)>雪の美ガ原スノーシューと霧ガ峰 山本小屋に宿泊(ガイド19日)
http://yamaguide.jp/blog-entry-522.html
2020/1/25<M.O.C(募集)>百名山 はじめての冬山登山 赤城山
http://yamaguide.jp/blog-entry-508.html
2020/1/26<M.O.C(募集)>谷川岳山麓スノーシュー
http://yamaguide.jp/blog-entry-512.html
2020/2/1〜2<まいたび(募集)>雪の美ガ原スノーシューと霧ガ峰 山本小屋に宿泊(ガイド2日)
http://yamaguide.jp/blog-entry-524.html
2020/2/7〜8<信州のガイドと歩く豊かな山旅>雪の日本百名山2座をスノーシューで歩く 霧ヶ峰・車山&美ヶ原・王ヶ頭
http://yamaguide.jp/blog-entry-548.html
2020/2/8〜9<M.O.C(募集)>美ヶ原スノーシューハイク
http://yamaguide.jp/blog-entry-519.html
2020/2/10<M.O.C(募集)>百名山 はじめての冬山登山 赤城山
http://yamaguide.jp/blog-entry-513.html
2020/2/11<M.O.C(募集)>谷川岳山麓スノーシュー
http://yamaguide.jp/blog-entry-515.html
2020/2/14<M.O.C(募集)>百名山 はじめての冬山登山 赤城山
http://yamaguide.jp/blog-entry-516.html
2020/2/15<M.O.C(募集)>(新宿発)谷川岳山麓スノーシュー
http://yamaguide.jp/blog-entry-520.html
2020/2/16<M.O.C(募集)>百名山 はじめての冬山登山 赤城山
http://yamaguide.jp/blog-entry-517.html
2020/2/23〜3/4<西遊旅行(募集)>マチャメルートから登る アフリカ大陸最高峰キリマンジャロ(5,895m)
http://yamaguide.jp/blog-entry-527.html
2020/3/7<M.O.C(募集)>百名山 はじめての冬山登山 赤城山
http://yamaguide.jp/blog-entry-525.html
2020/3/8<M.O.C(募集)>(新宿発)谷川岳山麓スノーシュー
http://yamaguide.jp/blog-entry-521.html
2020/3/11〜21<西遊旅行(募集)>アンナプルナ周遊 裏銀座ルートを歩く アンナプルナ&ダウラギリ二大山群展望トレッキング
http://yamaguide.jp/blog-entry-534.html
<調整中の予定(ほぼ確定)>
2020/1/8〜11<志賀高原>学校スキー
2020/1/13〜15<志賀高原>学校スキー
2020/1/22〜24<志賀高原>学校スキー
2020/1/28〜29<志賀高原>学校スキー
2020/1/30〜2/1<志賀高原>学校スキー
2020/3/25〜29<ガイド以外の予定>[フォト写遊人]第14回写真展
2020/4/19<M.O.C(募集)>残雪の北アルプス展望ハイキング 光城山から長峰山
2020/4/21<M.O.C(募集)>残雪の北アルプス展望ハイキング 光城山から長峰山
2020/4/25〜26<M.O.C(募集)>尾瀬ヶ原スノーシューハイク2days
2020/4/29<M.O.C(募集)>百名山 赤城山主峰を登る 黒檜山トレッキング
2020/4/30〜5/2<個人ガイド>尾瀬沼スノーシュー
上記ガイド予定に興味があり、ご都合が悪い場合、他日程でもご案内が可能です。人数とご都合の良い日程につきまして、お問い合わせ下さい。
新規個人ガイドオーダーフォーム
【その他ガイドに関する、ご質問・お問い合わせ】
原口剣太郎
TEL:090-8338-4827 FAX:026-403-2363
mail:basecamp5895@gmail.com
▼原口剣太郎 フェイスブック(フォローは遠慮なくどうぞ)
※友達申請の際はメッセージをお願いします。
https://www.facebook.com/kentaro.haraguchi
▼原口剣太郎 ツイッター(フォローどうぞ。基本フォロー返し)
https://twitter.com/yamaguidegussan
▼原口剣太郎 インスタグラム(フォローどうぞ。基本フォロー返し)
https://www.instagram.com/yamaguidegussan/?hl=ja
▼Youtube(チャンネル登録お願いします)
https://www.youtube.com/channel/UCd-I2PeksABmPECmxs-F7Zw
▼日本の山の四季を紹介しているセルフマガジン「山が好きvol.1」「山が好きvol.2」無料配布中!下記申込フォームにご記入下さい。無料で郵送します。
申込フォーム

「山が好きvol.2」第6回セルフマガジン大賞「最優秀賞」受賞
【2019松本山雅FC〜境界突破 OneSou1〜】
http://yamaguide.jp/blog-entry-414.html
2019年の振り返り〜人と自然を繋ぐ限り〜
様々な日常業務が習慣化でき、2020年以降のベースが出来た1年であった気がします。
「2019年 年頭のブログ」を読み返しながら振り返り。
http://yamaguide.jp/blog-entry-406.html
ガイド活動:
北アルプス・尾瀬を中心に海外トレッキングの仕事も定期的に行うようになる。180日程度引率を行なった。10月大雨の影響で10日ほど仕事がキャンセルになったのだが、それでも2018年同様か微増のガイド日数を確保できた。
SNS関連:
新規取り組みはほぼ出来ず(ホームページ作成)でしたが、Youtube開始。
継続のブログ、FB、Instagram、twitterは習慣化された。ブログは山小屋で知らない人から「読んでます」と言われたことがあり、モチベーションになりました。
セルフマガジンは制作出来ずでしたが、日常業務の会計処理が例年にないペースで進んでいるので、年明けの着手が可能。ホームページも同様。2020年へ。
運動:
ランニング:6/2安曇野ハーフマラソン、10/27富山マラソン。完走。ランニング回数(55日)。日帰りガイド後に(軽く)走ることが多かった。8〜9月にアキレス腱炎になり、10月のマラソンの準備が整わなかったのが残念。スキー(22日)。フットサル(0日)。登山等ガイド活動を合わせると2195km動いた。年頭2200km以上動くという目標はほぼ達成。
松本山雅関連:
試合運営ボランティア「VAMOS」登録で新たな交友関係が広がり、2試合運営ボランティアに参加。試合観戦に出かけると知り合いが増え楽しいシーズンでした。応援しているチームはJ2降格となりましたが、チームスローガン「境界突破」は個人的には達成したと思っています。後援会の方から「涸沢カールに連れてって!」という依頼が最終節にありました。
2020年はサポートショップの活動に紐付けして形にできそう。詳しくは2020シーズンのスケジュールが出てから考えます。
他:
写真撮影:感動した景色をたくさん写真に収めた。
参加者と日を改めて忘年会のようなイベント:必要性を感じなくなったので動かなかった。
2020年の目処を2019年末までにある程度固まるようにする:目処が立っている。←地味にこれは大きい。確定申告の準備が順調に進み、ガイド予定も週末を中心に徐々に発表を待つ状況となっている。
おまけ、、、。
ネパール語の習得のための学習。←19日間のカラパタール&エベレストベースキャンプトレッキングに行って少しは覚えるかと思ったが、高度順応などの体調管理に集中してしまい、(やはり)通じてしまう日本語ばかりのトレッキングとなった。体力的にきつくないプログラムの同行を回数こなす方が言葉は覚えるのかもしれない。
松本でヌプチェの鯛塩ラーメンを食べることから2020年もスタート!

安曇野ハーフマラソンスタート前にガンズくんと記念撮影
【ガイド予定や他の予定(発表済み)】
2020/1/4〜5<M.O.C(募集)>(新宿発)バスで行く 上高地スノーシューハイク2days
http://yamaguide.jp/blog-entry-510.html
2020/1/18<M.O.C(募集)>入笠山スノーシューハイク
http://yamaguide.jp/blog-entry-523.html
2020/1/18〜19<まいたび(募集)>雪の美ガ原スノーシューと霧ガ峰 山本小屋に宿泊(ガイド19日)
http://yamaguide.jp/blog-entry-522.html
2020/1/25<M.O.C(募集)>百名山 はじめての冬山登山 赤城山
http://yamaguide.jp/blog-entry-508.html
2020/1/26<M.O.C(募集)>谷川岳山麓スノーシュー
http://yamaguide.jp/blog-entry-512.html
2020/2/1〜2<まいたび(募集)>雪の美ガ原スノーシューと霧ガ峰 山本小屋に宿泊(ガイド2日)
http://yamaguide.jp/blog-entry-524.html
2020/2/7〜8<信州のガイドと歩く豊かな山旅>雪の日本百名山2座をスノーシューで歩く 霧ヶ峰・車山&美ヶ原・王ヶ頭
http://yamaguide.jp/blog-entry-548.html
2020/2/8〜9<M.O.C(募集)>美ヶ原スノーシューハイク
http://yamaguide.jp/blog-entry-519.html
2020/2/10<M.O.C(募集)>百名山 はじめての冬山登山 赤城山
http://yamaguide.jp/blog-entry-513.html
2020/2/11<M.O.C(募集)>谷川岳山麓スノーシュー
http://yamaguide.jp/blog-entry-515.html
2020/2/14<M.O.C(募集)>百名山 はじめての冬山登山 赤城山
http://yamaguide.jp/blog-entry-516.html
2020/2/15<M.O.C(募集)>(新宿発)谷川岳山麓スノーシュー
http://yamaguide.jp/blog-entry-520.html
2020/2/16<M.O.C(募集)>百名山 はじめての冬山登山 赤城山
http://yamaguide.jp/blog-entry-517.html
2020/2/23〜3/4<西遊旅行(募集)>マチャメルートから登る アフリカ大陸最高峰キリマンジャロ(5,895m)
http://yamaguide.jp/blog-entry-527.html
2020/3/7<M.O.C(募集)>百名山 はじめての冬山登山 赤城山
http://yamaguide.jp/blog-entry-525.html
2020/3/8<M.O.C(募集)>(新宿発)谷川岳山麓スノーシュー
http://yamaguide.jp/blog-entry-521.html
2020/3/11〜21<西遊旅行(募集)>アンナプルナ周遊 裏銀座ルートを歩く アンナプルナ&ダウラギリ二大山群展望トレッキング
http://yamaguide.jp/blog-entry-534.html
<調整中の予定(ほぼ確定)>
2020/1/8〜11<志賀高原>学校スキー
2020/1/13〜15<志賀高原>学校スキー
2020/1/22〜24<志賀高原>学校スキー
2020/1/28〜29<志賀高原>学校スキー
2020/1/30〜2/1<志賀高原>学校スキー
2020/3/25〜29<ガイド以外の予定>[フォト写遊人]第14回写真展
2020/4/19<M.O.C(募集)>残雪の北アルプス展望ハイキング 光城山から長峰山
2020/4/21<M.O.C(募集)>残雪の北アルプス展望ハイキング 光城山から長峰山
2020/4/25〜26<M.O.C(募集)>尾瀬ヶ原スノーシューハイク2days
2020/4/29<M.O.C(募集)>百名山 赤城山主峰を登る 黒檜山トレッキング
2020/4/30〜5/2<個人ガイド>尾瀬沼スノーシュー
上記ガイド予定に興味があり、ご都合が悪い場合、他日程でもご案内が可能です。人数とご都合の良い日程につきまして、お問い合わせ下さい。
新規個人ガイドオーダーフォーム
【その他ガイドに関する、ご質問・お問い合わせ】
原口剣太郎
TEL:090-8338-4827 FAX:026-403-2363
mail:basecamp5895@gmail.com
▼原口剣太郎 フェイスブック(フォローは遠慮なくどうぞ)
※友達申請の際はメッセージをお願いします。
https://www.facebook.com/kentaro.haraguchi
▼原口剣太郎 ツイッター(フォローどうぞ。基本フォロー返し)
https://twitter.com/yamaguidegussan
▼原口剣太郎 インスタグラム(フォローどうぞ。基本フォロー返し)
https://www.instagram.com/yamaguidegussan/?hl=ja
▼Youtube(チャンネル登録お願いします)
https://www.youtube.com/channel/UCd-I2PeksABmPECmxs-F7Zw
▼日本の山の四季を紹介しているセルフマガジン「山が好きvol.1」「山が好きvol.2」無料配布中!下記申込フォームにご記入下さい。無料で郵送します。
申込フォーム

「山が好きvol.2」第6回セルフマガジン大賞「最優秀賞」受賞
【2019松本山雅FC〜境界突破 OneSou1〜】
http://yamaguide.jp/blog-entry-414.html
自分年表を作ってみた〜2019/9/28 かさこ塾再受講前に振り返り〜

写真の※と対応して、その時感じていたこと
1.登山専門の旅行会社に就職が叶う。
2.今思えば、参加者への対応や考え方が非常に拙いもので、会社とすれば私の営業成績というものへの考え方も甘かった。と思われても仕方ない部分も理解できる。登山者(参加者)の安全を考えた厳しさは今も変わらないが伝わらなければ意味がないとも思う。この時の内勤経験が様々な交渉ごとを行う時に相手の立場を理解してこちらの要望を伝える時に役立っている。当時は現場から離れるのは不本意なことだったことと共に山に足を運べることが自分にとっては重要なことだということを日々感じていた。
3.最近、この事故は風化しているかのように感じるが、日本の夏山で低体温症において亡くなることがあるという事例となる事故だった。
4.この頃の2〜3年は、部署替えを含めれば全く落ち着いた環境とは言い難く、二転三転しているように見える組織の方針にモヤモヤとしたものを抱えながら日々を過ごしていた。
5.明日は突然なくなるかもしれないということを痛切に感じる出来事として今でも記憶に強く残っている。そのまま仙台にいれば自分も被災もしくは死んでいたかもしれない。
6.「自分のやりたいことは何だろ?」ということを震災がきっかけとなり考え、幼い頃から数年おきに居住地が変わるサイクルだったことも関係したかもしれないが、どこかでフィニッシュしたいという思いに拍車がかかり、会社の方針に対して自分の考えを沿わせることも難しく感じていたので、「もういっか」と不意に思い退社を決めた。当時、独り身だったことも幸いし、近しい人たち(主に両親)から反対されなかったことも恵まれていた。4月に退社を決意し、8月頃には正式に退社の意向を伝え、年内は仕事を全うして次年度から新体制で動くよう引き継ぎを済ませることでケジメはつけた(つもり)。会社から11月まで全く対応がなかったのには少なからず驚いた。同僚たちから自分を見れば、かなり冷ややかに映っていたかもしれないが(お前がフリーで独立なんか無理に決まっている、、、。みたいな。)、目先の数字に囚われて(数字がどうでも良いという意味ではなく)、求めているものというか、進む方向が違うのかなと漠然と感じていた。
7. 3の時と原因がほぼ同様の事故だった。この時は北アルプスの尾根を歩いていて、午前中から風雨が冷たく、午後の行動は躊躇うコンディションだった。結局、途中の山小屋で停滞して、翌日下山してからニュースで事故のことを知った。
8. FB等の経歴を見て頂くと、会社の廃業に伴ってフリーになったと思う人がいるかもしれないが、自分の場合は事情や経緯が違うことを理解して頂けると幸いです。
9.2012〜2014年は何も判らず、紹介された仕事をこなしながらやりくりしていた。頼まれた日程が実際と違っていて、わざわざ指摘をしたり(相手を変えることなんか出来ないのにね)、随分と人の善いことをして消耗していた時期。相手は善人ばかりではないことを勉強した。
10.2015〜2017年は、初期の仕事を減らしつつ、代替となるような仕事にシフトしていった。その中でより興味のある調査の仕事に関わりガイド仕事では得られない自然を見聞きする人間関係を得ることが出来たことが大きい(ライチョウ調査や除雪、かさこ塾)。
11.2018年以降はこれまでの土台をベースにスケールの大きな自然も小さな自然も自分なりの見方を深めていく時期として位置付けて活動していこうと思う。点が線に、線が面となる面白さを味わっている。
年表を作成して、(自分の場合)イベントが起きる2〜3年前に出来事としては何も起きてない状態なので具体的な記載はないけれど、何も起きていないと思っている時期に考えていたモヤモヤに対する答えが、2〜3年後に表面化している事に驚いた。すぐに結果が出ない事に対して、焦ることがこれからもあるかもしれないけれど、粘り強くやりたいことに向かって物事を続けていれば納得のいく未来を作ることが出来るような気がします。その時・その時の「自分の決めたことを信じ切る」ことが振り返って見て思ったことでした。「決めたこと」とはよくよく物事を考えた末に出てきた答えのことで、「単なる思いつき」「こっちの方がいいかもぉ〜」という軽いものではないことも付け加えておきます。だから、今、こぼしている愚痴や感じている不満は前向きな結果に至るための過程にしなければならないと思うのです。現在進行形のモヤモヤも当たり前にあるけれど、そのうち書き加えられていくのだろうなと思います。

【山のガイドに関するご質問・お問い合わせ】
原口剣太郎
TEL:090-8338-4827 FAX:026-403-2363
mail:basecamp5895@gmail.com
▼原口剣太郎 フェイスブック(フォローは遠慮なくどうぞ)
※友達申請は簡単な自己紹介をお願いします。
https://www.facebook.com/kentaro.haraguchi
▼ツイッター(フォローどうぞ。基本フォロー返し)
https://twitter.com/yamaguidegussan
▼インスタグラム(フォローどうぞ。基本フォロー返し)
https://www.instagram.com/yamaguidegussan/?hl=ja
▼Youtube(チャンネル登録お願いします)
https://www.youtube.com/channel/UCd-I2PeksABmPECmxs-F7Zw
▼日本の山の四季を紹介しているセルフマガジン「山が好きvol.1」「山が好きvol.2」無料配布中!下記申込フォームにご記入下さい。無料で郵送します。
申込フォーム

「山が好きvol.2」第6回セルフマガジン大賞「最優秀賞」受賞
【ガイド予定や他の予定(発表済み)】
2019/9/29<M.O.C(募集)>はじめての尾瀬ハイキング 鳩待峠から尾瀬ヶ原
http://yamaguide.jp/blog-entry-505.html
2019/10/1〜4<二人三脚山の会(募集)>燧ヶ岳と至仏山2座登頂と尾瀬沼から尾瀬ヶ原
http://yamaguide.jp/blog-entry-491.html
2019/10/5〜6<M.O.C(募集)>はじめての尾瀬ヶ原ハイキング 鳩待峠から大清水へ 2days
http://yamaguide.jp/blog-entry-499.html
2019/10/12〜13<M.O.C(募集)>紅葉の涸沢トレッキング 2days
http://yamaguide.jp/blog-entry-486.html
2019/10/16<M.O.C(募集)>百名山 赤城山主峰を登る 黒檜山トレッキング
http://yamaguide.jp/blog-entry-487.html
2019/10/17〜18<M.O.C(募集)>百名山 上州武尊山縦走と皇海山登山 2days
http://yamaguide.jp/blog-entry-494.html
2019/10/19〜20<M.O.C(募集)>百名山 上州武尊山縦走と皇海山登山 2days
http://yamaguide.jp/blog-entry-496.html
2019/10/21<M.O.C(募集)>百名山 赤城山主峰を登る 黒檜山トレッキング
http://yamaguide.jp/blog-entry-500.html
2019/10/22〜23<個人ガイド(募集)>紅葉の上高地ハイキングと徳沢ロッジフルートコンサート
http://yamaguide.jp/blog-entry-501.html
2019/10/27<ガイド以外の予定>富山マラソン2019
http://yamaguide.jp/blog-entry-502.html
2019/11/4〜22<西遊旅行(募集)>エベレスト大展望 カラパタールトレッキング
http://yamaguide.jp/blog-entry-507.html
2019/12/21〜22<M.O.C(募集)>西穂高岳丸山雪山登山2days
http://yamaguide.jp/blog-entry-504.html
2019/12/28<M.O.C(募集)>谷川岳山麓スノーシュー
http://yamaguide.jp/blog-entry-503.html
2019/12/29<M.O.C(募集)>谷川岳山麓スノーシュー
http://yamaguide.jp/blog-entry-506.html
2020/1/25<M.O.C(募集)>百名山 はじめての冬山登山 赤城山
http://yamaguide.jp/blog-entry-508.html
2020/1/4〜5<M.O.C(募集)>(新宿発)バスで行く 上高地スノーシューハイク2days
http://yamaguide.jp/blog-entry-510.html
2020/1/26<M.O.C(募集)>谷川岳山麓スノーシュー
http://yamaguide.jp/blog-entry-512.html
2020/2/10<M.O.C(募集)>百名山 はじめての冬山登山 赤城山
http://yamaguide.jp/blog-entry-513.html
<調整中の予定(ほぼ確定)>
2020/2/11<M.O.C(募集)>谷川岳山麓スノーシュー
2020/2/15<M.O.C(募集)>(新宿発)谷川岳山麓スノーシュー
2020/2/16<M.O.C(募集)>谷川岳山麓スノーシュー
2020/3/7<M.O.C(募集)>百名山 はじめての冬山登山 赤城山
2020/3/8<M.O.C(募集)>(新宿発)谷川岳山麓スノーシュー
2020/3/25〜29<ガイド以外の予定>[フォト写遊人]第14回写真展
上記ガイド予定に興味があり、ご都合が悪い場合、他日程でもご案内が可能です。人数とご都合の良い日程につきまして、お問い合わせ下さい。
新規個人ガイドオーダーフォーム
【ご質問・お問い合わせ】
原口剣太郎
mail:basecamp5895@gmail.com
【2019松本山雅FC〜境界突破 OneSou1〜】
http://yamaguide.jp/blog-entry-414.html
2019年はこんな感じでやっていこう!と決めてみる〜人と自然を繋ぐ限り〜
SNS関連:
新規取り組み、ホームページ作成、Youtube、Line@に取り組む。
継続すること、ブログ、FB、Instagram、twitterの更なる充実。
セルフマガジン『山が好き vol.3』制作。海外ページを入れ、16ページへ。
運動:
ランニング:6月初旬安曇野ハーフマラソン、10月フルマラソンを計画(金沢or富山or横浜)。普段から走り込み。
スキー:30日。フットサル:10回。登山等のガイド活動を含めて、2200km以上動く。
上記達成のためには、日帰りガイド終了後になんでも良いので少し体を動かすことが必要。
松本山雅関連:
サポートショップに登録します。試合を観に来る人を山の方に向けたいな。
バモスに登録します。平日限定のお手伝いになりますが、自分なりのペースで関わりを持ちたいな。
写真撮影:撮影対象は「山」「ライチョウ」「松本城」「夜景と星空」
登山に関心のある方達(一緒に歩いたお客さん)を集めて忘年会(忘年山行)を開催。より具体的なアドバイスを登山やアウトドアに関心のある人に向けたコンサル的な相談が出来ないか?
たくさんの人に会い、本を読み、映画を見る。FBやtwitter、Instagram等で積極的に絡んでみる。遠征時(東京、九州、北海道など)には情報交換をしながら交流、食事しましょう。
2020年の目処を2019年末までにある程度固まるようにする。
松本でヌプチェの鯛塩ラーメンを食べることから2019年もスタートします。
おまけ、、、。
ネパール語の習得のための学習。楽器を始める(または再開)しようかな。
ブレーキをかけるような事柄(人)からは距離をとります。
1年間どうぞよろしくお願い致します。

▼原口剣太郎(ぐっさん)フェイスブック(フォローは遠慮なくどうぞ)
※友達申請は簡単な自己紹介をお願いします。
https://www.facebook.com/kentaro.haraguchi
▼ぐっさんツイッター(フォローどうぞ。基本フォロー返し)
https://twitter.com/yamaguidegussan
▼インスタグラム(フォローどうぞ。基本フォロー返し)
https://www.instagram.com/yamaguidegussan/?hl=ja
▼Youtube(チャンネル登録お願いします)
https://www.youtube.com/channel/UCd-I2PeksABmPECmxs-F7Zw
▼日本の山の四季を紹介しているセルフマガジン「山が好きvol.1」「山が好きvol.2」無料配布中!下記申込フォームにご記入下さい。無料で郵送します。
申込フォーム

「山が好きvol.2」第6回セルフマガジン大賞「最優秀賞」受賞
【ガイド予定や他の予定(発表済み)】
2019.1/5<M.O.C>上高地スノーシューハイク
http://yamaguide.jp/blog-entry-359.html
2019.1/6<M.O.C>山歩き講習会<アイゼンハイク>北八ヶ岳 北横岳
http://yamaguide.jp/blog-entry-358.html
2019.1/12<MOC>新宿発谷川岳山麓スノーシュー
http://yamaguide.jp/blog-entry-363.html
2019.1/13<M.O.C>百名山 はじめての冬山登山 赤城山
http://yamaguide.jp/blog-entry-361.html
2019.1/19〜20<環境省>狩猟の魅力まるわかりセミナー:兵庫県
http://yamaguide.jp/blog-entry-396.html
2019.2/9<M.O.C>北八ヶ岳山麓スノーシューハイク
http://yamaguide.jp/blog-entry-364.html
2019.2/10<M.O.C>上高地スノーシューハイク
http://yamaguide.jp/blog-entry-366.html
2019.2/11<M.O.C>山歩き講習会<アイゼンハイク>北八ヶ岳 北横岳
http://yamaguide.jp/blog-entry-368.html
2019.2/16<M.O.C>谷川岳山麓スノーシューハイク
http://yamaguide.jp/blog-entry-369.html
2019.2/17<M.O.C>百名山 はじめての冬山登山 赤城山
http://yamaguide.jp/blog-entry-371.html
2019.2/18〜22<東京パワーテクノロジー>尾瀬ヶ原 除雪
http://yamaguide.jp/blog-entry-399.html
2019.2/24<M.O.C>上高地スノーシューハイク
http://yamaguide.jp/blog-entry-372.html
2019.3/3<M.O.C>北八ヶ岳山麓スノーシューハイク
http://yamaguide.jp/blog-entry-373.html
2019.3/16<M.O.C>谷川岳山麓スノーシューハイク
http://yamaguide.jp/blog-entry-376.html
2019.3/17<M.O.C>百名山 はじめての冬山登山 赤城山
http://yamaguide.jp/blog-entry-378.html
<調整中の予定(ほぼ確定)>
2019.1/3〜4<M.O.C>ネイチャーガイドと行く 冬の上高地アニマルトラッキング 2days
2019.1/9〜11<志賀高原>学校スキー
2019.1/14〜15<志賀高原>学校スキー
2019.1/16<やぶはら高原>学校スキー
2019.1/22<やぶはら高原>学校スキー
2019.1/24<やぶはら高原>学校スキー
2019.1/26〜27<環境省>狩猟の魅力まるわかりセミナー:宮崎県
2019.2/1<やぶはら高原>学校スキー
2019.2/2〜3<環境省>狩猟の魅力まるわかり 狩猟講座:山中湖
2019.2/5〜7<志賀高原>学校スキー
2019.2/8<やぶはら高原>学校スキー
2019.2/12〜14<志賀高原>学校スキー
2019.2/23<MOC>入笠山スノーシューハイク
2019.2/28<ガイド以外の予定>かさこフェス
2019.3/9<MOC>新宿発谷川岳山麓スノーシュー
2019.3/11〜15<東京パワーテクノロジー>尾瀬ヶ原 除雪
2019.3/20〜24<ガイド以外の予定>生きる時の流れ フォト写遊人・信州写真アカデミー写真展
2019.3/21〜22<MOC>西穂高岳丸山雪山登山2days
2019.3/26〜4/3<西遊旅行>アンナプルナ・ダウラギリ周遊ハイキング
2019.4/20〜23<西遊旅行>台湾最高峰・玉山(3,952m)登頂
2019.4/27〜28<M.O.C>尾瀬ヶ原スノーシューハイク
2019.4/30〜5/1<M.O.C>尾瀬ヶ原スノーシューハイク
2019.6/2<ガイド以外の予定>第5回信州安曇野ハーフマラソン
2019.6月下旬<個人ガイド(募集)>花の浅草岳
2019.6/28〜30<二人三脚山の会(募集)>羊蹄山
2019.7/1〜3<二人三脚山の会(募集)>十勝岳
2019.7/26〜29<二人三脚山の会(募集)>中房温泉泊 常念山脈縦走 大天井岳から常念岳
2019.8/22〜25<二人三脚山の会(募集)>前穂高岳〜奥穂高岳縦走
2019.8/30〜9/2<二人三脚山の会(募集)>試練と憧れ 剱岳 早月尾根
2019.9/9〜12<二人三脚山の会(募集)>北穂高岳
2019.10/1〜4<二人三脚山の会(募集)>燧ヶ岳・至仏山2座登頂 御池から尾瀬ヶ原から鳩待峠へ
上記ガイド予定に興味があり、ご都合が悪い場合、他日程でもご案内が可能です。人数とご都合の良い日程につきまして、お問い合わせ下さい。
新規個人ガイドオーダーフォーム
【ご質問・お問い合わせ】
原口剣太郎
mail:basecamp5895@gmail.com
【2018松本山雅FC〜全緑登頂 OneSou1〜】
http://yamaguide.jp/blog-entry-303.html