FC2ブログ

【ガイド予定】モンベルアウトドアチャレンジ(募集)〜2018/1/6入笠山スノーシューハイク〜

●山頂からの展望は360度で、達成感アリ!
●スノーシューを使った雪原歩行について案内します!
●雪山デビューに最適のコースです!
出発日:2017年1月6日(土)
集合場所・時間:1月6日(土) 富士見パノラマスキー場チケット売り場前 10:30頃
解散場所・時間:1月6日(土)富士見パノラマスキー場チケット売り場前 15:00頃
参加費(ガイド代):大人お一人様:7,800円(会員)/9,300円(一般)
※スタッフの諸経費はガイド代に含まれます。
ガイド代に含まれないもの:昼食代、ゴンドラリフト往復料金、スノーシューレンタル料

用意するもの:積雪期登山装備(防寒対策の備えを十分にお願い致します)
下記リンク先を参考にして下さい。
http://event.montbell.jp/plan/disp_luggage.php?event_no=S16Z03#tabNavi

行程:
1日目:富士見パノラマスキー場(ゴンドラ)ゴンドラ山頂・・・入笠湿原・・・入笠山・・・入笠湿原・・・ゴンドラ山頂(ゴンドラ)・・・富士見パノラマスキー場
<約5時間>

詳細は下記リンクよりご確認下さい。
http://event.montbell.jp/plan/disp_data.php?event_no=S16Z03#tabNavi

<他>
・山岳保険は、各自ご加入下さい。
・お申し込みの際、スノーシュー一式のレンタル希望の有無をお知らせ下さい。
・行程や行動時間は、当日の天候により、変更が生じる場合がございます。
・同ツアーの他日程:2018.1/10(水)、●2/12(月祝)、3/7(水)
 ●は原口が担当です。

【2018.1/6入笠山スノーシューハイクの申込】
M.O.C本部:06-6538-0208
http://event.montbell.jp/plan/disp_order.php?event_no=S16Z03#tabNavi

【モンベルイベントに関するお申し込み・お問い合わせ】
M.O.C本部:06-6538-0208

【その他ガイドに関する、ご質問・お問い合わせ】
原口剣太郎
TEL:090-8338-4827 FAX:026-403-2363
mail:basecamp5895@gmail.com
上記ガイド予定に興味があり、ご都合が悪い場合、他日程でもご案内が可能です。人数とご都合の良い日程につきまして、お問い合わせ下さい。

2017112901入笠山

▼原口剣太郎(ぐっさん)フェイスブック(フォローは遠慮なくどうぞ)
※友達申請は簡単な自己紹介をお願いします。
https://www.facebook.com/kentaro.haraguchi

▼登山ガイド原口剣太郎フェイスブックページ
(イベントにガイド日程掲載:いいね!お願いします。)
https://www.facebook.com/DengShangaidoYuanKouJianTaiLang/?timeline_context_item_type=intro_card_work&timeline_context_item_source=100002608004267&pnref=lhc

▼ぐっさんツイッター(フォローどうぞ。基本フォロー返し)
https://twitter.com/yamaguidegussan

▼インスタグラム(フォローどうぞ。基本フォロー返し)
https://www.instagram.com/yamaguidegussan/?hl=ja

▼日本の山の四季を紹介しているセルフマガジン「山が好きvol.1」無料配布中!
下記申込フォームにご記入下さい。無料で郵送します。
申込フォーム

【2017松本山雅FC〜雷鳥奮迅 OneSou1〜】
2017シーズンの記録
http://yamaguide.jp/blog-entry-200.html

役立つ講習を選ぶポイント2つ〜2017/11/23〜11/26WAFAアドバンスレベル〜

1.講習そのものが有益なものかどうか。
ある意味当然のことではあるが、事前の案内と自分自身の課題を照らし合わせた上で選択するものなので、ミスマッチはあまり起こらないかなと思う。体験者の感想を直接聞くことが出来ればより正確に判断できるかと。習得の必要性はあるものの現時点のレベルとかけ離れた講習(高く過ぎても低過ぎても)は避けるべき。

2.講習後のフォローアップが適切かどうか。
講習を受けた後は色々と頭に入っているので、完璧に定着したように感じるがそれはあり得ない。なので、受講後に再受講が無料とか、良い意味で関わりを継続できるような仕組みがあるかどうかが重要。「(嘘のない)ここからが始まり」という雰囲気が醸し出されているかどうかが肝心。提供側の資質や仕組み作りも勿論だが、参加側の問題意識や成熟度も試されるのかなと思う。

毎年11月または4月はスキルアップを兼ねて集中的にインプットする何かをすることにしている中で、今年は野外救急法4日間(WAFAアドバンスレベル)の講習を受けた。講習中は、講義と実践の繰り返しで頭からは湯気が出っ放しだった。以前から中途半端になっていたことがクリアになり、有意義であったことと、今後不明瞭な事例が出た時に聞くことができる仕組みが用意されていることが嬉しかった。ということは情報更新に追いついていく必要もあるということ。

具体的なフォローアップとして嬉しかったこと。
・更新までに実費のみで参加できるリフレッシュ制度(1回限り)
※WAFAコースのみかどうかは未確認。
・合格者が参加可能なFBページへの参加。
・更に上級レベルのテキストやケーススタディ資料の販売(当たり前だが押し売りはない)
・上級レベルでの傷病者ボランティア(機会があればやってみたい)
・当然のことながら、更に上の講習を受講する選択肢がある。
などなど

私のようなアウトドア活動に従事する者ではなくてもウィルダネス(山や海といった現場だけではなく、災害時にも当てはまる)状況下でのシュミレーションを体験したい方にもオススメしたい講習会です。レベルや時間に応じた様々なカリキュラムが用意されています。

世界25カ国以上で選べれている野外・災害救急法
Wilderness Medical Associates Japan
http://www.wildmed.jp/index.html

2017112302.jpg

2017112306.jpg

2017112307.jpg

2017112308.jpg

2017112310.jpg

▼原口剣太郎(ぐっさん)フェイスブック(フォローは遠慮なくどうぞ)
※友達申請は簡単な自己紹介をお願いします。
https://www.facebook.com/kentaro.haraguchi

▼登山ガイド原口剣太郎フェイスブックページ
(イベントにガイド日程掲載:いいね!お願いします。)
https://www.facebook.com/DengShangaidoYuanKouJianTaiLang/?timeline_context_item_type=intro_card_work&timeline_context_item_source=100002608004267&pnref=lhc

▼ぐっさんツイッター
(フォローどうぞ。基本フォロー返し)
https://twitter.com/yamaguidegussan

▼インスタグラム
(フォローどうぞ。基本フォロー返し)
https://www.instagram.com/yamaguidegussan/?hl=ja

▼日本の山の四季を紹介しているセルフマガジン
「山が好きvol.1」無料配布中!
下記申込フォームにご記入下さい。
無料で郵送します。
申込フォーム

【ガイド予定や他の予定】
2017.12/24〜12/25
http://yamaguide.jp/blog-entry-202.html

2018.1/2〜1/3<個人ガイド>美ヶ原スノーシュー
http://yamaguide.jp/blog-entry-190.html

2018.1/17〜1/21<趣味など>信州写真アカデミー・フォト写遊人写真展2018(第12回)
http://yamaguide.jp/blog-entry-195.html

<調整中の予定>
2018.1/6<MOC>入笠山スノーシューハイク
2018.1/14<MOC>上高地スノーシューハイク
2018.1/21<MOC>上高地スノーシューハイク
2018.2/12<MOC>入笠山スノーシューハイク
2018.1〜2<個人ガイド>八ヶ岳 天狗岳
2018.1〜3<個人ガイド>美ヶ原スノーシュー
2018.3/6〜15<個人ガイド>ネパールトレッキング
2018.4/15<趣味などの予定>第20回記念 長野マラソン
2018.4/17〜19<二人三脚山の会>光城山と京ヶ倉と安曇野美術館&桜巡り
2018.5<個人ガイド>塩の道
2018.6<趣味などの予定>第4回安曇野ハーフマラソン
2018.7/16〜19<二人三脚山の会>中房温泉に前泊燕岳から常念岳縦走
2018.7/20<個人ガイド>御嶽山
2018.7/21<個人ガイド>焼岳
2018.7/22<個人ガイド>乗鞍岳
2018.9/2〜5<二人三脚山の会>剱岳 早月尾根
2018.9<個人ガイド>北アルプス裏銀座縦走 鷲羽岳・水晶岳

※<◯◯◯>について
<個人ガイド>直接お客様と計画がされているガイドプラン。
<MOC>モンベルのイベント。モンベルアウトドアチャレンジ
<二人三脚山の会>お手伝いしている山の会のグループ。現地合流対応可の場合あり。

上記ガイド予定に興味があり、ご都合が悪い場合、他日程でもご案内が可能です。人数とご都合の良い日程につきまして、お問い合わせ下さい。

【2017松本山雅FC〜雷鳥奮迅 OneSou1〜】
http://yamaguide.jp/blog-entry-200.html

【ガイド予定】個人ガイド(募集)〜2017/12/25〜12/26乗鞍山麓 位ヶ原山荘に泊まり、冬のライチョウ観察とスノーシュー〜

●冬の白いライチョウをじっくり観察!
●ライチョウ研究の中村先生の講演会を位ヶ原山荘にて聞きます!
●スノーシューで冬の乗鞍岳を体験します!
出発日:2017年12月25日(月)〜12月26日(火)
集合場所・時間:12月25日(月) Mt.乗鞍スキーリゾート第3駐車場 8:00頃
解散場所・時間:12月26日(火) Mt.乗鞍スキーリゾート第3駐車場 14:00頃
参加費(ガイド代):大人お一人様:15,000円(定員:15名)
※スタッフの諸経費はガイド代に含まれます。
ガイド代に含まれないもの:12/25宿泊代(1泊2食8,000円)、リフト代(800円)、ビーコンレンタル代(1,500円/2日)、飲み物代等の個人的なもの
※希望者の方にはスノーシュー一式(2,400円/2日)でレンタルが可能です。

用意するもの:積雪期登山装備(防寒対策の備えを十分にお願い致します。
下記リンクをご参照下さい。
https://www.littlepeaks.jp/rental

行程:
1日目:第3駐車場(リフト)リフト終着点・・・(スキーツアーコースをスノーシューにて登山)・・・位ヶ原山荘(休憩・昼食)・・・(ライチョウ観察)・・・位ヶ原山荘(泊)
※午前中、位ヶ原山荘へ移動。午後のライチョウ観察は2時間程度を予定。
※夕食の時間まで、中村先生によるライチョウ講演会。
※夕食後、希望者の方で懇親会を予定。
<約3〜5時間>

2日目:位ヶ原山荘・・・(ライチョウ観察)・・・位ヶ原山荘(休憩・昼食)・・・(夏山登山コースをスノーシューにて下山)・・・第3駐車場
<約4〜6時間>

<他>
・山岳保険は、各自ご加入下さい。
・2日間の昼食は、予めご用意下さい。位ヶ原山荘では、飲食や簡単な食事が可能です(有料)。
・お申し込みの際、スノーシュー一式のレンタル希望の有無をお知らせ下さい。
・行程や行動時間は、当日の天候により、変更が生じる場合がございます。

【同行スタッフプロフィール】
〇中村浩志 信州大学で長年にわたりライチョウの研究に従事。乗鞍岳で15年以上にわたりライチョウの調査を実施。著書に「雷鳥が語りかけるもの」(山と渓谷社)、「二万年の奇跡を生きた鳥 ライチョウ」(農文協)など。

〇小峰邦良 合同会社リトルピークス代表。乗鞍・上高地をメインに365日アウトドアアクティビティーを発信中!合言葉は「NO NATURE NO LIFE」。山を愛し、山仲間を愛し、酒を愛するパウダースノージャンキー。
日本山岳ガイド協会認定登山ガイド/日本山岳ガイド協会認定スキーガイド

〇原口剣太郎 登山専門の旅行会社勤務を経て、2012年より松本市に拠点を移して、ガイド活動を行う。年間200日程度のガイド引率をしながら、ライチョウの保護活動や個体数調査に携わる。
日本山岳ガイド協会認定登山ガイド、尾瀬登山ガイド、環境省自然公園指導員。

【ご質問・お問い合わせ】
原口剣太郎
TEL:090-8338-4827 FAX:026-403-2363
mail:basecamp5895@gmail.com

2017112201白いライチョウ
撮影:中村浩志

▼原口剣太郎(ぐっさん)フェイスブック(フォローは遠慮なくどうぞ)
※友達申請は簡単な自己紹介をお願いします。
https://www.facebook.com/kentaro.haraguchi

▼登山ガイド原口剣太郎フェイスブックページ
(イベントにガイド日程掲載:いいね!お願いします。)
https://www.facebook.com/DengShangaidoYuanKouJianTaiLang/?timeline_context_item_type=intro_card_work&timeline_context_item_source=100002608004267&pnref=lhc

▼ぐっさんツイッター(フォローどうぞ。基本フォロー返し)
https://twitter.com/yamaguidegussan

▼インスタグラム(フォローどうぞ。基本フォロー返し)
https://www.instagram.com/yamaguidegussan/?hl=ja

▼日本の山の四季を紹介しているセルフマガジン「山が好きvol.1」無料配布中!
下記申込フォームにご記入下さい。無料で郵送します。
申込フォーム


【2017松本山雅FC〜雷鳥奮迅 OneSou1〜】
2017シーズンの記録
http://yamaguide.jp/blog-entry-200.html

【高山植物のアルバム】<part1-13>タカネヒゴタイ(高嶺平江帯)〜2015/8/25〜8/29南アルプス最大規模の高山植物群落の主峰へ 荒川三山から赤石岳縦走〜

ヤハズヒゴタイの変種で、中部地方の高山帯に生える。
キク科COMPOSITAE/トウヒレン属/タカネヒゴタイ(高嶺平江帯)/Saussurea triptera var. minor
『山渓カラー名鑑 日本の高山植物』

▼高山植物の写真アルバム
https://www.facebook.com/kentaro.haraguchi/media_set?set=a.1497578053672447.1073742267.100002608004267&type=3

▼写真アルバム〜2015/8/25〜8/29南アルプス最大規模の高山植物群落の主峰へ 荒川三山から赤石岳縦走〜
https://www.facebook.com/kentaro.haraguchi/media_set?set=a.892835414146717.1073742110.100002608004267&type=3
図鑑を読み進めると、シラネヒゴタイというのもあり、南アルプスの高山帯に特産するとある。それかもしれない。英名はvar. kaialpinaとある。ここの縦走コースは本当に素晴らしい。きっと7月下旬を狙う人が多いと思うが、夏の初めや秋も良いに違いない。

2017112109タカネヒゴタイ
撮影:原口剣太郎

▼原口剣太郎(ぐっさん)フェイスブック(フォローは遠慮なくどうぞ)
※友達申請は簡単な自己紹介をお願いします。
https://www.facebook.com/kentaro.haraguchi

▼登山ガイド原口剣太郎フェイスブックページ
(イベントにガイド日程掲載:いいね!お願いします。)
https://www.facebook.com/DengShangaidoYuanKouJianTaiLang/?timeline_context_item_type=intro_card_work&timeline_context_item_source=100002608004267&pnref=lhc

▼ぐっさんツイッター(フォローどうぞ。基本フォロー返し)
https://twitter.com/yamaguidegussan

▼インスタグラム(フォローどうぞ。基本フォロー返し)
https://www.instagram.com/yamaguidegussan/?hl=ja

▼日本の山の四季を紹介しているセルフマガジン
「山が好きvol.1」無料配布中!
お申込みはこちらから。

【ガイド予定や他の予定】
2017.11/23〜26<スキルアップ>野外救急法(WAFA)
http://yamaguide.jp/blog-entry-189.html

2018.1/2〜3<個人ガイド>美ヶ原スノーシュー
http://yamaguide.jp/blog-entry-190.html

2018.1/17〜1/21<趣味など>信州写真アカデミー・フォト写遊人写真展2018(第12回)
http://yamaguide.jp/blog-entry-195.html

<調整中の予定>
2017.12/25〜26<個人ガイド>位ヶ原山荘泊 乗鞍岳スノーシュー
2018.1〜3<個人ガイド>美ヶ原スノーシュー
2018.3/6〜15<個人ガイド>ネパールトレッキング
2018.4/15<趣味などの予定>第20回記念 長野マラソン
2018.4/17〜19<二人三脚山の会>光城山と京ヶ倉と安曇野美術館&桜巡り
2018.4<個人ガイド>塩の道
2018.6<趣味などの予定>第4回安曇野ハーフマラソン
2018.7/16〜19<二人三脚山の会>中房温泉に前泊燕岳から常念岳縦走
2018.7/20<個人ガイド>御嶽山
2018.7/21<個人ガイド>焼岳
2018.7/22<個人ガイド>乗鞍岳
2018.9/2〜5<二人三脚山の会>剱岳 早月尾根
2018.9<個人ガイド>北アルプス裏銀座縦走 鷲羽岳・水晶岳

上記ガイド予定に興味があり、ご都合が悪い場合、他日程でもご案内が可能です。人数とご都合の良い日程につきまして、お問い合わせ下さい。

【2017松本山雅FC〜雷鳥奮迅 OneSou1〜】
2017シーズンの記録
http://yamaguide.jp/blog-entry-200.html

2017の記録 松本山雅 One Sou1〜2017松本山雅FC 雷鳥奮迅〜

今年は厳しいシーズンだったなと思います。あまり試合を見ることができなかったけれど、来季は大きな変化を期待しています。個人的には、松本に来た時に入団した飯尾竜太朗選手が長崎でJ1行きを勝ち取ったことに「おめでとう!」を言いたい。
今シーズン使った雷鳥写真をまとめてみます。

来年も、変わらない応援をしたいと思います。もう少し試合を見に行けると良いな。

2017 明治安田生命 J2リーグ
第1節 2/26 ○横浜FC vs ●松本山雅FC 1-0 16位 勝ち点:0
0勝0引1負 得失:−1 主審:高山啓義
第2節 3/5 △愛媛FC vs △松本山雅FC 0-0 19位 勝ち点:1
0勝1引1負 得失:−1 主審:福島孝一郎
第3節 3/12 ●FC岐阜 vs ○松本山雅FC 0-1 13位 勝ち点:4
1勝1引1負 得失:0 主審:上田益也
第4節 3/19 ○松本山雅FC vs ●フェフユナイテッド千葉 3-1 7位 勝ち点:7
2勝1引1負 得失:2 主審:岡部拓人
第5節 3/26 ●松本山雅FC vs ○名古屋グランパス 1-2 10位 勝ち点:7
2勝1引2負 得失:1 主審:松尾一
第6節 4/1 ●徳島ヴォルティス vs ○松本山雅FC 0-2 8位 勝ち点:10
3勝1引2負 得失:3 主審:柿沼亨
第7節 4/8 ○松本山雅FC vs ●V・ファーレン長崎 3-0 5位 勝ち点:13
4勝1引2負 得失:6 主審:荒木友輔
第8節 4/16 ○ロアッソ熊本 vs ●松本山雅FC 0-2 7位 勝ち点:13
4勝1引3負 得失:4 主審:佐藤隆治
第9節 4/22 △京都サンガF.C. vs △松本山雅FC 1-1 8位 勝ち点:14
4勝2引3負 得失:4 主審:東城穣
第10節 4/29 ○松本山雅FC vs ●カマタマーレ讃岐 4-0 6位 勝ち点:17
5勝2引3負 得失:8 主審:福島孝一郎
第11節 5/3 △大分トリニータ vs △松本山雅FC 0-0 7位 勝ち点:18
5勝3引3負 得失:8 主審:窪田陽輔
第12節 5/7 ●松本山雅FC vs ○アビスパ福岡 0-1 9位 勝ち点:18
5勝3引4負 得失:7 主審:村上伸次
第13節 5/13 △松本山雅FC vs △FC町田ゼルビア 1-1 10位 勝ち点:19
5勝4引4負 得失:7 主審:榎本一慶
第14節 5/17 ○モンテディオ山形 vs ●松本山雅FC 1-0 10位 勝ち点:19
5勝4引5負 得失:6 主審:岡部拓人
第15節 5/21 ●松本山雅FC vs ○湘南ベルマーレ 1-2 14位 勝ち点:19
5勝4引6負 得失:5 主審:松尾一
第16節 5/28 ●ツェーゲン金沢 vs ○松本山雅FC 0-4 12位 勝ち点:22
6勝4引6負 得失:9 主審:清水勇人
第17節 6/4 △松本山雅FC vs △東京ヴェルディ 1-1 12位 勝ち点:23
6勝5引6負 得失:9 主審:木村博之
第18節 6/11 ●松本山雅FC vs ○水戸ホーリーホック 0-1 15位 勝ち点:23
6勝5引7負 得失:8 主審:上田益也
第19節 6/18 ●ザスパ草津群馬 vs ○松本山雅FC 0-2 12位 勝ち点:26
7勝5引7負 得失:10 主審:三上正一郎
第20節 6/25 △松本山雅FC vs △ファジアーノ岡山 1-1 12位 勝ち点:27
7勝6引7負 得失:10 主審:西村雄一
第21節 7/1 ●レノファ山口FC vs ○松本山雅FC 1-2 12位 勝ち点:30
8勝6引7負 得失:11 主審:大坪博和
第22節 7/8 ○松本山雅FC vs ●横浜FC 3-1 8位 勝ち点:33
9勝6引7負 得失:13 主審:家本政明
第23節 7/15 ○V・ファーレン長崎 vs ●松本山雅FC 1-0 11位 勝ち点:33
9勝6引8負 得失:12 主審:村上伸次
第24節 7/22 ○松本山雅FC vs ●愛媛FC 2-1 7位 勝ち点:36
10勝6引8負 得失:13 主審:廣瀬格
第25節 7/29 ◯松本山雅FC vs ●ツエーゲン金沢 4-0 6位 勝ち点:39
11勝6引8負 得失:17 主審:飯田淳平
第26節 8/5 ◯湘南ベルマーレ vs ●松本山雅FC 2-1 9位 勝ち点:39
11勝6引9負 得失:16 主審:佐藤隆治
第27節 8/12 ◯名古屋グランパス vs ●松本山雅FC 5-2 13位 勝ち点:39
11勝6引10負 得失:13 主審:井上和大
第28節 8/16 ◯松本山雅FC vs ●モンテディオ山形 3-2 8位 勝ち点:42
12勝6引10負 得失:14 主審:扇谷健司
第29節 8/20 △ファジアーノ岡山 vs △松本山雅FC 0-0 8位 勝ち点:43
12勝7引10負 得失:14 主審:三上正一郎
第30節 8/26 ●FC町田ゼルビア vs ◯松本山雅FC 1-2 8位 勝ち点:46
13勝7引10負 得失:15 主審:山本雄大
第31節 9/2 ◯松本山雅FC vs ●徳島ヴォルティス 3-1 7位 勝ち点:49
14勝7引10負 得失:17 主審:清水勇人
第32節 9/10 ●東京ヴェルディ vs ◯松本山雅FC 1-2 5位 勝ち点:52
15勝7引10負 得失:18 主審:家本政明
第33節 9/16 ◯松本山雅FC vs ●ザスパクサツ群馬 3-0 4位 勝ち点:55
16勝7引10負 得失:21 主審:飯田淳平
第34節 9/24 ●松本山雅FC vs ◯レノファ山口 2-3 6位 勝ち点:55
16勝7引11負 得失:20 主審:柿沼亨
第35節 9/30 ●水戸ホーリーホック vs ◯松本山雅FC 0-1 5位 勝ち点:58
17勝7引11負 得失:21 主審:窪田陽輔
第36節 10/7 ◯松本山雅FC vs ●ロアッソ熊本 1-0 5位 勝ち点:61
18勝7引11負 得失:22 主審:大坪博和
第37節 10/14 ◯ジェフユナイテッド千葉 vs ●松本山雅FC 5-1 5位 勝ち点:61
18勝7引12負 得失:18 主審:東城穣
第38節 10/21 ●松本山雅FC vs ◯大分トリニータ 0-2 7位 勝ち点:61
18勝7引13負 得失:16 主審:井上知大
第39節 10/29 ◯松本山雅FC vs ●FC岐阜 2-1 5位 勝ち点:64
19勝7引13負 得失:17 主審:小屋幸栄
第40節 11/5 △カマタマーレ讃岐 vs △松本山雅FC 1-1 5位 勝ち点:65
19勝8引13負 得失:17 主審:清水勇人
第41節 11/11 △アビスパ福岡 vs △松本山雅FC 1-1 7位 勝ち点:66
19勝9引13負 得失:17 主審:西村雄一
※山雅後援会安曇野支部主催パブリックビューイング
http://www.matsuaz.com/yamaga-kouenkai-azuminosibu/2017/10/11/1507689641343.html
第42節 11/19 ●松本山雅FC vs ◯京都サンガFC 0-1 8位 勝ち点:66
19勝9引14負 得失:16 主審:三上正一郎

天皇杯
2回戦 6/21 ○松本山雅 vs ●MD長崎(長崎県代表) 4-0
3回戦 7/12 ○松本山雅 vs ●サガン鳥栖(J1) 2-1
4回戦(ラウンド16) 9/20 ●松本山雅 vs ◯ヴィッセル神戸(J1) 0-2

▼松本山雅FCホームページ
http://www.yamaga-fc.com

▼山雅後援会
http://yamaga-kouenkai.com

▼松本山雅を安曇野から応援する、山雅後援会/安曇野支部の公式ページ
http://www.matsuaz.com/yamaga-kouenkai-azuminosibu/

▼喫茶山雅
https://www.facebook.com/kissa.yamaga/

2017112101ガンズ

2017112102ガンズ

2017112103ガンズ

2017112104ライチョウ

2017112105ライチョウ

2017112106山雅

2017112107ライチョウ

2017112108ガンズ
雷鳥は頂を目指す

▼原口剣太郎(ぐっさん)フェイスブック(フォローは遠慮なくどうぞ)
※友達申請は簡単な自己紹介をお願いします。
https://www.facebook.com/kentaro.haraguchi

▼登山ガイド原口剣太郎フェイスブックページ(イベントにガイド日程掲載:いいね!お願いします。)
https://www.facebook.com/DengShangaidoYuanKouJianTaiLang/?timeline_context_item_type=intro_card_work&timeline_context_item_source=100002608004267&pnref=lhc

▼ぐっさんツイッター(フォローどうぞ。基本フォロー返し)
https://twitter.com/yamaguidegussan

▼インスタグラム(フォローどうぞ。基本フォロー返し)
https://www.instagram.com/yamaguidegussan/?hl=ja

▼日本の山の四季を紹介しているセルフマガジン「山が好きvol.1」無料配布中!下記申込フォームにご記入下さい。無料で郵送します。お会いする方には直接渡しますので、お声掛け下さい。
申込フォーム

山歩きは一生楽しめるスポーツだと思う〜2017/11/15〜11/17霧訪山と旧国鉄篠ノ井線廃線トレッキングとりんご狩り〜

山を歩くコースは大体がお客さんの希望によって泊まるところが決まり、日数も決まってしまうもの。なので、色々と行き尽くした方には地元での遊びや体験が出来るコースを提案します。

今回は北アルプスなど始め全国の有名どころの山をほぼほぼ行った方に地元に親しまれている山、これまで登った山が綺麗に見えるところを提案して、季節に合わせてりんご狩りをして頂きました。

春の桜の時期にまた残雪の北アルプスを眺めに来ることを約束して頂き、リンゴを手土産にお帰りになりました。

「高い山」「しんどいコース」は行かない!という方にも楽しめるコースはたくさんあります。山歩きは一生楽しめるスポーツだと思います。

▼写真アルバム
https://www.facebook.com/kentaro.haraguchi/media_set?set=a.1524145947682324.1073742277.100002608004267&type=3&pnref=story

2017112001霧訪山

2017112002廃線ウォーク

2017112003長峰山

2017112004リンゴ狩り

▼原口剣太郎(ぐっさん)フェイスブック(フォローは遠慮なくどうぞ)
※友達申請は簡単な自己紹介をお願いします。
https://www.facebook.com/kentaro.haraguchi

▼登山ガイド原口剣太郎フェイスブックページ
(イベントにガイド日程掲載:いいね!お願いします。)
https://www.facebook.com/DengShangaidoYuanKouJianTaiLang/?timeline_context_item_type=intro_card_work&timeline_context_item_source=100002608004267&pnref=lhc

▼ぐっさんツイッター
(フォローどうぞ。基本フォロー返し)
https://twitter.com/yamaguidegussan

▼インスタグラム
(フォローどうぞ。基本フォロー返し)
https://www.instagram.com/yamaguidegussan/?hl=ja

▼日本の山の四季を紹介しているセルフマガジン
「山が好きvol.1」無料配布中!
下記申込フォームにご記入下さい。
無料で郵送します。
申込フォーム

【ガイド予定や他の予定】
2017.11/23〜26<スキルアップ>野外救急法(WAFA)
http://yamaguide.jp/blog-entry-189.html

2018.1/2〜3<個人ガイド>美ヶ原スノーシュー
http://yamaguide.jp/blog-entry-190.html

2018.1/17〜1/21<趣味など>信州写真アカデミー・フォト写遊人写真展2018(第12回)
http://yamaguide.jp/blog-entry-195.html

<調整中の予定>
2017.12/25〜26<個人ガイド>位ヶ原山荘泊 乗鞍岳スノーシュー
2018.1〜3<個人ガイド>美ヶ原スノーシュー
2018.3/6〜15<個人ガイド>ネパールトレッキング
2018.4/15<趣味などの予定>第20回記念 長野マラソン
2018.4/17〜19<二人三脚山の会>光城山と京ヶ倉と安曇野美術館&桜巡り
2018.4<個人ガイド>塩の道
2018.6<趣味などの予定>第4回安曇野ハーフマラソン
2018.7/16〜19<二人三脚山の会>中房温泉に前泊燕岳から常念岳縦走
2018.7/20<個人ガイド>御嶽山
2018.7/21<個人ガイド>焼岳
2018.7/22<個人ガイド>乗鞍岳
2018.9/2〜5<二人三脚山の会>剱岳 早月尾根
2018.9<個人ガイド>北アルプス裏銀座縦走 鷲羽岳・水晶岳

上記ガイド予定に興味があり、ご都合が悪い場合、他日程でもご案内が可能です。人数とご都合の良い日程につきまして、お問い合わせ下さい。

【2017松本山雅FC〜雷鳥奮迅 OneSou1〜】
http://yamaguide.jp/blog-entry-172.html

【高山植物のアルバム】<part1-12>ハクサンイチゲ(白山一花)〜2015/8/1〜8/2高山植物と展望満喫の2座 乗鞍岳・木曽駒ヶ岳〜

本州中部の高山帯の草地に生える高さ20〜50cmの多年草。雪が解けると比較的乾燥しがちなところでは大群落を作る。風衝草原や砂礫地にも生える。
キンポウゲ科RANUNCULACEAE/イチリンソウ属/ハクサンイチゲ(白山一花)/Anemone narcissiflora var. japonica
『山渓カラー名鑑 日本の高山植物』

▼高山植物の写真アルバム
https://www.facebook.com/kentaro.haraguchi/media_set?set=a.1497578053672447.1073742267.100002608004267&type=3&pnref=story

▼写真アルバム〜2015/8/1〜8/2高山植物と展望満喫の2座 乗鞍岳・木曽駒ヶ岳〜
https://www.facebook.com/kentaro.haraguchi/media_set?set=a.878774205552838.1073742106.100002608004267&type=3
高山植物の最もポピュラーな花の一つ。上記の説明の通り、比較的どこでも見ることができ、初心者が最初に覚える花ではいかと思う。

2017111901ハクサンイチゲ
撮影:原口剣太郎

▼原口剣太郎(ぐっさん)フェイスブック(フォローは遠慮なくどうぞ)
※友達申請は簡単な自己紹介をお願いします。
https://www.facebook.com/kentaro.haraguchi

▼登山ガイド原口剣太郎フェイスブックページ
(イベントにガイド日程掲載:いいね!お願いします。)
https://www.facebook.com/DengShangaidoYuanKouJianTaiLang/?timeline_context_item_type=intro_card_work&timeline_context_item_source=100002608004267&pnref=lhc

▼ぐっさんツイッター(フォローどうぞ。基本フォロー返し)
https://twitter.com/yamaguidegussan

▼インスタグラム(フォローどうぞ。基本フォロー返し)
https://www.instagram.com/yamaguidegussan/?hl=ja

▼日本の山の四季を紹介しているセルフマガジン
「山が好きvol.1」無料配布中!
お申込みはこちらから。

【ガイド予定や他の予定】
2017.11/23〜26<スキルアップ>野外救急法(WAFA)
http://yamaguide.jp/blog-entry-189.html

2018.1/2〜3<個人ガイド>美ヶ原スノーシュー
http://yamaguide.jp/blog-entry-190.html

2018.1/17〜1/21<趣味など>信州写真アカデミー・フォト写遊人写真展2018(第12回)
http://yamaguide.jp/blog-entry-195.html

<調整中の予定>
2017.12/25〜26<個人ガイド>位ヶ原山荘泊 乗鞍岳スノーシュー
2018.1〜3<個人ガイド>美ヶ原スノーシュー
2018.3/6〜15<個人ガイド>ネパールトレッキング
2018.4/15<趣味などの予定>第20回記念 長野マラソン
2018.4/17〜19<二人三脚山の会>光城山と京ヶ倉と安曇野美術館&桜巡り
2018.4<個人ガイド>塩の道
2018.6<趣味などの予定>第4回安曇野ハーフマラソン
2018.7/16〜19<二人三脚山の会>中房温泉に前泊燕岳から常念岳縦走
2018.7/20<個人ガイド>御嶽山
2018.7/21<個人ガイド>焼岳
2018.7/22<個人ガイド>乗鞍岳
2018.9/2〜5<二人三脚山の会>剱岳 早月尾根
2018.9<個人ガイド>北アルプス裏銀座縦走 鷲羽岳・水晶岳

上記ガイド予定に興味があり、ご都合が悪い場合、他日程でもご案内が可能です。人数とご都合の良い日程につきまして、お問い合わせ下さい。

【2017松本山雅FC〜雷鳥奮迅 OneSou1〜】
11/19 J2第42節 vs 京都サンガFC
http://yamaguide.jp/blog-entry-172.html

【高山植物のアルバム】<part1-11>キヌガサソウ(衣笠草)〜2015/7/25〜7/26北アルプスの穴場へご案内 栂池自然園・白馬大池・白馬乗鞍岳〜

本州の中部地方以北(日本海側)の山地帯〜亜高山帯の湿った林内や林縁に生える。
ユリ科LILIACEAE/キヌガサソウ属/キヌガサソウ(衣笠草)/Kinugasa japonica
『山渓カラー名鑑 日本の高山植物』

▼高山植物の写真アルバム
https://www.facebook.com/kentaro.haraguchi/media_set?set=a.1497578053672447.1073742267.100002608004267&type=3&pnref=story

▼写真アルバム〜2015/7/25〜7/26北アルプスの穴場へご案内 栂池自然園・白馬大池・白馬乗鞍岳〜
https://www.facebook.com/kentaro.haraguchi/media_set?set=a.875532622543663.1073742101.100002608004267&type=3
大きくて目立ち群生するので、よく質問される花。日本固有というのは改めて知った。

2017111401キヌガサソウ
撮影:原口剣太郎

▼原口剣太郎(ぐっさん)フェイスブック(フォローは遠慮なくどうぞ)
※友達申請は簡単な自己紹介をお願いします。
https://www.facebook.com/kentaro.haraguchi

▼登山ガイド原口剣太郎フェイスブックページ
(イベントにガイド日程掲載:いいね!お願いします。)
https://www.facebook.com/DengShangaidoYuanKouJianTaiLang/?timeline_context_item_type=intro_card_work&timeline_context_item_source=100002608004267&pnref=lhc

▼ぐっさんツイッター(フォローどうぞ。基本フォロー返し)
https://twitter.com/yamaguidegussan

▼インスタグラム(フォローどうぞ。基本フォロー返し)
https://www.instagram.com/yamaguidegussan/?hl=ja

▼日本の山の四季を紹介しているセルフマガジン
「山が好きvol.1」無料配布中!
お申込みはこちらから。

【ガイド予定や他の予定】
2017.11/15〜17<個人ガイド>霧訪山と廃線ウォークとりんご狩り
http://yamaguide.jp/blog-entry-175.html

2017.11/23〜26<スキルアップ>野外救急法(WAFA)
http://yamaguide.jp/blog-entry-189.html

2018.1/2〜3<個人ガイド>美ヶ原スノーシュー
http://yamaguide.jp/blog-entry-190.html

2018.1/17〜1/21<趣味など>信州写真アカデミー・フォト写遊人写真展2018(第12回)
http://yamaguide.jp/blog-entry-195.html

<調整中の予定>
2017.12/25〜26<個人ガイド>位ヶ原山荘泊 乗鞍岳スノーシュー
2018.1〜3<個人ガイド>美ヶ原スノーシュー
2018.3<個人ガイド>ネパールトレッキング
2018.4/15<趣味などの予定>第20回記念 長野マラソン
2018.4/17〜19<二人三脚山の会>光城山と京ヶ倉と安曇野美術館&桜巡り
2018.4<個人ガイド>塩の道
2018.6<趣味などの予定>第4回安曇野ハーフマラソン
2018.7/16〜19<二人三脚山の会>中房温泉に前泊燕岳から常念岳縦走
2018.7/20<個人ガイド>御嶽山
2018.7/21<個人ガイド>焼岳
2018.7/22<個人ガイド>乗鞍岳
2018.9/2〜5<二人三脚山の会>剱岳 早月尾根
2018.9<個人ガイド>北アルプス裏銀座縦走 鷲羽岳・水晶岳

上記ガイド予定に興味があり、ご都合が悪い場合、他日程でもご案内が可能です。人数とご都合の良い日程につきまして、お問い合わせ下さい。

【2017松本山雅FC〜雷鳥奮迅 OneSou1〜】
11/19 J2第42節 vs 京都サンガFC
http://yamaguide.jp/blog-entry-172.html

下見に行ったら曇りで、あがたの森の写真〜2017/11/8今日の散歩〜

11/15〜17のための下見で2箇所をパパッと歩いてきたのだが、下見時は天気が悪く写真なし。帰りにあがたの森公園を通りかかって良い感じだったので写真撮影。

映画やドラマに出てきそうな場所でした。またゆっくり散歩でもしに行こう。

初日の夕食はぶっつけ本番で下見なし。教えてもらった小料理屋で季節の料理を楽しみます。予算を伝えてお任せメニューのみのお店。

本番の予定は下記リンクにて、
http://yamaguide.jp/blog-entry-175.html
良い天気になりますように。

▼写真アルバム
https://www.facebook.com/kentaro.haraguchi/media_set?set=a.1516908755072710.1073742276.100002608004267&type=3&uploaded=4

20171112005あがたの森

▼原口剣太郎(ぐっさん)フェイスブック(フォローは遠慮なくどうぞ)
※友達申請は簡単な自己紹介をお願いします。
https://www.facebook.com/kentaro.haraguchi

▼登山ガイド原口剣太郎フェイスブックページ
(イベントにガイド日程掲載:いいね!お願いします。)
https://www.facebook.com/DengShangaidoYuanKouJianTaiLang/?timeline_context_item_type=intro_card_work&timeline_context_item_source=100002608004267&pnref=lhc

▼ぐっさんツイッター
(フォローどうぞ。基本フォロー返し)
https://twitter.com/yamaguidegussan

▼インスタグラム
(フォローどうぞ。基本フォロー返し)
https://www.instagram.com/yamaguidegussan/?hl=ja

▼日本の山の四季を紹介しているセルフマガジン
「山が好きvol.1」無料配布中!
下記申込フォームにご記入下さい。
無料で郵送します。
申込フォーム

【ガイド予定や他の予定】
2017.11/15〜11/17<個人ガイド>霧訪山と廃線ウォークとりんご狩り
http://yamaguide.jp/blog-entry-175.html

2017.11/23〜11/26<スキルアップ>野外救急法(WAFA)
http://yamaguide.jp/blog-entry-189.html

2018.1/2〜1/3<個人ガイド>美ヶ原スノーシュー
http://yamaguide.jp/blog-entry-190.html

2018.1/17〜1/21<趣味など>信州写真アカデミー・フォト写遊人写真展2018(第12回)
http://yamaguide.jp/blog-entry-195.html

<調整中の予定>
2017.12/25〜26<個人ガイド>位ヶ原山荘泊 乗鞍岳スノーシュー
2018.1〜3<個人ガイド>美ヶ原スノーシュー
2018.3<個人ガイド>ネパールトレッキング
2018.4/15<趣味など>第20回記念 長野マラソン
2018.4/17〜19<二人三脚山の会>光城山と京ヶ倉と安曇野美術館&桜巡り
2018.4<個人ガイド>塩の道
2018.6<趣味など>第4回安曇野ハーフマラソン
2018.7/16〜19<二人三脚山の会>中房温泉に前泊燕岳から常念岳縦走
2018.7/20<個人ガイド>御嶽山
2018.7/21<個人ガイド>焼岳
2018.7/22<個人ガイド>乗鞍岳
2018.9/2〜5<二人三脚山の会>剱岳 早月尾根
2018.9<個人ガイド>北アルプス裏銀座縦走 鷲羽岳・水晶岳

上記ガイド予定に興味があり、ご都合が悪い場合、他日程でもご案内が可能です。人数とご都合の良い日程につきまして、お問い合わせ下さい。

【2017松本山雅FC〜雷鳥奮迅 OneSou1〜】
11/19 J2第42節 vs 京都サンガFC
http://yamaguide.jp/blog-entry-172.html

【趣味などの予定】信州写真アカデミー・フォト写遊人 写真展のお知らせ〜2018/1/17〜1/21“生きる時の流れ”“生きる時の流れ”&フォトコンテスト受賞等(2017年間・各種)作品展〜〜

約40名のそれぞれの作品と1年間のフォトコンテスト入賞作品が合わせて、100点ほど展示されます。私の作品も2点出展しています。ご来場下さい。
※1/20(土)午前中は当番で会場にいます。

信州写真アカデミー・フォト写遊人写真展 2018(第12回)
“生きる時の流れ”&フォトコンテスト受賞等(2017年間・各種)作品展
期間:2018年1月17日(水)〜1月21日(日) 10:00〜17:00(最終日 16:00)
場所:松本市 梓川アカデミア館 松本市梓川倭566-12
TEL:0263-78-5000
http://www.azusagawa-akademia.jp

2017111202写真展

2017111203写真展

▼原口剣太郎(ぐっさん)フェイスブック(フォローは遠慮なくどうぞ)
※友達申請は簡単な自己紹介をお願いします。
https://www.facebook.com/kentaro.haraguchi

▼登山ガイド原口剣太郎フェイスブックページ
(イベントにガイド日程掲載:いいね!お願いします。)
https://www.facebook.com/DengShangaidoYuanKouJianTaiLang/?timeline_context_item_type=intro_card_work&timeline_context_item_source=100002608004267&pnref=lhc

▼ぐっさんツイッター(フォローどうぞ。基本フォロー返し)
https://twitter.com/yamaguidegussan

▼インスタグラム(フォローどうぞ。基本フォロー返し)
https://www.instagram.com/yamaguidegussan/?hl=ja

▼日本の山の四季を紹介しているセルフマガジン
「山が好きvol.1」無料配布中!
お申込みはこちらから。

【2017松本山雅FC〜雷鳥奮迅 OneSou1〜】
11/19 J2第42節 vs 京都サンガFC
http://yamaguide.jp/blog-entry-172.html
プロフィール

原口剣太郎

Author:原口剣太郎
年間約200日の登山を中心としたアウトドア活動(ガイド引率約150日)をこなす、登山ガイドのほぼ毎日更新ブログ。登山報告や日常生活に役立つアウトドアテクニック、趣味(写真やサッカーの話)など様々な話題を提供します。
日本の自然は世界的にみて、とても希少で貴重なものです。山を通じて自然の素晴らしさや楽しさを伝えています。山登りを楽しむにはちょっとしたコツが必要なので、歩き方や装備のことや楽しみ方も合わせてお伝えしています。

ガイド歴
・日本百名山90座登頂を含む国内のほぼ全ての山域を踏破
・キリマンジャロ登頂(6回)を含む海外トレッキング経験多数
(ネパール・パキスタン・タスマニア島・ニュージーランド・中国・台湾の山々・トレッキング等々)
・学校登山などの児童や学生(小学生から高校生)の野外体験活動引率歴多数
・テレビ番組撮影のお手伝い 等々

サービス内容
・長野県・群馬県を中心とした日本の山・ハイキングのガイドや手配
・海外登山・トレッキングのガイドや手配
・野外活動を通じた子供達の環境教育、自然体験プログラムの作成や運営・お手伝い
・自然体験活動を通じた企業研修等のお手伝い
・旅行会社や各種団体様への登山プランの作成・手配
・テレビ番組の撮影取材への同行、ガイドブック等執筆に関するの素材提供(写真&文章)
・異業種とのコラボ企画の共催(撮影×登山・救急法×ハイキング・オンライン講座×登山・・・)

資格
・公益社団法人日本山岳ガイド協会認定 登山ガイド ステージⅡ
・環境省自然公園指導員
・尾瀬自然ガイド・登山ガイド
・総合旅行業務取扱管理者
・一般旅行業旅程管理者
・日本山岳ガイド協会危急時対応技術指導員

ガイド料金
・半日行動(行動時間概ね2時間以内):10,000〜20,000円/日
・終日行動(行動時間概ね2時間以上):20,000〜30,000円/日
※交通費・宿泊代等の実費は上記料金に含まれません(詳細お問い合わせ下さい)。

・所属協会
認定NPO法人 信州まつもと山岳ガイド協会やまたみ
NPO法人 片品・山と森の学校

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
プロフィール

原口剣太郎

Author:原口剣太郎
年間約200日の登山を中心としたアウトドア活動(ガイド引率約150日)をこなす、登山ガイドのほぼ毎日更新ブログ。登山報告や日常生活に役立つアウトドアテクニック、趣味(写真やサッカーの話)など様々な話題を提供します。
日本の自然は世界的にみて、とても希少で貴重なものです。山を通じて自然の素晴らしさや楽しさを伝えています。山登りを楽しむにはちょっとしたコツが必要なので、歩き方や装備のことや楽しみ方も合わせてお伝えしています。

ガイド歴
・日本百名山90座登頂を含む国内のほぼ全ての山域を踏破
・キリマンジャロ登頂(6回)を含む海外トレッキング経験多数
(ネパール・パキスタン・タスマニア島・ニュージーランド・中国・台湾の山々・トレッキング等々)
・学校登山などの児童や学生(小学生から高校生)の野外体験活動引率歴多数
・テレビ番組撮影のお手伝い 等々

サービス内容
・長野県・群馬県を中心とした日本の山・ハイキングのガイドや手配
・海外登山・トレッキングのガイドや手配
・野外活動を通じた子供達の環境教育、自然体験プログラムの作成や運営・お手伝い
・自然体験活動を通じた企業研修等のお手伝い
・旅行会社や各種団体様への登山プランの作成・手配
・テレビ番組の撮影取材への同行、ガイドブック等執筆に関するの素材提供(写真&文章)
・異業種とのコラボ企画の共催(撮影×登山・救急法×ハイキング・オンライン講座×登山・・・)

資格
・公益社団法人日本山岳ガイド協会認定 登山ガイド ステージⅡ
・環境省自然公園指導員
・尾瀬自然ガイド・登山ガイド
・総合旅行業務取扱管理者
・一般旅行業旅程管理者
・日本山岳ガイド協会危急時対応技術指導員

ガイド料金
・半日行動(行動時間概ね2時間以内):10,000〜20,000円/日
・終日行動(行動時間概ね2時間以上):20,000〜30,000円/日
※交通費・宿泊代等の実費は上記料金に含まれません(詳細お問い合わせ下さい)。

・所属協会
認定NPO法人 信州まつもと山岳ガイド協会やまたみ
NPO法人 片品・山と森の学校

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR