FC2ブログ

One Sou1〜2017松本山雅FC 雷鳥奮迅〜

第3回安曇野ハーフマラソンにおいて、山雅後援会安曇野支部の参加者ランナー達で決起集会が開催されます。
集合時刻:8:00(予定)
集合場所:豊科南部総合公園内「大会総合案内」北側
※昨年と同じ場所。山雅フラッグなどで場所を特定しやすくします。山雅ユニのランナーや安曇野支部幟旗などが集まっている辺りまでお越し下さい。

当日飛び入りでOK!事前申込不要。他チームのサポーターや代表ユニ等の方もお気軽にどうぞ!

詳細はこちら
http://www.matsuaz.com/yamaga-kouenkai-azuminosibu/2017/05/28/1495942241995.html

2017 明治安田生命 J2リーグ
第1節 2/26 ○横浜FC vs ●松本山雅FC 1-0 16位 勝ち点:0
0勝0引1負 得失:−1 主審:高山啓義
第2節 3/5 △愛媛FC vs △松本山雅FC 0-0 19位 勝ち点:1
0勝1引1負 得失:−1 主審:福島孝一郎
第3節 3/12 ●FC岐阜 vs ○松本山雅FC 0-1 13位 勝ち点:4
1勝1引1負 得失:0 主審:上田益也
第4節 3/19 ○松本山雅FC vs ●フェフユナイテッド千葉 3-1 7位 勝ち点:7
2勝1引1負 得失:2 主審:岡部拓人
第5節 3/26 ●松本山雅FC vs ○名古屋グランパス 1-2 勝ち点:7
2勝1引2負 得失:1 主審:松尾一
第6節 4/1 ●徳島ヴォルティス vs ○松本山雅FC 0-2 8位 勝ち点:10
3勝1引2負 得失:3 主審:柿沼亨
第7節 4/8 ○松本山雅FC vs ●V・ファーレン長崎 3-0 勝ち点:13
4勝1引2負 得失:6 主審:荒木友輔
第8節 4/16 ○ロアッソ熊本 vs ●松本山雅FC 0-2 7位 勝ち点:13
4勝1引3負 得失:4 主審:佐藤隆治
第9節 4/22 △京都サンガF.C. vs △松本山雅FC 1-1 8位 勝ち点:14
4勝2引3負 得失:4 主審:東城穣
第10節 4/29 ○松本山雅FC vs ●カマタマーレ讃岐 4-0 6位 勝ち点:17
5勝2引3負 得失:8 主審:福島孝一郎
第11節 5/3 △大分トリニータ vs △松本山雅FC 0-0 7位 勝ち点:18
5勝3引3負 得失:8 主審:窪田陽輔
第12節 5/7 ●松本山雅FC vs ○アビスパ福岡 0-1 9位 勝ち点:18
5勝3引4負 得失:7 主審:村上伸次
第13節 5/13 △松本山雅FC vs △FC町田ゼルビア 1-1 10位 勝ち点:19
5勝4引4負 得失:7 主審:榎本一慶
第14節 5/17 ○モンテディオ山形 vs ●松本山雅FC 1-0 10位 勝ち点:19
5勝4引5負 得失:6 主審:岡部拓人
第15節 5/21 ●松本山雅FC vs ○湘南ベルマーレ 1-2 14位 勝ち点:19
5勝4引6負 得失:5 主審:松尾一
第16節 5/28 ●ツェーゲン金沢 vs ○松本山雅FC 0-4 12位 勝ち点:22
6勝4引6負 得失:9 主審:清水勇人

第17節 6/4 松本山雅FC vs 東京ヴェルディ
第18節 6/11 松本山雅FC vs 水戸ホーリーホック
第19節 6/18 ザスパ草津群馬 vs 松本山雅FC
第20節 6/25 松本山雅FC vs ファジアーノ岡山
第21節 7/1 レノファ山口FC vs 松本山雅FC
第22節 7/8 松本山雅FC vs 横浜FC
第23節 7/15 V・ファーレン長崎 vs 松本山雅FC
第24節 7/22 松本山雅FC vs 愛媛FC
第25節 7/29 松本山雅FC vs ツエーゲン金沢
第26節 8/5 湘南ベルマーレ vs 松本山雅FC
第27節 8/12 名古屋グランパス vs 松本山雅FC
第28節 8/16 松本山雅FC vs モンテディオ山形
第29節 8/20 ファジアーノ岡山 vs 松本山雅FC
第30節 8/26 or 27 FC町田ゼルビア vs 松本山雅FC
第31節 9/2 or 3 松本山雅FC vs 徳島ヴォルティス
第32節 9/9 or 10 東京ヴェルディ vs 松本山雅FC
第33節 9/16 or 17 松本山雅FC vs ザスパクサツ群馬
第34節 9/23 or 24 松本山雅FC vs レノファ山口
第35節 9/30 or 10/1 水戸ホーリーホック vs 松本山雅FC
第36節 10/7 or 8 松本山雅FC vs ロアッソ熊本
第37節 10/14 or 15 ジェフユナイテッド千葉 vs 松本山雅FC
第38節 10/21 or 22 松本山雅FC vs 大分トリニータ
第39節 10/28 or 29 松本山雅FC vs FC岐阜
第40節 11/5 カマタマーレ讃岐 vs 松本山雅FC
第41節 11/11 or 12 アビスパ福岡 vs 松本山雅FC
第42節 11/19 松本山雅FC vs 京都サンガFC

天皇杯
2回戦 6/21 松本山雅 vs MD長崎(長崎県代表)

▼松本山雅FCホームページ
http://www.yamaga-fc.com

▼山雅後援会
http://yamaga-kouenkai.com

▼松本山雅を安曇野から応援する、山雅後援会/安曇野支部の公式ページ
http://www.matsuaz.com/yamaga-kouenkai-azuminosibu/

▼喫茶山雅フェイスブックページ
https://www.facebook.com/kissa.yamaga/?fref=ts

2017053002ガンズ
雷鳥は頂を目指す

▼原口剣太郎(ぐっさん)フェイスブック(フォローは遠慮なくどうぞ)※友達申請は簡単な自己紹介をお願いします。
https://www.facebook.com/kentaro.haraguchi

▼登山ガイド原口剣太郎フェイスブックページ(イベントにガイド日程掲載:いいね!お願いします。)
https://www.facebook.com/DengShangaidoYuanKouJianTaiLang/?pnref=lhc

▼ぐっさんツイッター(フォローどうぞ。基本フォロー返し)
https://twitter.com/yamaguidegussan

▼インスタグラム(フォローどうぞ。基本フォロー返し)
https://www.instagram.com/yamaguidegussan/?hl=ja

▼日本の山の四季を紹介しているセルフマガジン「山が好きvol.1」無料配布中!下記申込フォームにご記入下さい。無料で郵送します。お会いする方には直接渡しますので、お声掛け下さい。
申込フォーム

フリープランとガイド付きプランどちらがお得?プライベートガイドプランもあります〜2017/5/27〜5/28尾瀬ヶ原たっぷり6時間ハイキング〜

出発地点に着いてから、各自が自由に歩いて時間までに戻ってくるのがフリープラン。団体行動の制約がなく自由に歩けるメリットがある反面、時間までに戻れない場合や、心配が過ぎるあまり戻るのが早過ぎるデメリットがあります。

ガイド付きプランは、ガイド付きでその日希望した人たちの混成グループで時間を有効に使って自然解説を聞きながら歩きます。ガイドが付くというメリットがありますが、混成グループなので、体力差がありすぎたり、参加者同士ソリが合わないかもしれないデメリットがあります。

プライベートガイドプランは、グループ(もしくは個人)にガイドが付きます。貸切で自由に歩け、ガイドが付く、全てを叶えるメリットがありますが、負担する金額は割増になるデメリットがあります。

この日はプライベートガイドでお客様一人を案内しましたが、ガイドとしては大人数をまとめる気遣いに比べれば、怪我等のリスクが少ない反面、期待を良い意味で裏切って余りある1日だと思って頂くプレッシャーがありました(他のプランで手を抜いている訳ではないです。念のため)。

そして、この日は天気が良く、歩きたいというご希望の個人だったため、歩きながらできる限りのご案内をしました。少人数のグループで直接ガイドに案内を頼むのが、お客様にとってもガイドにとっても、安全面・満足度共に良い形なのだと時々思います。

フリープランで、決められた以外の場所に歩いて行って、迷子騒ぎを起こすお客さんは論外。もはやお客様ではありません。

「鳩待峠」から尾瀬ヶ原の入口「山の鼻」までは、3.3km、1〜1.5時間ほどかかります。行きは下りで帰りは登りです。今年の尾瀬ミズバショウは数年ぶりに当たりです。

▼写真アルバム
https://www.facebook.com/kentaro.haraguchi/media_set?set=a.1359649534131967.1073742231.100002608004267&type=3&pnref=story

2017053001牛首分岐

▼原口剣太郎(ぐっさん)フェイスブック(フォローは遠慮なくどうぞ)※友達申請は簡単な自己紹介をお願いします。
https://www.facebook.com/kentaro.haraguchi

▼登山ガイド原口剣太郎フェイスブックページ(イベントにガイド日程掲載:いいね!お願いします。)
https://www.facebook.com/DengShangaidoYuanKouJianTaiLang/?pnref=lhc

▼ぐっさんツイッター(フォローどうぞ。基本フォロー返し)
https://twitter.com/yamaguidegussan

▼インスタグラム(フォローどうぞ。基本フォロー返し)
https://www.instagram.com/yamaguidegussan/?hl=ja

▼日本の山の四季を紹介しているセルフマガジン「山が好きvol.1」無料配布中!下記申込フォームにご記入下さい。無料で郵送します。
申込フォーム

【個人ガイドの予定】
6/4 第3回信州安曇野ハーフマラソン
http://yamaguide.jp/blog-entry-77.html

6/6〜8 尾瀬ヶ原ハイキング定番コースをゆったり行程でご案内
http://yamaguide.jp/blog-entry-81.html

6/12〜13 ツクモグサと岩場・鎖場歩きの練習 硫黄岳〜横岳〜赤岳(日本百名山)縦走
http://yamaguide.jp/blog-entry-66.html

6/24〜25 モンベルアウトドアチャレンジ〜はじめての尾瀬ヶ原ハイキング2days 鳩待峠から大清水へ〜
http://yamaguide.jp/blog-entry-82.html

7/5〜6 モンベルアウトドアチャレンジ〜はじめての尾瀬ヶ原ハイキング2days 鳩待峠から大清水へ〜
http://yamaguide.jp/blog-entry-88.html

7/30〜8/4 個人ガイド(募集)〜鷲羽岳・水晶岳とじっくり雲の平周遊と高天原温泉〜
http://yamaguide.jp/blog-entry-104.html

<調整中の予定>
10/12〜16 裏劔の展望 仙人池と阿蘇原温泉 3泊4日 または 黒部峡谷 下の廊下 2泊3日

上記ガイド予定に興味があり、ご都合が悪い場合、他日程でもご案内が可能です。人数とご都合の良い日程につきまして、お問い合わせ下さい。
7/18〜21夏山スタートの時期のご依頼を承れます。

【2017松本山雅FC〜雷鳥奮迅 OneSou1〜】
6/4 J2第17節 vs 東京ヴェルディ
http://yamaguide.jp/blog-entry-109.html

残雪歩きの注意点 尾瀬ヶ原の場合〜2017/5/26〜5/27尾瀬ヶ原たっぷり6時間ハイキング〜

今年のミズバショウは数年ぶりに粒揃いの良い状態だそうです。私が尾瀬のガイドに本格的に関わり始めたのが4年目なので、今年のミズバショウは私にとっては最高のものになると思う。5/27のハイキング担当の写真です。

そこで注意。ミズバショウの咲く頃はまだまだ雪があるのです。この時期、雪はどんどん溶けていくので、注意する箇所(転倒→骨折・裂傷→搬送)というのも日替わりとなります。

こんな場所には注意が必要。
2017052802踏み抜き
踏み抜き

2017052803境目
残雪と木道の境目

下り時の方が滑りやすいのですが、足元を確認するため目線が下がります。同時に腰が引けているため、地面に荷重がかからないために滑り易いです(ひっくり返る)。歩幅を小さくしてもゆっくり足を運んでも地面に荷重がしっかりかかっていないと滑ります。登りで転倒する方はあまり見かけないのですが、同様に腰が引けていると効率よく登ることができません。更に滑らない様な足元がしっかりした靴とストックがあると良いですね。スニーカーよりも安定感が違います。

ガイドさんはただの道案内ではありません。自然の見方やどういう歩き方が安全かとか、、、。色々なノウハウを持ってお客様のアドバイスもしています。ダメなものはダメ!「あなたは危ないのでこれ以上連れて歩けません!」というレッドカードも時々出します。だけど皆さん基本優しい、と思います。

そして、よくある勘違いで笑うに笑えないのが、鳩待峠に着いて、バスを下りたらそこが「尾瀬ヶ原」だと思っている人が時々いらっしゃいます。1時間ほどの下りののちに尾瀬ヶ原の入り口となる山の鼻があり、そこから先が尾瀬ヶ原です。現在の様に雪が残っていて、天気の良い週末になると、人出は当然多くなります。トイレの待ち時間、不慣れな方の歩行ペースで列が長引くなどなど予定通りに行かないことも多々あります。下ったら登らないといけないのでじゃんじゃん進んで戻れなくなる方も時々いらっしゃいます。

時間に余裕を持って、少々混んでいてもイライラしないで尾瀬の自然を安全に楽しんで頂きたいと思います。私が個人的に好きなのは、色々な花や虫たちが動き出す6月下旬以降の緑が鮮やかになってきた時期に泊まりでのんびりと歩くのが良いなぁと思っています。その頃雪はありません。ミズバショウの葉はお化けの様になっていますけれど、、、。

▼写真アルバム
https://www.facebook.com/kentaro.haraguchi/media_set?set=a.1358180784278842.1073742230.100002608004267&type=3&uploaded=4

2017052704尾瀬ヶ原へ

▼原口剣太郎(ぐっさん)フェイスブック(フォローは遠慮なくどうぞ)※友達申請は簡単な自己紹介をお願いします。
https://www.facebook.com/kentaro.haraguchi

▼登山ガイド原口剣太郎フェイスブックページ(イベントにガイド日程掲載:いいね!お願いします。)
https://www.facebook.com/DengShangaidoYuanKouJianTaiLang/?pnref=lhc

▼ぐっさんツイッター(フォローどうぞ。基本フォロー返し)
https://twitter.com/yamaguidegussan

▼インスタグラム(フォローどうぞ。基本フォロー返し)
https://www.instagram.com/yamaguidegussan/?hl=ja

▼日本の山の四季を紹介しているセルフマガジン「山が好きvol.1」無料配布中!下記申込フォームにご記入下さい。無料で郵送します。
申込フォーム

【個人ガイドの予定】
6/4 第3回信州安曇野ハーフマラソン
http://yamaguide.jp/blog-entry-77.html

6/6〜8 尾瀬ヶ原ハイキング定番コースをゆったり行程でご案内
http://yamaguide.jp/blog-entry-81.html

6/12〜13 ツクモグサと岩場・鎖場歩きの練習 硫黄岳〜横岳〜赤岳(日本百名山)縦走
http://yamaguide.jp/blog-entry-66.html

6/24〜25 モンベルアウトドアチャレンジ〜はじめての尾瀬ヶ原ハイキング2days 鳩待峠から大清水へ〜
http://yamaguide.jp/blog-entry-82.html

7/5〜6 モンベルアウトドアチャレンジ〜はじめての尾瀬ヶ原ハイキング2days 鳩待峠から大清水へ〜
http://yamaguide.jp/blog-entry-88.html

7/30〜8/4 個人ガイド(募集)〜鷲羽岳・水晶岳とじっくり雲の平周遊と高天原温泉〜
http://yamaguide.jp/blog-entry-104.html

<調整中の予定>
10/12〜16 裏劔の展望 仙人池と阿蘇原温泉 3泊4日 または 黒部峡谷 下の廊下 2泊3日

上記ガイド予定に興味があり、ご都合が悪い場合、他日程でもご案内が可能です。人数とご都合の良い日程につきまして、お問い合わせ下さい。
7/18〜21夏山スタートの時期のご依頼を承れます。

【2017松本山雅FC〜雷鳥奮迅 OneSou1〜】
5/28 J2第16節 vs ツェーゲン金沢
http://yamaguide.jp/blog-entry-109.html

残雪歩きの醍醐味〜2017/5/20〜5/21四阿山&草津白根山〜

写真はないのだが、草津白根山は山頂部がこの時期はまだ残雪があり、部分的に木道が出ているコンディションだった。標高の高い山は雪解けが進んでいるがまだまだ残雪が多く残っている。無理は禁物だが、天気予報を睨み、行けると踏んだら歩いてみると、木々はまだ芽吹いておらず、展望を遮るものがなく、日も長いので、道を探しながら、息を切らせながら登った山頂の達成感とご褒美の展望は最高の気分になります。使うかどうか判らないけれども軽アイゼンを持っていれば安全度、安心感が増します。梅雨入り前に残雪期の山も楽しいです。梅雨入りする頃には、花々の種類が増え、濡れることの憂鬱さよりも目を楽しませてくれるものが足元に増えていて、それもまた楽しいものです。

▼写真アルバム
https://www.facebook.com/kentaro.haraguchi/media_set?set=a.1358083610955226.1073742229.100002608004267&type=3&uploaded=7

2017052801四阿山
四阿山からの展望。眼下は菅平高原

▼原口剣太郎(ぐっさん)フェイスブック(フォローは遠慮なくどうぞ)※友達申請は簡単な自己紹介をお願いします。
https://www.facebook.com/kentaro.haraguchi

▼登山ガイド原口剣太郎フェイスブックページ(イベントにガイド日程掲載:いいね!お願いします。)
https://www.facebook.com/DengShangaidoYuanKouJianTaiLang/?pnref=lhc

▼ぐっさんツイッター(フォローどうぞ。基本フォロー返し)
https://twitter.com/yamaguidegussan

▼インスタグラム(フォローどうぞ。基本フォロー返し)
https://www.instagram.com/yamaguidegussan/?hl=ja

▼日本の山の四季を紹介しているセルフマガジン「山が好きvol.1」無料配布中!下記申込フォームにご記入下さい。無料で郵送します。
申込フォーム

【個人ガイドの予定】
6/4 第3回信州安曇野ハーフマラソン
http://yamaguide.jp/blog-entry-77.html

6/6〜8 尾瀬ヶ原ハイキング定番コースをゆったり行程でご案内
http://yamaguide.jp/blog-entry-81.html

6/12〜13 ツクモグサと岩場・鎖場歩きの練習 硫黄岳〜横岳〜赤岳(日本百名山)縦走
http://yamaguide.jp/blog-entry-66.html

6/24〜25 モンベルアウトドアチャレンジ〜はじめての尾瀬ヶ原ハイキング2days 鳩待峠から大清水へ〜
http://yamaguide.jp/blog-entry-82.html

7/5〜6 モンベルアウトドアチャレンジ〜はじめての尾瀬ヶ原ハイキング2days 鳩待峠から大清水へ〜
http://yamaguide.jp/blog-entry-88.html

7/30〜8/4 個人ガイド(募集)〜鷲羽岳・水晶岳とじっくり雲の平周遊と高天原温泉〜
http://yamaguide.jp/blog-entry-104.html

<調整中の予定>
10/12〜16 裏劔の展望 仙人池と阿蘇原温泉 3泊4日 または 黒部峡谷 下の廊下 2泊3日

上記ガイド予定に興味があり、ご都合が悪い場合、他日程でもご案内が可能です。人数とご都合の良い日程につきまして、お問い合わせ下さい。
7/18〜21夏山スタートの時期のご依頼を承れます。

【2017松本山雅FC〜雷鳥奮迅 OneSou1〜】
5/28 J2第16節 vs ツェーゲン金沢
http://yamaguide.jp/blog-entry-109.html

浅間山 優美な山容と荒々しさの二面性を持つ山〜2017/5/19浅間山・黒斑山と外輪山縦走〜

群馬と長野の県境の浅間山に登って来ました。前掛山は規制のため登れないので、現在登ることが出来る最高峰が黒斑山です。最短ルートの往復では趣がないので、天狗温泉から賽の河原を経て(外輪山の内側、つまり火口の中を歩いて)外輪山に取り付き、火口の縁を歩いて、黒斑山を通過、再び火口の中に降りて、天狗温泉に戻りました。

浅間山は二重火山になっていて、噴火の後に火口から山が形成され、そこが噴火して更に内側に火口があるのが他の山にはない特徴です。

長野県側からは優美な山容ですが、群馬県側は鬼押出しで有名な荒々しい山容が見られます。今度時間のあるときにゆっくり鬼押出しに行きたいです。

▼写真アルバム
https://www.facebook.com/kentaro.haraguchi/media_set?set=a.1357262177704036.1073742228.100002608004267&type=3&uploaded=7

2017052702浅間山
前掛山を望む

2017052703浅間山
外輪山と見下ろす火口の跡

▼原口剣太郎(ぐっさん)フェイスブック(フォローは遠慮なくどうぞ)※友達申請は簡単な自己紹介をお願いします。
https://www.facebook.com/kentaro.haraguchi

▼登山ガイド原口剣太郎フェイスブックページ(イベントにガイド日程掲載:いいね!お願いします。)
https://www.facebook.com/DengShangaidoYuanKouJianTaiLang/?pnref=lhc

▼ぐっさんツイッター(フォローどうぞ。基本フォロー返し)
https://twitter.com/yamaguidegussan

▼インスタグラム(フォローどうぞ。基本フォロー返し)
https://www.instagram.com/yamaguidegussan/?hl=ja

▼日本の山の四季を紹介しているセルフマガジン「山が好きvol.1」無料配布中!下記申込フォームにご記入下さい。無料で郵送します。
申込フォーム

【個人ガイドの予定】
6/4 第3回信州安曇野ハーフマラソン
http://yamaguide.jp/blog-entry-77.html

6/6〜8 尾瀬ヶ原ハイキング定番コースをゆったり行程でご案内
http://yamaguide.jp/blog-entry-81.html

6/12〜13 ツクモグサと岩場・鎖場歩きの練習 硫黄岳〜横岳〜赤岳(日本百名山)縦走
http://yamaguide.jp/blog-entry-66.html

6/24〜25 モンベルアウトドアチャレンジ〜はじめての尾瀬ヶ原ハイキング2days 鳩待峠から大清水へ〜
http://yamaguide.jp/blog-entry-82.html

7/5〜6 モンベルアウトドアチャレンジ〜はじめての尾瀬ヶ原ハイキング2days 鳩待峠から大清水へ〜
http://yamaguide.jp/blog-entry-88.html

7/30〜8/4 個人ガイド(募集)〜鷲羽岳・水晶岳とじっくり雲の平周遊と高天原温泉〜
http://yamaguide.jp/blog-entry-104.html

<調整中の予定>
10/12〜16 裏劔の展望 仙人池と阿蘇原温泉 3泊4日 または 黒部峡谷 下の廊下 2泊3日

上記ガイド予定に興味があり、ご都合が悪い場合、他日程でもご案内が可能です。人数とご都合の良い日程につきまして、お問い合わせ下さい。
7/18〜21夏山スタートの時期のご依頼を承れます。

【2017松本山雅FC〜雷鳥奮迅 OneSou1〜】
5/28 J2第16節 vs ツェーゲン金沢
http://yamaguide.jp/blog-entry-109.html

¥500でどうずら!? Vol.6-3〜PASTA&PIZZA LaPACE(ぱすたあんどぴざ らぱーちぇ)〜

2017052701どうずら6-3
季節野菜とベーコンのペペロンチーノ

13:00以降で、他のメニューを一緒に注文して下さい。プランチセットのドリンクのみ(プラス250円)でもOKとのこと。

▼「LaPACE」フェイスブックページ
https://www.facebook.com/pages/PASTAPIZZAラパーチェLaPACE/138629336288707?fref=ts

▼¥500でどうずら!? Vol.6のアルバム
https://www.facebook.com/kentaro.haraguchi/media_set?set=a.1340676949362559.1073742225.100002608004267&type=3

▼¥500でどうずら!? Vol.5のアルバム
https://www.facebook.com/kentaro.haraguchi/media_set?set=a.1261887510574837.1073742211.100002608004267&type=3

松本・塩尻・安曇野の定価700円以上のグルメ&スイーツが本紙持参ですべて500円に!
お財布に優しい「信州の食べ歩きパスポート」。有効活用しています。明日はどこへ行こう・・・。
利用期間/2017年5月8日〜2017年8月7日

▼¥500でどうずら!?フェイスブック
https://www.facebook.com/500でどうずら-1749442461991032/?fref=ts

▼原口剣太郎(ぐっさん)フェイスブック(フォローは遠慮なくどうぞ)※友達申請は簡単な自己紹介をお願いします。
https://www.facebook.com/kentaro.haraguchi

▼登山ガイド原口剣太郎フェイスブックページ(イベントにガイド日程掲載:いいね!お願いします。)
https://www.facebook.com/DengShangaidoYuanKouJianTaiLang/?__xt__=31.[100002608004267%2C%22intro_card%22%2C%7B%7D]&pnref=lhc

▼ぐっさんツイッター(フォローどうぞ。基本フォロー返し)
https://twitter.com/yamaguidegussan

▼インスタグラム(フォローどうぞ。基本フォロー返し)
https://www.instagram.com/yamaguidegussan/?hl=ja

▼日本の山の四季を紹介しているセルフマガジン「山が好きvol.1」無料配布中!下記申込フォームにご記入下さい。無料で郵送します。
申込フォーム

【2017松本山雅FC〜雷鳥奮迅 OneSou1〜】
5/28 J2第16節 vs ツェーゲン金沢
http://yamaguide.jp/blog-entry-109.html

One Sou1〜2017松本山雅FC 雷鳥奮迅〜

ほぼ毎週月曜日夜は山雅後援会安曇野支部の皆さんとフットサルをやっています。

上手な人が加わると、俄然燃えてしまい、今朝は体が痛いです。来週から暫く行けないのだな、残念。少しだけボールタッチの感覚に慣れてきたのにな。自主練しようかな。来週私は参加出来ませんが、月の最後は、用意の出来る人はユニフォームを着て参加して欲しいという主旨の、「グリーンday」です。眠っているユニフォームや今お気に入りのユニを着て皆んなでボールを蹴りましょう。用意できなても参加出来ます。

場所:安曇野市穂高会館体育館東側
時間:19:30〜21:30くらい
費用:200円

5/29、6/5、12、19、毎週月曜日。
2017 明治安田生命 J2リーグ
第1節 2/26 ○横浜FC vs ●松本山雅FC 1-0 16位 勝ち点:0
0勝0引1負 得失:−1 主審:高山啓義
第2節 3/5 △愛媛FC vs △松本山雅FC 0-0 19位 勝ち点:1
0勝1引1負 得失:−1 主審:福島孝一郎
第3節 3/12 ●FC岐阜 vs ○松本山雅FC 0-1 13位 勝ち点:4
1勝1引1負 得失:0 主審:上田益也
第4節 3/19 ○松本山雅FC vs ●フェフユナイテッド千葉 3-1 7位 勝ち点:7
2勝1引1負 得失:2 主審:岡部拓人
第5節 3/26 ●松本山雅FC vs ○名古屋グランパス 1-2 勝ち点:7
2勝1引2負 得失:1 主審:松尾一
第6節 4/1 ●徳島ヴォルティス vs ○松本山雅FC 0-2 8位 勝ち点:10
3勝1引2負 得失:3 主審:柿沼亨
第7節 4/8 ○松本山雅FC vs ●V・ファーレン長崎 3-0 勝ち点:13
4勝1引2負 得失:6 主審:荒木友輔
第8節 4/16 ○ロアッソ熊本 vs ●松本山雅FC 0-2 7位 勝ち点:13
4勝1引3負 得失:4 主審:佐藤隆治
第9節 4/22 △京都サンガF.C. vs △松本山雅FC 1-1 8位 勝ち点:14
4勝2引3負 得失:4 主審:東城穣
第10節 4/29 ○松本山雅FC vs ●カマタマーレ讃岐 4-0 6位 勝ち点:17
5勝2引3負 得失:8 主審:福島孝一郎
第11節 5/3 △大分トリニータ vs △松本山雅FC 0-0 7位 勝ち点:18
5勝3引3負 得失:8 主審:窪田陽輔
第12節 5/7 ●松本山雅FC vs ○アビスパ福岡 0-1 9位 勝ち点:18
5勝3引4負 得失:7 主審:村上伸次
第13節 5/13 △松本山雅FC vs △FC町田ゼルビア 1-1 10位 勝ち点:19
5勝4引4負 得失:7 主審:榎本一慶
第14節 5/17 ○モンテディオ山形 vs ●松本山雅FC 1-0 10位 勝ち点:19
5勝4引5負 得失:6 主審:岡部拓人
第15節 5/21 ●松本山雅FC vs ○湘南ベルマーレ 1-2 14位 勝ち点:19
5勝4引6負 得失:5 主審:松尾一

第16節 5/28 ツェーゲン金沢 vs 松本山雅FC
第17節 6/4 松本山雅FC vs 東京ヴェルディ
第18節 6/11 松本山雅FC vs 水戸ホーリーホック
第19節 6/18 ザスパ草津群馬 vs 松本山雅FC
第20節 6/25 松本山雅FC vs ファジアーノ岡山
第21節 7/1 レノファ山口FC vs 松本山雅FC
第22節 7/8 松本山雅FC vs 横浜FC
第23節 7/15 V・ファーレン長崎 vs 松本山雅FC
第24節 7/22 松本山雅FC vs 愛媛FC
第25節 7/29 松本山雅FC vs ツエーゲン金沢
第26節 8/5 湘南ベルマーレ vs 松本山雅FC
第27節 8/12 名古屋グランパス vs 松本山雅FC
第28節 8/16 松本山雅FC vs モンテディオ山形
第29節 8/20 ファジアーノ岡山 vs 松本山雅FC
第30節 8/26 or 27 FC町田ゼルビア vs 松本山雅FC
第31節 9/2 or 3 松本山雅FC vs 徳島ヴォルティス
第32節 9/9 or 10 東京ヴェルディ vs 松本山雅FC
第33節 9/16 or 17 松本山雅FC vs ザスパクサツ群馬
第34節 9/23 or 24 松本山雅FC vs レノファ山口
第35節 9/30 or 10/1 水戸ホーリーホック vs 松本山雅FC
第36節 10/7 or 8 松本山雅FC vs ロアッソ熊本
第37節 10/14 or 15 ジェフユナイテッド千葉 vs 松本山雅FC
第38節 10/21 or 22 松本山雅FC vs 大分トリニータ
第39節 10/28 or 29 松本山雅FC vs FC岐阜
第40節 11/5 カマタマーレ讃岐 vs 松本山雅FC
第41節 11/11 or 12 アビスパ福岡 vs 松本山雅FC
第42節 11/19 松本山雅FC vs 京都サンガFC

天皇杯
2回戦 6/21 松本山雅 vs MD長崎(長崎県代表)

▼松本山雅FCホームページ
http://www.yamaga-fc.com

▼山雅後援会
http://yamaga-kouenkai.com

▼松本山雅を安曇野から応援する、山雅後援会/安曇野支部の公式ページ
http://www.matsuaz.com/yamaga-kouenkai-azuminosibu/

▼喫茶山雅フェイスブックページ
https://www.facebook.com/kissa.yamaga/

2017052301ガンズ
雷鳥は頂を目指す

▼原口剣太郎(ぐっさん)フェイスブック(フォローは遠慮なくどうぞ)
https://www.facebook.com/kentaro.haraguchi

▼登山ガイド原口剣太郎フェイスブックページ(イベントにガイド日程掲載:いいね!お願いします。)
https://www.facebook.com/DengShangaidoYuanKouJianTaiLang/?pnref=lhc

▼ぐっさんツイッター(フォローどうぞ。基本フォロー返し)
https://twitter.com/yamaguidegussan

▼インスタグラム(フォローどうぞ。基本フォロー返し)
https://www.instagram.com/yamaguidegussan/?hl=ja

▼日本の山の四季を紹介しているセルフマガジン「山が好きvol.1」無料配布中!下記申込フォームにご記入下さい。無料で郵送します。お会いする方には直接渡しますので、お声掛け下さい。
申込フォーム

参加者の方から感想を頂きました vol.1〜2017/5/17〜

参加者の方に紹介して頂いたブログの一覧です。ガイドツアーって「どんな感じ?」「装備は?」「私でも行けるかな?」等々、ガイド目線ではなく、実際に参加した人の感想です。

2017/5/17〜5/18 奥上高地ハイキング 大正池から徳沢
1.砂田節子様:登山経験のある方でしたので、ちょっとしたコツについて発見があったらしく、自然についても興味深い様でした。
http://ameblo.jp/setsukoroom/entry-12275586527.html

2、小林佳織様より
今回の参加者全般に言えることでしたが(伝え忘れ)、ザックに目一杯荷物を入れている方が殆どでした。天気の悪い時を想定すると、全ての荷物を入れて少し余裕のある状態の方が良いです。対応できるザックを用意するか、荷物を減らすのが良いです。勿論、過不足のないようにするのが前提です。
http://hudemojist.hatenablog.com/entry/2017/05/17/222236

3、平山曜子様より
沖縄からの参加。ありがとうございました。今度は登山にも挑戦したいとのこと。燕岳なんかがオススメです。
http://tripfromokinawa.com/triptomainland/kamikochi/3-17

4、福田千鶴様より
屈託のない笑い声を聞き、次回はやまびこがするところで思い切り笑って頂きたいと思います。尾瀬のあそこなんかが良いかも。
http://ameblo.jp/barbara2525/entry-12275974981.html

5、笠原崇寛様より(かさこさん)
プロのライターが徳澤園を書いたらこうなった。
http://kasakoblog.exblog.jp/25783252/

2017052205声

▼原口剣太郎(ぐっさん)フェイスブック(フォローは遠慮なくどうぞ)※友達申請は簡単な自己紹介をお願いします。
https://www.facebook.com/kentaro.haraguchi

▼登山ガイド原口剣太郎フェイスブックページ(イベントにガイド日程掲載:いいね!お願いします。)
https://www.facebook.com/DengShangaidoYuanKouJianTaiLang/?pnref=lhc

▼ぐっさんツイッター(フォローどうぞ。基本フォロー返し)
https://twitter.com/yamaguidegussan

▼インスタグラム(フォローどうぞ。基本フォロー返し)
https://www.instagram.com/yamaguidegussan/?hl=ja

▼日本の山の四季を紹介しているセルフマガジン「山が好きvol.1」無料配布中!下記申込フォームにご記入下さい。無料で郵送します。
申込フォーム

登山ガイドの視点からブログの活用とガイドと一緒に歩く楽しみについて気が付いたこと〜2017/5/17〜5/18奥上高地ハイキング 大正池から徳沢〜

登山ガイドという仕事を広く知ってもらうために出来ることというのはまだまだいくらでもあるのだなという事に気が付いた。今シーズンの各種色々な仕事に応用できることが満載の2日間でした。応用というのは、ガイドとしての知識やスキルという側面もあるのだが、どの様に周知していくかという視点が大事だということ。せっかくの知識も披露する場がなければ宝の持ち腐れになってしまうので、自信を持って発信した方が良い。その様な手応えも感じることが出来た。

参加者の皆さんから2日間の感想が各ブログに掲載されているので、別途、「参加者の声」というカテゴリを作って記事をいつでも振り返ることができるようにしようと思います。

参加者の声を集めていくことで、次回のセルフマガジンのための内容を増やしたり、これから同じコースを歩く人の参加者の助けになったり、ガイドが案内して歩く楽しさをお客さん目線で紹介することが出来たり。今回はブログを書いている人たちが参加者にいるということを知った上で案内しました。参加者もブログネタのためという訳ではないのだろうが、熱心に楽しく自然や山小屋を見て頂けたこと嬉しく思っています。

お気に入りのガイドが見つかって、その人に案内してもらいたいと思います。ガイドを頼む時にはまず、日程を抑えましょう(抑えることが出来た場合キャンセルをしないこと)。宿泊先や交通機関の手配や参加費の見積もり等々やることは色々ありますが、まず、日程が決まらなければ何も始まりません。その上で歩きたいところのベストシーズンに目当てのガイドが空いていたら良いですね。

歩きたい場所のベストシーズンが優先の場合は、更に早い段階でガイドの確保が必要です。大体、大型連休中は旅行会社や既に個人ガイドを利用したことのある方がガイドの日程を抑えてしまっている場合があり、年間でその様な時はごくごく僅かですが、希にあります。

今回の上高地ハイキングは大変好評で、参加したかったという声もありましたので、秋(10/22〜23)にも開催します。既に今回大好評だった宿(徳澤園)の予約もしておりますが、詳細はまたブログで告知します。紅葉の上高地のベストシーズン設定です。

▼写真アルバム
https://www.facebook.com/kentaro.haraguchi/media_set?set=a.1352775778152676.1073742227.100002608004267&type=3&pnref=story

2017052202上高地
朝の徳沢から

2017052203上高地
ニリンソウに囲まれる

2017052204上高地
皆さんビックリ!山の中にある徳澤園

▼原口剣太郎(ぐっさん)フェイスブック(フォローは遠慮なくどうぞ)※友達申請は簡単な自己紹介をお願いします。
https://www.facebook.com/kentaro.haraguchi

▼登山ガイド原口剣太郎フェイスブックページ(イベントにガイド日程掲載:いいね!お願いします。)
https://www.facebook.com/DengShangaidoYuanKouJianTaiLang/?pnref=lhc

▼ぐっさんツイッター(フォローどうぞ。基本フォロー返し)
https://twitter.com/yamaguidegussan

▼インスタグラム(フォローどうぞ。基本フォロー返し)
https://www.instagram.com/yamaguidegussan/?hl=ja

▼日本の山の四季を紹介しているセルフマガジン「山が好きvol.1」無料配布中!下記申込フォームにご記入下さい。無料で郵送します。
申込フォーム

【個人ガイドの予定】
6/4 第3回信州安曇野ハーフマラソン
http://yamaguide.jp/blog-entry-77.html

6/6〜8 尾瀬ヶ原ハイキング定番コースをゆったり行程でご案内
http://yamaguide.jp/blog-entry-81.html

6/12〜13 ツクモグサと岩場・鎖場歩きの練習 硫黄岳〜横岳〜赤岳(日本百名山)縦走
http://yamaguide.jp/blog-entry-66.html

6/24〜25 モンベルアウトドアチャレンジ〜はじめての尾瀬ヶ原ハイキング2days 鳩待峠から大清水へ〜
http://yamaguide.jp/blog-entry-82.html

7/5〜6 モンベルアウトドアチャレンジ〜はじめての尾瀬ヶ原ハイキング2days 鳩待峠から大清水へ〜
http://yamaguide.jp/blog-entry-88.html

7/8〜15 二人三脚山の会〜信越トレイルをあるく〜
http://yamaguide.jp/blog-entry-89.html

7/16〜17 モンベルアウトドアチャレンジ〜はじめての尾瀬ヶ原ハイキング2days 鳩待峠から大清水へ〜
http://yamaguide.jp/blog-entry-98.html

7/30〜8/4 個人ガイド(募集)〜鷲羽岳・水晶岳とじっくり雲の平周遊と高天原温泉〜
http://yamaguide.jp/blog-entry-104.html

<調整中の予定>
10/12〜16 裏劔の展望 仙人池と阿蘇原温泉 3泊4日 または 黒部峡谷 下の廊下 2泊3日

上記ガイド予定に興味があり、ご都合が悪い場合、他日程でもご案内が可能です。人数とご都合の良い日程につきまして、お問い合わせ下さい。
7/18〜21夏山スタートの時期のご依頼を承れます。

【2017松本山雅FC〜雷鳥奮迅 OneSou1〜】
5/28 J2第16節 vs ツェーゲン金沢
http://yamaguide.jp/blog-entry-105.html

¥500でどうずら!? Vol.6-2〜食事処 美里(しょくじどころ みさと)〜

2017052201どうずら6-2
モツ煮込みカレー

信州サーモン丼もメニューにありました(通常メニューで500円ではありません)。
信州サーモンは信州で獲れる鮭(さけ)ではありません。遊びに来た際は食べて下さい。
信州サーモンとは信州サーモンとはニジマスとブラウントラウトをバイオテクノロジー技術を用いて交配した一代限りの養殖品種です。
http://www.pref.nagano.lg.jp/suisan/jisseki/salmon/salmon.html

▼¥500でどうずら!? Vol.6のアルバム
https://www.facebook.com/kentaro.haraguchi/media_set?set=a.1340676949362559.1073742225.100002608004267&type=3

松本・塩尻・安曇野の定価700円以上のグルメ&スイーツが本紙持参ですべて500円に!
お財布に優しい「信州の食べ歩きパスポート」。有効活用しています。明日はどこへ行こう・・・。
利用期間/2017年5月8日〜2017年8月7日

▼¥500でどうずら!?フェイスブック
https://www.facebook.com/500でどうずら-1749442461991032/?fref=ts

▼原口剣太郎(ぐっさん)フェイスブック(フォローは遠慮なくどうぞ)※友達申請は簡単な自己紹介をお願いします。
https://www.facebook.com/kentaro.haraguchi

▼登山ガイド原口剣太郎フェイスブックページ(イベントにガイド日程掲載:いいね!お願いします。)
https://www.facebook.com/DengShangaidoYuanKouJianTaiLang/?pnref=lhc

▼ぐっさんツイッター(フォローどうぞ。基本フォロー返し)
https://twitter.com/yamaguidegussan

▼インスタグラム(フォローどうぞ。基本フォロー返し)
https://www.instagram.com/yamaguidegussan/?hl=ja

▼日本の山の四季を紹介しているセルフマガジン「山が好きvol.1」無料配布中!下記申込フォームにご記入下さい。無料で郵送します。
申込フォーム

【2017松本山雅FC〜雷鳥奮迅 OneSou1〜】
5/28 J2第16節 vs ツェーゲン金沢
http://yamaguide.jp/blog-entry-105.html
プロフィール

原口剣太郎

Author:原口剣太郎
年間約200日の登山を中心としたアウトドア活動(ガイド引率約150日)をこなす、登山ガイドのほぼ毎日更新ブログ。登山報告や日常生活に役立つアウトドアテクニック、趣味(写真やサッカーの話)など様々な話題を提供します。
日本の自然は世界的にみて、とても希少で貴重なものです。山を通じて自然の素晴らしさや楽しさを伝えています。山登りを楽しむにはちょっとしたコツが必要なので、歩き方や装備のことや楽しみ方も合わせてお伝えしています。

ガイド歴
・日本百名山90座登頂を含む国内のほぼ全ての山域を踏破
・キリマンジャロ登頂(6回)を含む海外トレッキング経験多数
(ネパール・パキスタン・タスマニア島・ニュージーランド・中国・台湾の山々・トレッキング等々)
・学校登山などの児童や学生(小学生から高校生)の野外体験活動引率歴多数
・テレビ番組撮影のお手伝い 等々

サービス内容
・長野県・群馬県を中心とした日本の山・ハイキングのガイドや手配
・海外登山・トレッキングのガイドや手配
・野外活動を通じた子供達の環境教育、自然体験プログラムの作成や運営・お手伝い
・自然体験活動を通じた企業研修等のお手伝い
・旅行会社や各種団体様への登山プランの作成・手配
・テレビ番組の撮影取材への同行、ガイドブック等執筆に関するの素材提供(写真&文章)
・異業種とのコラボ企画の共催(撮影×登山・救急法×ハイキング・オンライン講座×登山・・・)

資格
・公益社団法人日本山岳ガイド協会認定 登山ガイド ステージⅡ
・環境省自然公園指導員
・尾瀬自然ガイド・登山ガイド
・総合旅行業務取扱管理者
・一般旅行業旅程管理者
・日本山岳ガイド協会危急時対応技術指導員

ガイド料金
・半日行動(行動時間概ね2時間以内):10,000〜20,000円/日
・終日行動(行動時間概ね2時間以上):20,000〜30,000円/日
※交通費・宿泊代等の実費は上記料金に含まれません(詳細お問い合わせ下さい)。

・所属協会
認定NPO法人 信州まつもと山岳ガイド協会やまたみ
NPO法人 片品・山と森の学校

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
プロフィール

原口剣太郎

Author:原口剣太郎
年間約200日の登山を中心としたアウトドア活動(ガイド引率約150日)をこなす、登山ガイドのほぼ毎日更新ブログ。登山報告や日常生活に役立つアウトドアテクニック、趣味(写真やサッカーの話)など様々な話題を提供します。
日本の自然は世界的にみて、とても希少で貴重なものです。山を通じて自然の素晴らしさや楽しさを伝えています。山登りを楽しむにはちょっとしたコツが必要なので、歩き方や装備のことや楽しみ方も合わせてお伝えしています。

ガイド歴
・日本百名山90座登頂を含む国内のほぼ全ての山域を踏破
・キリマンジャロ登頂(6回)を含む海外トレッキング経験多数
(ネパール・パキスタン・タスマニア島・ニュージーランド・中国・台湾の山々・トレッキング等々)
・学校登山などの児童や学生(小学生から高校生)の野外体験活動引率歴多数
・テレビ番組撮影のお手伝い 等々

サービス内容
・長野県・群馬県を中心とした日本の山・ハイキングのガイドや手配
・海外登山・トレッキングのガイドや手配
・野外活動を通じた子供達の環境教育、自然体験プログラムの作成や運営・お手伝い
・自然体験活動を通じた企業研修等のお手伝い
・旅行会社や各種団体様への登山プランの作成・手配
・テレビ番組の撮影取材への同行、ガイドブック等執筆に関するの素材提供(写真&文章)
・異業種とのコラボ企画の共催(撮影×登山・救急法×ハイキング・オンライン講座×登山・・・)

資格
・公益社団法人日本山岳ガイド協会認定 登山ガイド ステージⅡ
・環境省自然公園指導員
・尾瀬自然ガイド・登山ガイド
・総合旅行業務取扱管理者
・一般旅行業旅程管理者
・日本山岳ガイド協会危急時対応技術指導員

ガイド料金
・半日行動(行動時間概ね2時間以内):10,000〜20,000円/日
・終日行動(行動時間概ね2時間以上):20,000〜30,000円/日
※交通費・宿泊代等の実費は上記料金に含まれません(詳細お問い合わせ下さい)。

・所属協会
認定NPO法人 信州まつもと山岳ガイド協会やまたみ
NPO法人 片品・山と森の学校

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR