今日の一枚

昨年年末のツアーで撮影。今年もこんな絶景が見たいものだ。今シーズンの冬は天候を見ながら撮影のための上高地に冬入ろうと思っている。
【個人ガイドの予定 〜2016/12〜2017/1雪山デビューを応援します〜】
雪山初級の方にオススメです。山小屋でのカウントダウンも楽しみ!軽アイゼン・ストックで参加できます(スノーシューではありません。)。
12/31〜1/1 西穂丸山と年越し西穂山荘
https://www.facebook.com/events/300154343711321/
1/2〜1/3 美ヶ原スノーシュー 山岳ガイド付講習プラン(ご夕食鍋おまかせコース)
https://www.facebook.com/events/1128714387183837/
1/3〜1/4 美ヶ原スノーシュー 山岳ガイド付講習プラン(ご夕食鍋おまかせコース)
https://www.facebook.com/events/153512955120260/
1/19〜1/20 美ヶ原スノーシュー 山岳ガイド付講習プラン(ご夕食鍋おまかせコース)
https://www.facebook.com/events/1350392038326908/
1/6・16・17はご要望がありましたらプランを作ります。
原口剣太郎(ぐっさん)フェイスブック(フォローは遠慮なくどうぞ)
https://www.facebook.com/kentaro.haraguchi?ref=bookmarks&qsefr=1
登山ガイド原口剣太郎フェイスブックページ(イベントにガイド日程掲載:いいね!お願いします。)
https://www.facebook.com/DengShangaidoYuanKouJianTaiLang/
ぐっさんツイッター(フォローどうぞ。基本フォロー返し)
https://twitter.com/yamaguidegussan
たかが名刺ではない〜チャンスを掴むための準備〜
ところがその名刺。ごめんなさい。古いものです(只今リニューアル中で新しいものが用意出来ていない)。
ちょうど在庫が少なくなってきて、今通っているかさこ塾でタイミング良く名刺を作るという課題が出て、見直し中の昨日の今日。塾生それぞれが各々名刺を作り、「あーだの、こーだの。」とフィードバックを頂いている。20人からのフィードバック。その時の反応と頂いたフィードバックの中に重なる指摘もあり中々面白い瞬間だった。
さて、今日渡した名刺からガイドの依頼につながるかどうか?多分、繋がらないと思う。なぜならそういう名刺だと思うから。このグループさん達は毎年ボランティアでりんごの収穫に来るそうだ。来年は今作り直しの名刺を渡して、さてどうなるか。今からちょっと楽しみである。
会社員であれば、会社名や役職でアピールできるのかもしれないが、個人事業主はそうはいかない。今の名刺だって作っているときは考えて作ったつもりだったが、今度の方が良い、絶対に。今回新しいのを渡せなかったのはとっても残念。相手にとっても機会の損失になるかもしれない。申し訳ない話である。特に個人事業主やフリーランスはたかが名刺などと考えない方が良い。
「〇〇県から」と聞いて、「私、〇〇高校です。」と応じる。そこに親近感を持って貰える。そこから登山が趣味であることを知り「ガイドをしている」ということで話が発展する。あとは先方のニーズに応えられるような用意があるという材料(今回で言えば名刺)を渡した。その名刺がもたらす可能性を上げたい。地道な作業の繰り返しなのだ。無駄な作業ではダメだ。「面白い」だとか「来年が楽しみ」などと言っているようでは、まだまだあま〜い。とも思う出来事。
かさこ塾って何?という方はこちらを
http://kasako.jp
【個人ガイドの予定 〜2016/12〜2017/1雪山デビューを応援します。雪山が初めての方大歓迎!〜】
雪山初級の方にオススメです。山小屋でのカウントダウンも楽しみ!軽アイゼン・ストックで参加できます(スノーシューではありません。)。
12/31〜1/1 西穂丸山と年越し西穂山荘
https://www.facebook.com/events/300154343711321/
1/2〜1/3 美ヶ原スノーシュー 山岳ガイド付講習プラン(ご夕食鍋おまかせコース)
https://www.facebook.com/events/1128714387183837/
1/3〜1/4 美ヶ原スノーシュー 山岳ガイド付講習プラン(ご夕食鍋おまかせコース)
https://www.facebook.com/events/153512955120260/
1/19〜1/20 美ヶ原スノーシュー 山岳ガイド付講習プラン(ご夕食鍋おまかせコース)
https://www.facebook.com/events/1350392038326908/
1/6・16・17はご要望がありましたらプランを作ります。
原口剣太郎(ぐっさん)フェイスブック(フォローは遠慮なくどうぞ)
https://www.facebook.com/kentaro.haraguchi
登山ガイド原口剣太郎フェイスブックページ(イベントにガイド日程掲載:いいね!お願いします。)
https://www.facebook.com/DengShangaidoYuanKouJianTaiLang/?pnref=lhc
ぐっさんツイッター(フォローどうぞ。基本フォロー返し)
https://twitter.com/followers
生まれ変わる名刺

その時見ている感動絶景をつぶやく〜ツイッター始動〜
ぐっさんツイッター(フォローどうぞ。基本フォロー返し)
https://twitter.com/yamaguidegussan
【個人ガイドの予定 〜2016/12〜2017/1雪山デビューを応援します〜】
雪山初級の方にオススメです。山小屋でのカウントダウンも楽しみ!軽アイゼン・ストックで参加できます(スノーシューではありません。)。
12/31〜1/1 西穂丸山と年越し西穂山荘
https://www.facebook.com/events/300154343711321/
1/2〜1/3 美ヶ原スノーシュー 山岳ガイド付講習プラン(ご夕食鍋おまかせコース)
https://www.facebook.com/events/1128714387183837/
1/3〜1/4 美ヶ原スノーシュー 山岳ガイド付講習プラン(ご夕食鍋おまかせコース)
https://www.facebook.com/events/153512955120260/
1/19〜1/20 美ヶ原スノーシュー 山岳ガイド付講習プラン(ご夕食鍋おまかせコース)
https://www.facebook.com/events/1350392038326908/
1/6・16・17はご要望がありましたらプランを作ります。
原口剣太郎(ぐっさん)フェイスブック(フォローは遠慮なくどうぞ)
https://www.facebook.com/kentaro.haraguchi
登山ガイド原口剣太郎フェイスブックページ(イベントにガイド日程掲載:いいね!お願いします。)
https://www.facebook.com/DengShangaidoYuanKouJianTaiLang/
ぐっさんツイッター(フォローどうぞ。基本フォロー返し)
https://twitter.com/yamaguidegussan
昨年は雪が異常に少なかった美ヶ原スノーシューの一コマ

2016シーズン終了〜松本山雅の週末〜
松本に来なければ「Jリーグを見ることはなかった。」「松本山雅でなければこんなに楽しい人達と知り合うことはなかった。」と思う。ますます山雅が好きになった週末だった。結果は残念だったけど、そんなことを思った。
シーズン終盤は結構な観戦率で現地で応援することができた。今シーズン見に行った試合は内容において納得の出来る試合もあればそうでない試合もあった。最終節は気合いの入った良い試合だと思った。どの選手もやりきっていた。ように感じることができた。最終節のあの雰囲気(アルウィンのムードも最高だった)だったらあと1試合見ることが出来ると思った。だが見ることは出来ない。
来シーズン。もちろん期待している。どのカテゴリーであっても、どの選手であっても応援することに間違いない。
そして自分にも言えることだ。「やりきったかどうか」。もうすぐ12月。1年の締めくくりと来年に向けて、明日から。
選手、サポーター、VAMOSの皆さんありがとう。そして鐡戸裕史選手お疲れ様でした。
原口剣太郎(ぐっさん)フェイスブック(フォローは遠慮なくどうぞ)
https://www.facebook.com/kentaro.haraguchi
登山ガイド原口剣太郎フェイスブックページ(イベントにガイド日程掲載:いいね!お願いします。)
https://www.facebook.com/DengShangaidoYuanKouJianTaiLang/?pnref=lhc




雪山デビューを応援します!〜ガイド予定2016/12〜2017/1〜

個人ガイドの予定です。
雪山初級の方にオススメです。山小屋でのカウントダウンも楽しみ!軽アイゼン・ストックで参加できます(スノーシューではありません。)。
12/31〜1/1 西穂丸山と年越し西穂山荘
https://www.facebook.com/events/300154343711321/
1/2〜1/3 美ヶ原スノーシュー 山岳ガイド付講習プラン(ご夕食鍋おまかせコース)
https://www.facebook.com/events/1128714387183837/?active_tab=about
1/3〜1/4 美ヶ原スノーシュー 山岳ガイド付講習プラン(ご夕食鍋おまかせコース)
https://www.facebook.com/events/153512955120260/
1/19〜1/20 美ヶ原スノーシュー 山岳ガイド付講習プラン(ご夕食鍋おまかせコース)
https://www.facebook.com/events/1350392038326908/
1/6・16・17はご要望がありましたらプランを作ります。
原口剣太郎(ぐっさん)フェイスブック(フォローは遠慮なくどうぞ)
https://www.facebook.com/kentaro.haraguchi
登山ガイド原口剣太郎フェイスブックページ(イベントにガイド日程掲載:いいね!お願いします。)
https://www.facebook.com/DengShangaidoYuanKouJianTaiLang/?pnref=lhc

写真をイメージに近づける〜ライトルームに気軽に触れる〜
今日は、ライトルームを使って色々試してみる日でした。写真仲間との雑談も楽しかったです。
今日の作例です。山をはっきりと見せるようにして、下部のカラマツに全体に光が当たるようにして、浮き上がるようにしてみました。
オリジナル

現像後

月一回集まり、写真について気軽に話しています。教えたり、教えられたりの気軽な集まりです。年明け「入笠山」にスノーシューで撮りに行きます。
月に一度の雑談と入笠山の詳細決まったらまたこちらでお知らせします。
原口剣太郎(ぐっさん)フェイスブック(フォローは遠慮なくどうぞ)
https://www.facebook.com/kentaro.haraguchi
登山ガイド原口剣太郎フェイスブックページ(イベントにガイド日程掲載:いいね!お願いします。)
https://www.facebook.com/DengShangaidoYuanKouJianTaiLang/?pnref=lhc
過去から現在、未来を考える〜自分のプロフィールを作ってみた〜
プロフィール
・年間約200日の登山を中心としたアウトドア活動。うちガイドとしての引率が(150日程度)。他は個人山行やスキー等。動植物の調査・保護活動。撮影の歩荷など。
・1975年生まれ。長野県松本市在住。埼玉県立松山高等学校卒業。2000年に滋賀県立大学環境科学部卒業後、登山専門の旅行会社に勤務。12年間で日本全国の山々を歩き、日本百名山約90座登頂。アフリカ最高峰キリマンジャロ登頂(5回)を含む海外トレッキング経験多数。国内の手配業務を担当。
・幼い頃、父に連れられた登山体験が基になり、学生時代に登山に目覚めガイドを志した。
・2012年よりフリーランスの登山ガイドとして日本アルプスや尾瀬を中心に、子供から中高年、ツアー団体や個人グループの要望に応じたガイド活動を行なっている。
・最近は、ロングトレイル、古道歩きや里山にも関心が広がり、海外トレッキングも再び出かけたいと目論んでいる。
・サッカー(するのも見るのも)、BBQ好き(焼くのも食べるのも)、酒好き、写真好き。安曇野ハーフマラソン出場(2回)。
原口剣太郎(ぐっさん)フェイスブック(フォローは遠慮なくどうぞ)
https://www.facebook.com/kentaro.haraguchi
登山ガイド原口剣太郎フェイスブックページ(イベントにガイド日程掲載:いいね!お願いします。)
https://www.facebook.com/DengShangaidoYuanKouJianTaiLang/

登山ガイドの天気予報を見る視点〜冬に太平洋側で雪が降る場合〜
自分のいる所の西側の天気はどうだろう?(天気は概ね西から東に移動する)。
あと、「上空に冷たい寒気(空気)が入り込む」とキャスターが言ったらかなり注意。これだけで、随分対処の仕方も変わるのではないだろうか。
太平洋側で雪が降る場合というのが、寒い時に低気圧が太平洋にある時。そんな時は都市部「えらいこっちゃ」になる可能性が高い。
明日の気圧配置の予想図が下図。

比較して見て頂きたいのが下図(2014/2/8)。2〜3年前にめちゃくちゃ雪が降って往生したあの日の気圧配置。

11月と2月では気温が違うので、あの時ほどの大雪にはならないが、雪が降った時は特に都会の場合、車の移動は避けた方が良い(大きなお世話ではあるが)。
実は冬の太平洋側、晴れることが多いのだが、だからこそ、時々降る雪の時はスマートにアクシデントは避けたいものだ。
ちなみに、太平洋側が晴れる時の気圧配置が下図。

こんな時の八ヶ岳辺りは寒いがとんでもなく景色が素晴らしいのだ。
こんな感じ。

原口剣太郎(ぐっさん)フェイスブック(フォローは遠慮なくどうぞ)
https://www.facebook.com/kentaro.haraguchi
登山ガイド原口剣太郎フェイスブックページ(イベントにガイド日程掲載:いいね!お願いします。)
https://www.facebook.com/DengShangaidoYuanKouJianTaiLang/
寒さをしのぐ便利グッズ〜もし帰宅難民になってしまったら〜
都会生活の人も「一人ひとつのマストアイテム」ではないだろうか。
ポケットティッシュくらいの大きさで圧縮されている。350円くらい。登山用品店には当然あるし、アマゾンでも取り寄せられるらしい。一度使うと元には戻せないのだが、以前実験的に春先まだ風が冷たい時に岩の上に敷いて座ってみたのだが全く冷えなかった。今日のような地震があるといつも思い出すことの一つ。あの時の震災の時のように会社や学校あるいは避難所で急遽泊まらなくならなくなった時あったら便利だと思うのだ。っていうか必需品ではないだろうか。
起こってから買い求めようと思ってもなくなっていることが考えられる。通勤カバンの中やお子さんのランドセルの中に、会社の机の奥の方に入れておくと役立つと思う(会社なら小さい寝袋の方が良いかも)。
実はブログを毎日更新という宿題が出ていて、思い立ってすることにした。宿題とは先週から通っている「好きを仕事にする大人塾 かさこ塾」の宿題。思い立ってと言うのはガイドは当分ないし、タイトルもまだしっくりこなくてしょぼいし、「まだ書かなくてもいいかな」と思っていたし(今でも思っているのだが)、、、。と言うのが本音。でも今朝のニュースを見ていて、今書いておこうと思った。同期の塾生さんたちには実物を次回お持ちします。いくつかストックがあるので良かったら実費でお分けします。
こんな感じ。
