FC2ブログ

添乗員(先生)とお客さん(生徒)の良い関係〜2017/7/21群馬県内小学校〜

事前の連絡で「アレルギー持ちの子」「写真撮影禁止」「体力的にきつい子」「集中力がない子」、、。いくつか決まりごとが徹底している学校だった。今までの学校の中で、最も難しいのかなという印象。家庭に事情のある生徒がいるのかなとか、まぁ事前情報が多いということは当日の判断材料が増えるので良いことではあるけれど、ちょっと手強いかもという印象で当日を迎えた。特にチーフの方は色々と気を使ったことだろうと思う。先生方も不安が多かったので慎重に進めていたのだな。

蓋を開けてみると、判別の学習のメモなど熱心にとっているし、先生同士の連携も良いし、何より楽しんで歩いている。要するに、生徒のことを先生がよく見ているのだ。だから、ガイドにも気をつけて欲しいことが出て来て当然。尾瀬学習の一日を意義のあるものにしたいという意欲が伝わってきた。とっても清々しい一日だった。

ここまでして頂いていると、先生にお願いしたいことが出てきて、その後の学習や発表の際、事前の配布資料を丸写しにした内容が多いと聞くので、歩いた時感じたことを記録として残すように指導して頂きたいなと思う。私の班ではまとめの時に「どのように感じたか」は全てが「正解なんだよ」という話をしています。

○か×の試験勉強ばかりしていると、早急に正しいか、正しくないかを求める風潮があるのだけれども、判らないことだってたくさんあるのだなと自然を見ていていつも思う。面白いなぁと思う。

その後のお礼メールもチーフを通して頂いた。

*********************************
先日の尾瀬学校では大変お世話になりました。こちらも初めてのことなので不安だらけでしたが、ガイドの方にあたたかい対応や興味深い説明などしていただき、子どもたちも私たち引率者も安心して活動できました。

体力的にも不安があったり、集中力が続かない子も多かったりする中、全員が完歩でき、充実した活動ができたのもガイドの方のおかげだと思います。ほんとうにありがとうございました。

また、お褒めの言葉もいただき、2学期に子どもたちにも伝えようと思います。尾瀬の学習をしたことが、早速赤城の活動にも生き、ウオークラリーでは植物への関心が高まっている様子も見られました。

グラフ群馬は9月発行のようです。2学期になって、尾瀬の学習から発展させて環境学習をしていく予定です。子どもたちの様子また伝えさせていただきますね!
********************************

とのこと。

ツアーについても同じことが言えて、「成功させよう」「これを見て欲しい」という考えや思いを持って仕事をしている添乗員さんの時は、お客さんのノリが良い。お客さんは大人なので、子供の指導のようには扱うことはないが、どの山に行くのかも知らないで歩いている人もいたりするので、何しに来てるのかなと思う。

だから、足の痙攣だったり、原因が荷物の重さだったり、日頃の運動不足だったり、、、。お客さんでも仕事の依頼者でも簡単にキャンセルをしたり。それは今回の主旨ではないのでまたの機会に毒を吐きたいと思う。何れにしても過程を大事に仕事に取り組んで行きたいと思っている。

▼写真アルバム
なし

20170818ガイド報告

▼原口剣太郎(ぐっさん)フェイスブック(フォローは遠慮なくどうぞ)※友達申請は簡単な自己紹介をお願いします。
https://www.facebook.com/kentaro.haraguchi

▼登山ガイド原口剣太郎フェイスブックページ(イベントにガイド日程掲載:いいね!お願いします。)
https://www.facebook.com/DengShangaidoYuanKouJianTaiLang/?pnref=lhc

▼ぐっさんツイッター(フォローどうぞ。基本フォロー返し)
https://twitter.com/yamaguidegussan

▼インスタグラム(フォローどうぞ。基本フォロー返し)
https://www.instagram.com/yamaguidegussan/?hl=ja

▼日本の山の四季を紹介しているセルフマガジン「山が好きvol.1」無料配布中!下記申込フォームにご記入下さい。無料で郵送します。
申込フォーム

【個人ガイドの予定】
8/30〜9/2 二人三脚山の会〜北アルプス 剱岳 早月尾根〜
http://yamaguide.jp/blog-entry-141.html

9/16〜9/17 モンベルアウトドアチャレンジ〜はじめての尾瀬ヶ原ハイキング2days 鳩待峠から大清水へ〜
http://yamaguide.jp/blog-entry-146.html

9/20〜22 紅葉の尾瀬 三条の滝から燧裏林道&尾瀬沼
http://yamaguide.jp/blog-entry-150.html

<調整中の予定>
10/5〜8 裏劔の展望 仙人池と阿蘇原温泉 3泊4日

10/22〜23 上高地ハイキング

上記ガイド予定に興味があり、ご都合が悪い場合、他日程でもご案内が可能です。人数とご都合の良い日程につきまして、お問い合わせ下さい。

【2017松本山雅FC〜雷鳥奮迅 OneSou1〜】
8/20 J2第29節 vs ファジアーノ岡山
http://yamaguide.jp/blog-entry-152.html

【高山植物のアルバム】<part1-3>キタダケソウ(北岳草)〜2017/7/8〜7/14北岳山荘〜

南アルプスの北岳の高山帯に特産する多年草。
キンポウゲ科RANUNCLACEAE/ヒダカソウ属/キタダケソウ(北岳草)/Callianthemum hondoense
『山渓カラー名鑑 日本の高山植物』

2017年は3月に暖かい日が少なく、5月頃一気に暖かくなった。残雪が多く残り、7月に入ってもキタダケソウが群生していた。山に登る時の天気予報ばかり気になるが、前後の天気予報を考慮するのも大事。増水や登山道の状況が変わっていることがあるからだ。雨が少ないと雪が溶けずに例年より多く残る場合もある。

▼写真アルバム
https://www.facebook.com/kentaro.haraguchi/media_set?set=a.1439647019465551.1073742253.100002608004267&type=3&uploaded=69

2017081702キタダケソウ
撮影:原口剣太郎

▼原口剣太郎(ぐっさん)フェイスブック(フォローは遠慮なくどうぞ)※友達申請は簡単な自己紹介をお願いします。
https://www.facebook.com/kentaro.haraguchi

▼登山ガイド原口剣太郎フェイスブックページ(イベントにガイド日程掲載:いいね!お願いします。)
https://www.facebook.com/DengShangaidoYuanKouJianTaiLang/?pnref=lhc

▼ぐっさんツイッター(フォローどうぞ。基本フォロー返し)
https://twitter.com/yamaguidegussan

▼インスタグラム(フォローどうぞ。基本フォロー返し)
https://www.instagram.com/yamaguidegussan/?hl=ja

▼日本の山の四季を紹介しているセルフマガジン「山が好きvol.1」無料配布中!下記申込フォームにご記入下さい。無料で郵送します。
申込フォーム

【個人ガイドの予定】
8/30〜9/2 二人三脚山の会〜北アルプス 剱岳 早月尾根〜
http://yamaguide.jp/blog-entry-141.html

9/16〜9/17 モンベルアウトドアチャレンジ〜はじめての尾瀬ヶ原ハイキング2days 鳩待峠から大清水へ〜
http://yamaguide.jp/blog-entry-146.html

9/20〜22 紅葉の尾瀬 三条の滝から燧裏林道&尾瀬沼
http://yamaguide.jp/blog-entry-150.html

<調整中の予定>
10/5〜8 裏劔の展望 仙人池と阿蘇原温泉 3泊4日 または 黒部峡谷 下の廊下 2泊3日

10/22〜23 上高地ハイキング

上記ガイド予定に興味があり、ご都合が悪い場合、他日程でもご案内が可能です。人数とご都合の良い日程につきまして、お問い合わせ下さい。

【2017松本山雅FC〜雷鳥奮迅 OneSou1〜】
8/20 J2第29節 vs ファジアーノ岡山
http://yamaguide.jp/blog-entry-152.html

One Sou1〜2017松本山雅FC 雷鳥奮迅〜

8月前半上位陣に勝てなかったな。これからは取りこぼしは許されない混戦のJ2リーグで順位の変動が激しい。頑張れ松本山雅!!!鈴木武蔵の加入で得点力upに期待。

フットサルの10月までの日程が出ましたよ。山雅後援会安曇野支部のブログチェックしてね。月末の会はグリーンデイでユニを着てボールを蹴りましょう(なくても参加OK)。ゲームの日以外でユニを着て集まるのも良いですね。

8/17(木)、8/21(月)、◯8/28(月)
9/6(水)、9/11(月)、9/21(木)、◯9/25(月)
10/2(月)、10/9(月)、10/16(月)、10/23(月)、10/30(月)
※◯は参加出来るかなぁ。久しぶりにボール蹴りたいぞ!

2017 明治安田生命 J2リーグ
第1節 2/26 ○横浜FC vs ●松本山雅FC 1-0 16位 勝ち点:0
0勝0引1負 得失:−1 主審:高山啓義
第2節 3/5 △愛媛FC vs △松本山雅FC 0-0 19位 勝ち点:1
0勝1引1負 得失:−1 主審:福島孝一郎
第3節 3/12 ●FC岐阜 vs ○松本山雅FC 0-1 13位 勝ち点:4
1勝1引1負 得失:0 主審:上田益也
第4節 3/19 ○松本山雅FC vs ●フェフユナイテッド千葉 3-1 7位 勝ち点:7
2勝1引1負 得失:2 主審:岡部拓人
第5節 3/26 ●松本山雅FC vs ○名古屋グランパス 1-2 勝ち点:7
2勝1引2負 得失:1 主審:松尾一
第6節 4/1 ●徳島ヴォルティス vs ○松本山雅FC 0-2 8位 勝ち点:10
3勝1引2負 得失:3 主審:柿沼亨
第7節 4/8 ○松本山雅FC vs ●V・ファーレン長崎 3-0 勝ち点:13
4勝1引2負 得失:6 主審:荒木友輔
第8節 4/16 ○ロアッソ熊本 vs ●松本山雅FC 0-2 7位 勝ち点:13
4勝1引3負 得失:4 主審:佐藤隆治
第9節 4/22 △京都サンガF.C. vs △松本山雅FC 1-1 8位 勝ち点:14
4勝2引3負 得失:4 主審:東城穣
第10節 4/29 ○松本山雅FC vs ●カマタマーレ讃岐 4-0 6位 勝ち点:17
5勝2引3負 得失:8 主審:福島孝一郎
第11節 5/3 △大分トリニータ vs △松本山雅FC 0-0 7位 勝ち点:18
5勝3引3負 得失:8 主審:窪田陽輔
第12節 5/7 ●松本山雅FC vs ○アビスパ福岡 0-1 9位 勝ち点:18
5勝3引4負 得失:7 主審:村上伸次
第13節 5/13 △松本山雅FC vs △FC町田ゼルビア 1-1 10位 勝ち点:19
5勝4引4負 得失:7 主審:榎本一慶
第14節 5/17 ○モンテディオ山形 vs ●松本山雅FC 1-0 10位 勝ち点:19
5勝4引5負 得失:6 主審:岡部拓人
第15節 5/21 ●松本山雅FC vs ○湘南ベルマーレ 1-2 14位 勝ち点:19
5勝4引6負 得失:5 主審:松尾一
第16節 5/28 ●ツェーゲン金沢 vs ○松本山雅FC 0-4 12位 勝ち点:22
6勝4引6負 得失:9 主審:清水勇人
第17節 6/4 △松本山雅FC vs △東京ヴェルディ 1-1 12位 勝ち点:23
6勝5引6負 得失:9 主審:木村博之
第18節 6/11 ●松本山雅FC vs ○水戸ホーリーホック 0-1 勝ち点:23
6勝5引7負 得失:8 主審:上田益也
第19節 6/18 ●ザスパ草津群馬 vs ○松本山雅FC 0-2 12位 勝ち点:26
7勝5引7負 得失:10 主審:三上正一郎
第20節 6/25 △松本山雅FC vs △ファジアーノ岡山 1-1 12位 勝ち点:27
7勝6引7負 得失:10 主審:西村雄一
第21節 7/1 ●レノファ山口FC vs ○松本山雅FC 1-2 12位 勝ち点:30
8勝6引7負 得失:11 主審:大坪博和
第22節 7/8 ○松本山雅FC vs ●横浜FC 3-1 8位 勝ち点:33
9勝6引7負 得失:13 主審:家本政明
第23節 7/15 ○V・ファーレン長崎 vs ●松本山雅FC 1-0 勝ち点:33
9勝6引8負 得失:12 主審:村上伸次
第24節 7/22 ○松本山雅FC vs ●愛媛FC 2-1 7位 勝ち点:36
10勝6引8負 得失:13 主審:廣瀬格
第25節 7/29 ◯松本山雅FC vs ●ツエーゲン金沢 4-0 6位 勝ち点:39
11勝6引8負 得失:17 主審:飯田淳平
第26節 8/5 ◯湘南ベルマーレ vs ●松本山雅FC 2-1 勝ち点:39
11勝6引9負 得失:16 主審:佐藤隆治
第27節 8/12 ◯名古屋グランパス vs ●松本山雅FC 5-2 勝ち点:39
11勝6引10負 得失:13 主審:井上和大
第28節 8/16 ◯松本山雅FC vs ●モンテディオ山形 3-2 8位 勝ち点:42
12勝6引10負 得失:14 主審:扇谷健司

第29節 8/20 ファジアーノ岡山 vs 松本山雅FC
第30節 8/26 FC町田ゼルビア vs 松本山雅FC
第31節 9/2 松本山雅FC vs 徳島ヴォルティス
第32節 9/10 東京ヴェルディ vs 松本山雅FC
第33節 9/16 松本山雅FC vs ザスパクサツ群馬
第34節 9/24 松本山雅FC vs レノファ山口
第35節 9/30 水戸ホーリーホック vs 松本山雅FC
第36節 10/7 松本山雅FC vs ロアッソ熊本
第37節 10/14 ジェフユナイテッド千葉 vs 松本山雅FC
第38節 10/21 松本山雅FC vs 大分トリニータ
第39節 10/29 松本山雅FC vs FC岐阜
第40節 11/5 カマタマーレ讃岐 vs 松本山雅FC
第41節 11/11 アビスパ福岡 vs 松本山雅FC
第42節 11/19 松本山雅FC vs 京都サンガFC

天皇杯
2回戦 6/21 ○松本山雅 vs ●MD長崎(長崎県代表) 4-0
3回戦 7/12 ○松本山雅 vs ●サガン鳥栖(J1) 2-1
4回戦(ラウンド16) 9/20 松本山雅 vs ヴィッセル神戸

▼松本山雅FCホームページ
http://www.yamaga-fc.com

▼山雅後援会
http://yamaga-kouenkai.com

▼松本山雅を安曇野から応援する、山雅後援会/安曇野支部の公式ページ
http://www.matsuaz.com/yamaga-kouenkai-azuminosibu/

▼喫茶山雅フェイスブックページ
https://www.facebook.com/kissa.yamaga/?fref=ts

2017081701山雅
雷鳥は頂を目指す

▼原口剣太郎(ぐっさん)フェイスブック(フォローは遠慮なくどうぞ)※友達申請は簡単な自己紹介をお願いします。
https://www.facebook.com/kentaro.haraguchi

▼登山ガイド原口剣太郎フェイスブックページ(イベントにガイド日程掲載:いいね!お願いします。)
https://www.facebook.com/DengShangaidoYuanKouJianTaiLang/?pnref=lhc

▼ぐっさんツイッター(フォローどうぞ。基本フォロー返し)
https://twitter.com/yamaguidegussan

▼インスタグラム(フォローどうぞ。基本フォロー返し)
https://www.instagram.com/yamaguidegussan/?hl=ja

▼日本の山の四季を紹介しているセルフマガジン「山が好きvol.1」無料配布中!下記申込フォームにご記入下さい。無料で郵送します。お会いする方には直接渡しますので、お声掛け下さい。
申込フォーム

来年の今頃のための下見〜2017/7/18〜7/19アヤメ平から至仏山〜

「いつの時間に歩いたら混雑が少ないか」最近、新しい提案をする場合、個人ガイドの依頼があった場合の着眼点はこの1点のみと言っても言い過ぎではない位、連休や週末の山の混雑は半端ない。天気予報が良く、予報が外れなければ混雑はより増す。2時間程度ずらすだけでも印象がガラリと変わる場合があります。依頼者の経験則や都合を敢えて(納得できるよう説明をするのですが)、ある程度無視した提案になる場合もあります。選ぶのは依頼者ですが、こちらの提案の方が「見たいものが見られる可能性が高いですよ」という具合。

お客さんは混雑する山を歩きに出かけるのではない、と思う。何とか形になりそうなので、前泊、朝弁当とお願いすることは幾つかあるが、騙されたと思って参加して欲しい、乞うご期待!(ちなみに企画をする場合、行き帰りの交通機関のストレスも含めて考えるようにしています。)だからと言って、山のキツさが変わるわけではないよ。

さて、今回の個人山行の目的は、来年企画提案と素材集めのために改めて歩いた。途中、土砂降りの雨、木道でクマに遭遇し、翌日の好天と、色々な顔を見せてもらった。朝、濡れた木道に陽が当たり輝いていたのが印象的だった。連れの仲間は、雨の中クマスプレーを構えて歩いていたが雨の中クマスプレーを使用した場合の効果は不明である。

▼写真アルバム
https://www.facebook.com/kentaro.haraguchi/media_set?set=a.1438814669548786.1073742252.100002608004267&type=3&pnref=story

2017081603尾瀬

▼原口剣太郎(ぐっさん)フェイスブック(フォローは遠慮なくどうぞ)※友達申請は簡単な自己紹介をお願いします。
https://www.facebook.com/kentaro.haraguchi

▼登山ガイド原口剣太郎フェイスブックページ(イベントにガイド日程掲載:いいね!お願いします。)
https://www.facebook.com/DengShangaidoYuanKouJianTaiLang/?pnref=lhc

▼ぐっさんツイッター(フォローどうぞ。基本フォロー返し)
https://twitter.com/yamaguidegussan

▼インスタグラム(フォローどうぞ。基本フォロー返し)
https://www.instagram.com/yamaguidegussan/?hl=ja

▼日本の山の四季を紹介しているセルフマガジン「山が好きvol.1」無料配布中!下記申込フォームにご記入下さい。無料で郵送します。
申込フォーム

【個人ガイドの予定】
8/30〜9/2 二人三脚山の会〜北アルプス 剱岳 早月尾根〜
http://yamaguide.jp/blog-entry-141.html

9/16〜9/17 モンベルアウトドアチャレンジ〜はじめての尾瀬ヶ原ハイキング2days 鳩待峠から大清水へ〜
http://yamaguide.jp/blog-entry-146.html

9/20〜9/22 紅葉の尾瀬 三条の滝から燧裏林道&尾瀬沼
http://yamaguide.jp/blog-entry-150.html

<調整中の予定>
10/5〜8 または 10/12〜16 裏劔の展望 仙人池と阿蘇原温泉 3泊4日 または 黒部峡谷 下の廊下 2泊3日

10/22〜23 上高地ハイキング

上記ガイド予定に興味があり、ご都合が悪い場合、他日程でもご案内が可能です。人数とご都合の良い日程につきまして、お問い合わせ下さい。

【2017松本山雅FC〜雷鳥奮迅 OneSou1〜】
8/16 J2第28節 vs モンテディオ山形
http://yamaguide.jp/blog-entry-144.html

【ガイド予定】個人ガイド(募集)〜2017/9/20〜9/22秋の尾瀬 尾瀬ヶ原から三条の滝&燧裏林道と尾瀬沼(5名定員)〜

●ジビエ料理を前日(9/19)の宿(シャレー・ラ・ウルス)でご賞味下さい!
●戸倉を朝出発。静かな尾瀬をのんびりゆっくり歩きます!
●温泉小屋に宿泊!三条の滝から燧裏林道を歩きます!
出発日:2017年9月20日(水)〜9月22日(金)
集合場所・時間:9月20日(水) 戸倉 7:30頃
解散場所・時間:9月22日(金) 戸倉 13:00頃
ガイド代:大人お一人様:38,000円(3〜5名様の場合)
ガイド代に含まれないもの:戸倉から鳩待峠バス代(980円)、温泉小屋宿泊代(1泊2食:9,720円)、御池ロッジ宿泊代(1泊2食:9,000円)、御池から沼山ビジターセンターシャトルバス代(520円)、飲み物代等の個人的なもの
※9/20の昼食は途中立寄の山小屋で取ることが出来ます(各自払い)。
※戸倉から鳩待峠バス代、大清水から戸倉バス代は参加者の人数により、タクシー代割勘の方が安い場合は移動方法が変更になる場合があります。

用意するもの:無積雪期登山装備・フリースまたはダウンジャケット・ニット帽

行程:
1日目:岩鞍(送迎車)戸倉(路線バス)鳩待峠・・・山の鼻・・・逆さ燧・・・牛首分岐・・・ヨッピ吊橋・・・東電小屋(昼食予定(各自))・・・赤田代・温泉小屋(泊)
<約5〜6時間>※天候や参加者の体力的な様子を考えて、竜宮または見晴経由で温泉小屋への行程に変更になる場合があります。
2日目:赤田代・・・三条の滝展望台・・・兎田代・・・燧裏林道・・・天神田代・・・横田代・・・御池・尾瀬御池ロッジ(泊)
<約6〜7時間>
3日目:御池(路線バス)沼山ビジターセンター・・・沼山峠・・・大江湿原・・・長蔵小屋・・・三平下・・・三平峠・・・一ノ瀬・・・大清水(送迎車)岩鞍・昼食と入浴=沼田駅 または 上毛高原駅
<約5〜6時間>

<他>
・9/22下山後ガイドは戸倉から松本に移動のため、ガイド車に乗り合わせが可能です。関西方面からのお客様からのご希望があれば塩尻駅まで乗り合わせが可能です。関東方面のお客様、沼田駅、高崎駅経由が承れるかもしれません。お問い合わせ下さい。
・前泊がご希望の方はシャレー・ラ・ウルスに宿泊(1泊2食7,020円、弁当代600円)をお願いします。ご希望の方はお知らせ下さい。

【ご質問・お問い合わせ】
原口剣太郎
TEL:090-8338-4827FAX:026-403-2363
mail:basecamp5895@gmail.com

上記ガイド予定に興味があり、ご都合が悪い場合、他日程でもご案内が可能です。人数とご都合の良い日程につきまして、お問い合わせ下さい。

2017081602ヒツジグサ

▼原口剣太郎(ぐっさん)フェイスブック(フォローは遠慮なくどうぞ)※友達申請は簡単な自己紹介をお願いします。
https://www.facebook.com/kentaro.haraguchi

▼登山ガイド原口剣太郎フェイスブックページ(イベントにガイド日程掲載:いいね!お願いします。)
https://www.facebook.com/DengShangaidoYuanKouJianTaiLang/?pnref=lhc

▼ぐっさんツイッター(フォローどうぞ。基本フォロー返し)
https://twitter.com/yamaguidegussan

▼インスタグラム(フォローどうぞ。基本フォロー返し)
https://www.instagram.com/yamaguidegussan/?hl=ja

▼日本の山の四季を紹介しているセルフマガジン「山が好きvol.1」無料配布中!下記申込フォームにご記入下さい。無料で郵送します。
申込フォーム

【2017松本山雅FC〜雷鳥奮迅 OneSou1〜】
8/16 J2第28節 vs モンテディオ山形
http://yamaguide.jp/blog-entry-144.html

【高山植物のアルバム】<part1-2>ニッコウキスゲ(日光黄菅)〜2017/7/16〜7/17はじめての尾瀬ヶ原ハイキング2days 鳩待峠から大清水へ〜

花は朝開いて、夕方にはしぼむ一日花。花が紫色を帯びるものをムラサキキスゲという。日本固有。別名/ゼンテイカ。
ユリ科LILIACEACE/キスゲ属/ニッコウキスゲ(日光黄菅)/Hemerocallis dumortieri var. esculenta
『山渓カラー名鑑 日本の高山植物』

花の名前が中々覚えられないという方がいるが(私もどちらかというと苦手)、葉の形に注目すると良いです(写真なんかに写して後から調べる時も)。日本の植物は「地名+花」という順番に名前が付けられているので、益々暗記色が強くなるが、「+花」の部分だけに注目するだけでも良いです。もう一つコツとしては、呪文のようにカタカタで頭に入れるのではなく、漢字に当てて覚えると記憶に残りやすいです。

▼写真アルバム
https://www.facebook.com/kentaro.haraguchi/media_set?set=a.1438581482905438.1073742251.100002608004267&type=3&uploaded=5

2017081601ニッコウキスゲ
撮影:原口剣太郎

▼原口剣太郎(ぐっさん)フェイスブック(フォローは遠慮なくどうぞ)※友達申請は簡単な自己紹介をお願いします。
https://www.facebook.com/kentaro.haraguchi

▼登山ガイド原口剣太郎フェイスブックページ(イベントにガイド日程掲載:いいね!お願いします。)
https://www.facebook.com/DengShangaidoYuanKouJianTaiLang/?pnref=lhc

▼ぐっさんツイッター(フォローどうぞ。基本フォロー返し)
https://twitter.com/yamaguidegussan

▼インスタグラム(フォローどうぞ。基本フォロー返し)
https://www.instagram.com/yamaguidegussan/?hl=ja

▼日本の山の四季を紹介しているセルフマガジン「山が好きvol.1」無料配布中!下記申込フォームにご記入下さい。無料で郵送します。
申込フォーム

【個人ガイドの予定】
8/30〜9/2 二人三脚山の会〜北アルプス 剱岳 早月尾根〜
http://yamaguide.jp/blog-entry-141.html

9/16〜9/17 モンベルアウトドアチャレンジ〜はじめての尾瀬ヶ原ハイキング2days 鳩待峠から大清水へ〜
http://yamaguide.jp/blog-entry-146.html

<調整中の予定>
9/20〜22 紅葉の尾瀬 三条の滝から燧裏林道&尾瀬沼

10/5〜8 または 10/12〜16 裏劔の展望 仙人池と阿蘇原温泉 3泊4日 または 黒部峡谷 下の廊下 2泊3日

10/22〜23 上高地ハイキング

上記ガイド予定に興味があり、ご都合が悪い場合、他日程でもご案内が可能です。人数とご都合の良い日程につきまして、お問い合わせ下さい。

【2017松本山雅FC〜雷鳥奮迅 OneSou1〜】
8/16 J2第28節 vs モンテディオ山形
http://yamaguide.jp/blog-entry-144.html

【高山植物のアルバム】<part1-1>オゼソウ(尾瀬草)〜2017/7/14〜7/15高山植物の宝庫・至仏山(ガイド15日)〜

本州の谷川岳と尾瀬至仏山に特産し、亜高山帯〜高山帯の蛇紋岩地の湿った草地に生える多年草。和名は発見地の尾瀬至仏山にちなむ。
ユリ科LILIACEACE/オゼソウ属/オゼソウ(尾瀬草) Japonolirion osense
『山渓カラー名鑑 日本の高山植物』

▼写真アルバム
https://www.facebook.com/kentaro.haraguchi/media_set?set=a.1437991999631053.1073742250.100002608004267&type=3&pnref=story

2017081502オゼソウ
撮影:原口剣太郎

▼原口剣太郎(ぐっさん)フェイスブック(フォローは遠慮なくどうぞ)※友達申請は簡単な自己紹介をお願いします。
https://www.facebook.com/kentaro.haraguchi

▼登山ガイド原口剣太郎フェイスブックページ(イベントにガイド日程掲載:いいね!お願いします。)
https://www.facebook.com/DengShangaidoYuanKouJianTaiLang/?pnref=lhc

▼ぐっさんツイッター(フォローどうぞ。基本フォロー返し)
https://twitter.com/yamaguidegussan

▼インスタグラム(フォローどうぞ。基本フォロー返し)
https://www.instagram.com/yamaguidegussan/?hl=ja

▼日本の山の四季を紹介しているセルフマガジン「山が好きvol.1」無料配布中!下記申込フォームにご記入下さい。無料で郵送します。
申込フォーム

【個人ガイドの予定】
8/30〜9/2 二人三脚山の会〜北アルプス 剱岳 早月尾根〜
http://yamaguide.jp/blog-entry-141.html

9/16〜9/17 モンベルアウトドアチャレンジ〜はじめての尾瀬ヶ原ハイキング2days 鳩待峠から大清水へ〜
http://yamaguide.jp/blog-entry-146.html

<調整中の予定>
9/20〜22 紅葉の尾瀬 三条の滝から燧裏林道&尾瀬沼

10/5〜8 または 10/12〜16 裏劔の展望 仙人池と阿蘇原温泉 3泊4日 または 黒部峡谷 下の廊下 2泊3日

10/22〜23 上高地ハイキング

上記ガイド予定に興味があり、ご都合が悪い場合、他日程でもご案内が可能です。人数とご都合の良い日程につきまして、お問い合わせ下さい。

【2017松本山雅FC〜雷鳥奮迅 OneSou1〜】
8/16 J2第28節 vs モンテディオ山形
http://yamaguide.jp/blog-entry-144.html

そういえば手話が出来るんだった〜2017/7/6〜7/8遥かなる尾瀬ヶ原と絶景奥只見遊覧船(ガイド7/7)〜

以前勤めていた会社にいたお客様で難聴の方がいて、それがきっかけで手話を習っていた時期があった。当時住んでいた愛知県で社会福祉協議会という役所のサービスによりほとんど無料で受講できた記憶が、、、。

難聴にも様々レベル(聞こえる程度)があり、いつ難聴になったのかによって社会性や自立の程度が個々により違う。ということもそこで教わった。山の場合(とは限らないが、、、)、健聴者でもとんでもないおヒトはどこにでもおられるのではあるが、、、。

そういう経緯があったため、問い合わせがあった際に特に臆することもなくもし良かったらという感じで担当をすることになった。旅行会社や取次の所属ガイド組合からの指示でその難聴の方にガイド代を負担して頂く形によりマンツーマンで対応することになり当日を迎えた。

たくさん歩きたいというご要望で健聴者の10〜15名のグループよりも詳しくご案内ができたと思う。私の手話が十分でなくても筆談(小さいホワイトボードを使用)や口話を読み取る(口の動きである程度のコミュニケーションは可能)ということを予め知っているだけで、あとは多少の手話を使い楽しく歩いた。こう言ってはなんだが、健聴者のグループの方がかえって心配。人数多い、普段から歩くことをせず出かけて歩けない、怪我をするといったトラブルがある。

アクシデントは山ではいつでも誰にでも起こりうることで、難聴だからマンツーマンでガイドをつけて特別なサポートが必要なのだろうかと思ってしまう。少人数のガイド付きがハンディキャップとは別のところで浸透すれば良いのにと思うと同時に健聴者と難聴者が一緒のグループで楽しめれば面白いと思う1日だった。

過去の経験から難聴者を案内する場合、落石や雷は聞こえ難い場面なので、その点は注意が必要です。プロフィールに書くことが増えるなという気づきも得られ、その当時は何の役に立つのかと思っていた時期もあったけど、手話をかじって良かったなとお役に立てたなとほっこりとした一日だった。ガイドの際、手話対応も致します。

▼写真アルバム
https://www.facebook.com/kentaro.haraguchi/media_set?set=a.1437823896314530.1073742249.100002608004267&type=3&pnref=story

2017081501尾瀬

▼原口剣太郎(ぐっさん)フェイスブック(フォローは遠慮なくどうぞ)※友達申請は簡単な自己紹介をお願いします。
https://www.facebook.com/kentaro.haraguchi

▼登山ガイド原口剣太郎フェイスブックページ(イベントにガイド日程掲載:いいね!お願いします。)
https://www.facebook.com/DengShangaidoYuanKouJianTaiLang/?pnref=lhc

▼ぐっさんツイッター(フォローどうぞ。基本フォロー返し)
https://twitter.com/yamaguidegussan

▼インスタグラム(フォローどうぞ。基本フォロー返し)
https://www.instagram.com/yamaguidegussan/?hl=ja

▼日本の山の四季を紹介しているセルフマガジン「山が好きvol.1」無料配布中!下記申込フォームにご記入下さい。無料で郵送します。
申込フォーム

【個人ガイドの予定】
8/30〜9/2 二人三脚山の会〜北アルプス 剱岳 早月尾根〜
http://yamaguide.jp/blog-entry-141.html

9/16〜9/17 モンベルアウトドアチャレンジ〜はじめての尾瀬ヶ原ハイキング2days 鳩待峠から大清水へ〜
http://yamaguide.jp/blog-entry-146.html

<調整中の予定>
9/20〜22 紅葉の尾瀬 三条の滝から燧裏林道&尾瀬沼

10/5〜8 または 10/12〜16 裏劔の展望 仙人池と阿蘇原温泉 3泊4日 または 黒部峡谷 下の廊下 2泊3日

10/22〜23 上高地ハイキング

上記ガイド予定に興味があり、ご都合が悪い場合、他日程でもご案内が可能です。人数とご都合の良い日程につきまして、お問い合わせ下さい。

【2017松本山雅FC〜雷鳥奮迅 OneSou1〜】
8/16 J2第28節 vs モンテディオ山形
http://yamaguide.jp/blog-entry-144.html

【ガイド予定】モンベルアウトドアチャレンジ〜2017/9/16〜9/17 はじめての尾瀬ヶ原ハイキング2days 鳩待峠から大清水へ〜

アクセスに便利な鳩待峠から尾瀬ヶ原へ。尾瀬を代表する景観の湿原を散策し尾瀬沼を経由して大清水へ下るルートをのんびり歩きます。至仏山や燧ヶ岳などの尾瀬の盟主を展望し植物や自然を満喫する2日間です。
出発日:2017年9月16日(土)〜 9月17日(日)
集合場所・時間:9月16日(土) 戸倉鳩待峠行バス連絡所 11:00頃
解散場所・時間:9月17日(日) 戸倉鳩待峠行バス連絡所 15:00頃
会員料金:25,000円(税込) 一般料金:26,500円(税込)

行程:
1日目:戸倉(バス)鳩待峠・・・山の鼻・・・牛首分岐・・・竜宮・・・見晴・尾瀬小屋(泊)
<約4〜5時間>
2日目:見晴・・・白砂峠・・・沼尻・・・長蔵小屋・・・三平峠・・・一ノ瀬・・・大清水(バスまたはタクシー(別途料金))戸倉
<約7〜8時間>

詳細は下記リンクよりご確認下さい。
http://event.montbell.jp/plan/disp_data.php?event_no=T10S04

全6本設定
①6/24〜25(終了) ②7/5〜6(終了) ③7/16〜17(終了) ④8/11〜12(終了) ⑤9/16〜17 ⑥10/14〜15

【モンベルイベントに関するお申込み・お問い合わせ】
M.O.C本部:06-6538-0208

2017081401 モンベル尾瀬

【尾瀬に関するガイドその他問い合わせ】
▼NPO法人片品・山と森の学校
http://katashina.info

【その他ガイドに関する、ご質問・お問い合わせ】
原口剣太郎
TEL:090-8338-4827FAX:026-403-2363
mail:basecamp5895@gmail.com

▼原口剣太郎(ぐっさん)フェイスブック(フォローは遠慮なくどうぞ)
https://www.facebook.com/kentaro.haraguchi

▼登山ガイド原口剣太郎フェイスブックページ(イベントにガイド日程掲載:いいね!お願いします。)
https://www.facebook.com/DengShangaidoYuanKouJianTaiLang/?pnref=lhc

▼ぐっさんツイッター(フォローどうぞ。基本フォロー返し)
https://www.instagram.com/yamaguidegussan/?hl=ja

▼日本の山の四季を紹介しているセルフマガジン「山が好きvol.1」無料配布中!下記申込フォームにご記入下さい。無料で郵送します。
申込フォーム

【2017松本山雅FC〜雷鳥奮迅 OneSou1〜】
8/16 J2第28節 vs モンテディオ山形
http://yamaguide.jp/blog-entry-144.html
プロフィール

原口剣太郎

Author:原口剣太郎
年間約200日の登山を中心としたアウトドア活動(ガイド引率約150日)をこなす、登山ガイドのほぼ毎日更新ブログ。登山報告や日常生活に役立つアウトドアテクニック、趣味(写真やサッカーの話)など様々な話題を提供します。
日本の自然は世界的にみて、とても希少で貴重なものです。山を通じて自然の素晴らしさや楽しさを伝えています。山登りを楽しむにはちょっとしたコツが必要なので、歩き方や装備のことや楽しみ方も合わせてお伝えしています。

ガイド歴
・日本百名山90座登頂を含む国内のほぼ全ての山域を踏破
・キリマンジャロ登頂(6回)を含む海外トレッキング経験多数
(ネパール・パキスタン・タスマニア島・ニュージーランド・中国・台湾の山々・トレッキング等々)
・学校登山などの児童や学生(小学生から高校生)の野外体験活動引率歴多数
・テレビ番組撮影のお手伝い 等々

サービス内容
・長野県・群馬県を中心とした日本の山・ハイキングのガイドや手配
・海外登山・トレッキングのガイドや手配
・野外活動を通じた子供達の環境教育、自然体験プログラムの作成や運営・お手伝い
・自然体験活動を通じた企業研修等のお手伝い
・旅行会社や各種団体様への登山プランの作成・手配
・テレビ番組の撮影取材への同行、ガイドブック等執筆に関するの素材提供(写真&文章)
・異業種とのコラボ企画の共催(撮影×登山・救急法×ハイキング・オンライン講座×登山・・・)

資格
・公益社団法人日本山岳ガイド協会認定 登山ガイド ステージⅡ
・環境省自然公園指導員
・尾瀬自然ガイド・登山ガイド
・総合旅行業務取扱管理者
・一般旅行業旅程管理者
・日本山岳ガイド協会危急時対応技術指導員

ガイド料金
・半日行動(行動時間概ね2時間以内):10,000〜20,000円/日
・終日行動(行動時間概ね2時間以上):20,000〜30,000円/日
※交通費・宿泊代等の実費は上記料金に含まれません(詳細お問い合わせ下さい)。

・所属協会
認定NPO法人 信州まつもと山岳ガイド協会やまたみ
NPO法人 片品・山と森の学校

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
プロフィール

原口剣太郎

Author:原口剣太郎
年間約200日の登山を中心としたアウトドア活動(ガイド引率約150日)をこなす、登山ガイドのほぼ毎日更新ブログ。登山報告や日常生活に役立つアウトドアテクニック、趣味(写真やサッカーの話)など様々な話題を提供します。
日本の自然は世界的にみて、とても希少で貴重なものです。山を通じて自然の素晴らしさや楽しさを伝えています。山登りを楽しむにはちょっとしたコツが必要なので、歩き方や装備のことや楽しみ方も合わせてお伝えしています。

ガイド歴
・日本百名山90座登頂を含む国内のほぼ全ての山域を踏破
・キリマンジャロ登頂(6回)を含む海外トレッキング経験多数
(ネパール・パキスタン・タスマニア島・ニュージーランド・中国・台湾の山々・トレッキング等々)
・学校登山などの児童や学生(小学生から高校生)の野外体験活動引率歴多数
・テレビ番組撮影のお手伝い 等々

サービス内容
・長野県・群馬県を中心とした日本の山・ハイキングのガイドや手配
・海外登山・トレッキングのガイドや手配
・野外活動を通じた子供達の環境教育、自然体験プログラムの作成や運営・お手伝い
・自然体験活動を通じた企業研修等のお手伝い
・旅行会社や各種団体様への登山プランの作成・手配
・テレビ番組の撮影取材への同行、ガイドブック等執筆に関するの素材提供(写真&文章)
・異業種とのコラボ企画の共催(撮影×登山・救急法×ハイキング・オンライン講座×登山・・・)

資格
・公益社団法人日本山岳ガイド協会認定 登山ガイド ステージⅡ
・環境省自然公園指導員
・尾瀬自然ガイド・登山ガイド
・総合旅行業務取扱管理者
・一般旅行業旅程管理者
・日本山岳ガイド協会危急時対応技術指導員

ガイド料金
・半日行動(行動時間概ね2時間以内):10,000〜20,000円/日
・終日行動(行動時間概ね2時間以上):20,000〜30,000円/日
※交通費・宿泊代等の実費は上記料金に含まれません(詳細お問い合わせ下さい)。

・所属協会
認定NPO法人 信州まつもと山岳ガイド協会やまたみ
NPO法人 片品・山と森の学校

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR