FC2ブログ

【高山植物のアルバム】<part1-7>ヒメウスユキソウ(姫薄雪草)〜2014/7/29〜7/30山頂からのご来光も楽しみ 木曽駒ヶ岳〜

中央アルプス木曽駒ヶ岳の花崗岩礫地に特産する多年草。別名/コマウスユキソウ。
キク科COMPOSITAE/ウスユキソウ属/ヒメウスユキソウ(姫薄雪草)/Leontopodium shinanense
『山渓カラー名鑑 日本の高山植物』

▼高山植物の写真アルバム
https://www.facebook.com/kentaro.haraguchi/media_set?set=a.1497578053672447.1073742267.100002608004267&type=3

▼写真アルバム〜2014/7/29〜7/30山頂からのご来光も楽しみ 木曽駒ヶ岳〜
https://www.facebook.com/kentaro.haraguchi/media_set?set=a.669454769818117.1073742031.100002608004267&type=3
日帰りが出来るところを山頂近くに山小屋があれば是非そこに泊まると良い(山小屋には風呂はないし、雑魚寝だし、不便ではあるが、満天の星を外で見ることができる)。この頃はチャンスがあれば三脚を持って夜の撮影にも挑戦していたが最近はサボり気味。

2017103004コマウスユキソウ
撮影:原口剣太郎

▼原口剣太郎(ぐっさん)フェイスブック(フォローは遠慮なくどうぞ)
※友達申請は簡単な自己紹介をお願いします。
https://www.facebook.com/kentaro.haraguchi/media_set?set=a.669454769818117.1073742031.100002608004267&type=3

▼登山ガイド原口剣太郎フェイスブックページ
(イベントにガイド日程掲載:いいね!お願いします。)
https://www.facebook.com/DengShangaidoYuanKouJianTaiLang/?timeline_context_item_type=intro_card_work&timeline_context_item_source=100002608004267&pnref=lhc

▼ぐっさんツイッター(フォローどうぞ。基本フォロー返し)
https://twitter.com/yamaguidegussan

▼インスタグラム(フォローどうぞ。基本フォロー返し)
https://www.instagram.com/yamaguidegussan/?hl=ja

▼日本の山の四季を紹介しているセルフマガジン「山が好きvol.1」無料配布中!下記申込フォームにご記入下さい。無料で郵送します。
申込フォーム

【ガイド予定や他の予定】
2017.11/15〜17<個人ガイド>霧訪山と廃線ウォークとりんご狩り
http://yamaguide.jp/blog-entry-175.html

<調整中の予定>
2017.11/23〜26<スキルアップ>野外救急法(WAFA)
2018.1〜3<個人ガイド>美ヶ原スノーシュー
2018.3<個人ガイド>ネパールトレッキング
2018.4/15<趣味>第20回記念 長野マラソン
2018.4/17〜19<二人三脚山の会>光城山と京ヶ倉と安曇野美術館&桜巡り
2018.4<個人ガイド>塩の道
2018.6<趣味>第4回安曇野ハーフマラソン
2018.7<個人ガイド>御嶽山・焼岳・乗鞍岳(各日帰りで募集予定)
2018.7<二人三脚山の会>中房温泉に前泊燕岳から常念岳縦走
2018.9<個人ガイド>北アルプス裏銀座縦走 鷲羽岳・水晶岳

上記ガイド予定に興味があり、ご都合が悪い場合、他日程でもご案内が可能です。人数とご都合の良い日程につきまして、お問い合わせ下さい。

【2017松本山雅FC〜雷鳥奮迅 OneSou1〜】
11/5 J2第40節 vs カマタマーレ讃岐
http://yamaguide.jp/blog-entry-172.html

歩かずに日本の高山帯を体験できる場所3箇所〜2017/9/30〜10/1北・中央アルプス2つの名峰 乗鞍岳・木曽駒ヶ岳〜

いずれの場所も花(高山植物)が綺麗なのは7月下旬になってから、紅葉のピークは9月下旬から10月上旬です。高山帯とは森林限界より上、雪線より下の地帯のこと。植生により、地衣帯・草本帯・低木帯に分けられます。日本では、中部地方 の標高2500メートル以上の山地をさします。

乗鞍岳/畳平(2702m)
標高3026mの剣が峰を主峰とする乗鞍岳は大小の3000m近くの峰々がそびえ立ち、畳平を中心に山岳観光のメッカとなっています。春、残雪の山々から夏のお花畑、秋の紅葉と高山の魅力を十二分に楽しむ事が出来ます。畳平まで観光バスまたはタクシーで行くことが出来ます。

2017103001乗鞍岳

木曽駒ヶ岳/千畳敷(2612m)
木曽駒ヶ岳は長野県上松町・木曽町・宮田村の境界にそびえる標高 2956mの山で、木曽山脈(中央アルプス)の最高峰。1967年(昭和42年)7月:駒ヶ岳ロープウェイ開通に伴い、ロープウェイの終点の千畳敷や木曽駒ヶ岳に多くの人が訪れるようになりました。

2017103002木曽駒ヶ岳

立山/室堂(2450mm)
アルペンルートの中心地であり観光の拠点です。眼前には有名な剱岳、立山三山をはじめ、3000m級の雄大な山々が迫ります。日本アルプスで最も深い高山湖である「みくりが池」や、火山活動を目の当たりにすることができる「地獄谷」を見ることが出来ます。自然の素晴らしさを大迫力で感じることができます。

上記3箇所辺りから日本の景色の素晴らしさを体験するのが良いのではないかと思います(できれば天気の良い時に)。少し(かどうかは人によりますが)頑張って往復で3〜5時間ほど歩くと(頂上までは2〜3時間)見下ろすだけの雄大な景色を堪能できます。特別な技術は必要ありませんが達成感を得ることが出来ます。

▼写真アルバム
https://www.facebook.com/kentaro.haraguchi/media_set?set=a.1504665259630393.1073742272.100002608004267&type=3&uploaded=20

2017103003木曽駒ヶ岳
こんな景色が待っています。

▼原口剣太郎(ぐっさん)フェイスブック(フォローは遠慮なくどうぞ)
※友達申請は簡単な自己紹介をお願いします。
https://www.facebook.com/kentaro.haraguchi

▼登山ガイド原口剣太郎フェイスブックページ
(イベントにガイド日程掲載:いいね!お願いします。)
https://www.facebook.com/DengShangaidoYuanKouJianTaiLang/?timeline_context_item_type=intro_card_work&timeline_context_item_source=100002608004267&pnref=lhc

▼ぐっさんツイッター
(フォローどうぞ。基本フォロー返し)
https://twitter.com/yamaguidegussan

▼インスタグラム
(フォローどうぞ。基本フォロー返し)
https://www.instagram.com/yamaguidegussan/?hl=ja

▼日本の山の四季を紹介しているセルフマガジン
「山が好きvol.1」無料配布中!
下記申込フォームにご記入下さい。
無料で郵送します。
申込フォーム

【ガイド予定や他の予定】
2017.11/15〜17<個人ガイド>霧訪山と廃線ウォークとりんご狩り
http://yamaguide.jp/blog-entry-175.html

<調整中の予定>
2017.11/23〜26<スキルアップ>野外救急法(WAFA)
2018.1〜3<個人ガイド>美ヶ原スノーシュー
2018.3<個人ガイド>ネパールトレッキング
2018.4/15<趣味>第20回記念 長野マラソン
2018.4/17〜19<二人三脚山の会>光城山と京ヶ倉と安曇野美術館&桜巡り
2018.4<個人ガイド>塩の道
2018.6<趣味>第4回安曇野ハーフマラソン
2018.7<個人ガイド>御嶽山・焼岳・乗鞍岳(各日帰りで募集予定)
2018.7<二人三脚山の会>中房温泉に前泊燕岳から常念岳縦走
2018.9<個人ガイド>北アルプス裏銀座縦走 鷲羽岳・水晶岳

上記ガイド予定に興味があり、ご都合が悪い場合、他日程でもご案内が可能です。人数とご都合の良い日程につきまして、お問い合わせ下さい。

【2017松本山雅FC〜雷鳥奮迅 OneSou1〜】
11/5 J2第40節 vs カマタマーレ讃岐
http://yamaguide.jp/blog-entry-172.html

ご縁のない会社のことに1秒たりとも気持ちも時間も使わない〜2017/9/26〜9/27日本百名山 五竜岳〜

まずこの日は、当初予定していたところの仕事が入っていた。そこに別の会社からサブガイドが必要との依頼が来たので(この時点で最初の予定は出発が決まっていなかったことと、度々催行中止になることも多く、その後のフォローが???なところ)以前から仕事をしてみたかった会社からの依頼だったこともあり、調整の上お受けした(度々こちらからアプローチしていたが実現していなかったという経緯)。ところが、ある日参加者減により、サブガイドが解除となってしまった。

予定を空けておいたのにその予定がキャンセルになるというのはどこにでもある話らしい。予定がキャンセルになるのはそういうこともあるだろうけれど、その経緯に納得がいかず、回数も重ねていくと双方の信頼関係が壊れていく。気をつけなければいけない反面教師である。先方とは残念ながら縁がない様だ。

なんてことがあり、空いてしまった日程に「2人連れていって欲しい」と知人ガイドからの照会があった。その2人を私もいくつかの山にお連れしている知ったお客様である。捨てる神がいて拾う神がいるというのはこの様なことをいうのだろうか。

でまぁ結果オーライなのだが、色々と思うわけ。思ってしまう。しかしここを詳細に書くことはやめておく。

そういう扱いをされたことをブツブツ言っても仕方がない。ブツブツ言ったり、ウダウダ思う時間は生産的な時間に費やすべきだとやっと考えられる様になった(遅い!)。だけではなく、最近は企画を考えたり、知識をつけたり、走ったり、自分の成長に繋がることに時間を費やす様になった。(今更である。走ることは成長になるのか?)

最初はひとつダメになったらそこで仕事に穴が開く状況を打破できないでいた。いつの間にかふたつダメになってもなんとかなる様になっている。今回の様にいつも上手くとは限らない。そもそも穴が開く状況を回避出来る様になって来た気もする。そして、やりたい企画が少しずつだが(まだ一人とか二人とかだけれども)利用者に届き始めている。この手応えはマジで堪らない。

さて、五竜岳だが最高の天気と紅葉で、話も弾み春の依頼も頂いた。結果的にこの二つの案件が流れて良かったなと思った次第。春にも歩く場所の依頼を頂いてお別れしました。

ガイドが選ぶお土産セット3,000円みたいなことをやったらお客さんが喜ぶかな。その時の旬なもの(春は山菜とか秋はリンゴとかの詰め合わせ)をセレクト(中身はお任せ)して後日お届けみたいなイメージ。みたいな話も出たりしました。

そんなご機嫌な景色と紅葉の写真は下記リンクから見ることができます。

▼写真アルバム
https://www.facebook.com/kentaro.haraguchi/media_set?set=a.1501817206581865.1073742271.100002608004267&type=3&uploaded=35

2017102601五竜岳

▼原口剣太郎(ぐっさん)フェイスブック(フォローは遠慮なくどうぞ)
※友達申請は簡単な自己紹介をお願いします。
https://www.facebook.com/kentaro.haraguchi

▼登山ガイド原口剣太郎フェイスブックページ
(イベントにガイド日程掲載:いいね!お願いします。)
https://www.facebook.com/DengShangaidoYuanKouJianTaiLang/?timeline_context_item_type=intro_card_work&timeline_context_item_source=100002608004267&pnref=lhc

▼ぐっさんツイッター
(フォローどうぞ。基本フォロー返し)
https://twitter.com/yamaguidegussan

▼インスタグラム
(フォローどうぞ。基本フォロー返し)
https://www.instagram.com/yamaguidegussan/?hl=ja

▼日本の山の四季を紹介しているセルフマガジン
「山が好きvol.1」無料配布中!
下記申込フォームにご記入下さい。
無料で郵送します。
申込フォーム

【ガイド予定や他の予定】
2017.10/28<プライベート>好きを仕事にする見本市 かさこ塾フェスタ大阪
※出展はしませんが遊びに行きます。
http://festa.kasako.jp/10-28大阪/

2017.11/15〜17<個人ガイド>霧訪山と廃線ウォークとりんご狩り
http://yamaguide.jp/blog-entry-175.html

<調整中の予定>
2017.11/23〜26<スキルアップ>野外救急法(WAFA)
2018.1〜3<個人ガイド>美ヶ原スノーシュー
2018.3<個人ガイド>ネパールトレッキング
2018.4/15<趣味>第20回記念 長野マラソン
2018.4/17〜19<二人三脚山の会>光城山と京ヶ倉と安曇野美術館&桜巡り
2018.4<個人ガイド>塩の道
2018.6<趣味>第4回安曇野ハーフマラソン
2018.7<個人ガイド>御嶽山・焼岳・乗鞍岳(各日帰りで募集予定)
2018.7<二人三脚山の会>中房温泉に前泊燕岳から常念岳縦走
2018.9<個人ガイド>北アルプス裏銀座縦走 鷲羽岳・水晶岳

上記ガイド予定に興味があり、ご都合が悪い場合、他日程でもご案内が可能です。人数とご都合の良い日程につきまして、お問い合わせ下さい。

【2017松本山雅FC〜雷鳥奮迅 OneSou1〜】
10/29 J2第39節 vs FC岐阜
http://yamaguide.jp/blog-entry-172.html

【高山植物のアルバム】<part1-6>コマクサ(駒草)〜2014/7/21往復特急列車利用畳平のお花畑と乗鞍岳〜

北海道と本州中部地方以北の高山帯の砂礫地に生える小型の多年草。
ケシ科PAPAVERACEAE/コマクサ属/コマクサ(駒草)/Dicentra peregrina
『山渓カラー名鑑 日本の高山植物』

▼高山植物の写真アルバム
https://www.facebook.com/kentaro.haraguchi/media_set?set=a.1497578053672447.1073742267.100002608004267&type=3

▼写真アルバム〜2014/7/21往復特急列車利用畳平のお花畑と乗鞍岳〜
https://www.facebook.com/kentaro.haraguchi/media_set?set=a.664116860351908.1073742027.100002608004267&type=3
幾度となく登った乗鞍岳だが、「まず覚えたい高山植物10種」みたいなテーマと「初めての3000m峰挑戦」の様なテーマで企画しようかな。東京から日帰りできるが、出来れば1泊して星を見たりご来光を見たり出来るのに慌てて歩かずとも良い。のんびり花見(高山植物)が楽しめる。畳平周辺の紅葉のピークは9月下旬。

20171025コマクサ
高山植物の女王といわれるコマクサ 撮影:原口剣太郎

▼原口剣太郎(ぐっさん)フェイスブック(フォローは遠慮なくどうぞ)
※友達申請は簡単な自己紹介をお願いします。
https://www.facebook.com/kentaro.haraguchi?ref=bookmarks

▼登山ガイド原口剣太郎フェイスブックページ
(イベントにガイド日程掲載:いいね!お願いします。)
https://www.facebook.com/DengShangaidoYuanKouJianTaiLang/?timeline_context_item_type=intro_card_work&timeline_context_item_source=100002608004267&pnref=lhc

▼ぐっさんツイッター(フォローどうぞ。基本フォロー返し)
https://twitter.com/yamaguidegussan

▼インスタグラム(フォローどうぞ。基本フォロー返し)
https://www.instagram.com/yamaguidegussan/?hl=ja

▼日本の山の四季を紹介しているセルフマガジン「山が好きvol.1」無料配布中!下記申込フォームにご記入下さい。無料で郵送します。
申込フォーム

【ガイド予定や他の予定】
2017.10/28<プライベート>好きを仕事にする見本市 かさこ塾フェスタ大阪
※出展はしませんが遊びに行きます。
http://festa.kasako.jp/10-28大阪/

2017.11/15〜17<個人ガイド>霧訪山と廃線ウォークとりんご狩り
http://yamaguide.jp/blog-entry-175.html

<調整中の予定>
2017.11/23〜26<スキルアップ>野外救急法(WAFA)
2018.1〜3<個人ガイド>美ヶ原スノーシュー
2018.3<個人ガイド>ネパールトレッキング
2018.4/15<趣味>第20回記念 長野マラソン
2018.4/17〜19<二人三脚山の会>光城山と京ヶ倉と安曇野美術館&桜巡り
2018.4<個人ガイド>塩の道
2018.6<趣味>第4回安曇野ハーフマラソン
2018.7<個人ガイド>御嶽山・焼岳・乗鞍岳(各日帰りで募集予定)
2018.7<二人三脚山の会>中房温泉に前泊燕岳から常念岳縦走
2018.9<個人ガイド>北アルプス裏銀座縦走 鷲羽岳・水晶岳

上記ガイド予定に興味があり、ご都合が悪い場合、他日程でもご案内が可能です。人数とご都合の良い日程につきまして、お問い合わせ下さい。

【2017松本山雅FC〜雷鳥奮迅 OneSou1〜】
10/29 J2第39節 vs FC岐阜
http://yamaguide.jp/blog-entry-172.html

駆け出しの頃の気持ちを忘れないように〜2017/9/23〜9/25北アルプス屈指の紅葉名所 涸沢カール 徳沢園プラン〜

「お客さんに喜んで何かを持ち帰って頂く」ことを考えつつ、おこがましいのだが、連れてくる引率スタッフの方達(添乗員、学校の先生など)が山のことを来た時より帰る時の方がより理解して(もう少し柔らかい表現にすると「山を好きになって(難しさも含めて)」)、下山したいと思う(時がある)。

今回は色々な要素がハマってとても、とても、とっても楽しい3日間となりました。ひと月前のことをブログに書いていて、今でもその余韻と感覚が残っている。実はこんなことはあまりない(1年に1度あるかないかだなぁ)。

旅行会社に入社してまだ間も無い頃、何も解らない頃、先輩について屋久島の縦走コースに添乗員として同行したことがあった。その時の先輩の動きとか、ツアーの雰囲気とか、天気とか、お客さんの山に対しての意気込みとか、色々と圧倒されたことを思い出した。「いつかあんなガイドが出来るようになりたいな」と漠然と思ってから◯◯年。今回の添乗員さんにそんな駆け出しの頃の自分を重ね合わせて仕事をしていた。

「好きなことが仕事」になり、それでお金を得ることを当たり前にしているうちに、いつの間にか忘れてしまう「初心」を思い出させて貰った。お客さんからは目的地に行けるかどうかという不安や期待の混じったドキドキ。添乗員さんからは出来ることとしたいことのギャップはあるけれど、見知らぬ世界への新鮮な気持ちや姿勢。山から得られる感動。などなど。ルーティンで日々を流していないかなと振り返る良い機会を得られとても良い時間となった。

「イヤなことがあっても、この時の空気感を思い出して乗り越えてくれるだろうか」などと思い出しつつ、山って良いなと、今更ながら面白い仕事を選んだものだなとしみじみ。その屋久島のツアーでは、本当に感動してしまい、その先輩ガイドから「旅行代金を払ったか?」とお客さんの前で、茶化されてしまったことも良い思い出。まぁ、色々あるけれど、(繰り返す)面白い仕事を選んだものだなとしみじみ。

▼写真アルバム
https://www.facebook.com/kentaro.haraguchi/media_set?set=a.1500062453424007.1073742270.100002608004267&type=3&uploaded=30

2017102501涸沢jpg

▼原口剣太郎(ぐっさん)フェイスブック(フォローは遠慮なくどうぞ)
※友達申請は簡単な自己紹介をお願いします。
https://www.facebook.com/kentaro.haraguchi

▼登山ガイド原口剣太郎フェイスブックページ
(イベントにガイド日程掲載:いいね!お願いします。)
https://www.facebook.com/DengShangaidoYuanKouJianTaiLang/?timeline_context_item_type=intro_card_work&timeline_context_item_source=100002608004267&pnref=lhc

▼ぐっさんツイッター
(フォローどうぞ。基本フォロー返し)
https://twitter.com/yamaguidegussan

▼インスタグラム
(フォローどうぞ。基本フォロー返し)
https://www.instagram.com/yamaguidegussan/?hl=ja

▼日本の山の四季を紹介しているセルフマガジン
「山が好きvol.1」無料配布中!
下記申込フォームにご記入下さい。
無料で郵送します。
申込フォーム

【ガイド予定や他の予定】
2017.10/28<プライベート>好きを仕事にする見本市 かさこ塾フェスタ大阪
※出展はしませんが遊びに行きます。
http://festa.kasako.jp/10-28大阪/

2017.11/15〜17<個人ガイド>霧訪山と廃線ウォークとりんご狩り
http://yamaguide.jp/blog-entry-175.html

<調整中の予定>
2017.11/23〜26<スキルアップ>野外救急法(WAFA)
2018.1〜3<個人ガイド>美ヶ原スノーシュー
2018.3<個人ガイド>ネパールトレッキング
2018.4/15<趣味>第20回記念 長野マラソン
2018.4/17〜19<二人三脚山の会>光城山と京ヶ倉と安曇野美術館&桜巡り
2018.4<個人ガイド>塩の道
2018.6<趣味>第4回安曇野ハーフマラソン
2018.7<個人ガイド>御嶽山・焼岳・乗鞍岳(各日帰りで募集予定)
2018.7<二人三脚山の会>中房温泉に前泊燕岳から常念岳縦走
2018.9<個人ガイド>北アルプス裏銀座縦走 鷲羽岳・水晶岳

上記ガイド予定に興味があり、ご都合が悪い場合、他日程でもご案内が可能です。人数とご都合の良い日程につきまして、お問い合わせ下さい。

【2017松本山雅FC〜雷鳥奮迅 OneSou1〜】
10/29 J2第39節 vs FC岐阜
http://yamaguide.jp/blog-entry-172.html

【高山植物のアルバム】<part1-5>ウルップソウ(得撫草)〜2014/6/22〜6/25【この夏北アルプス前にチャレンジ】のんびり行程で山小屋3泊体験!硫黄岳〜横岳・赤岳 南八ヶ岳縦走〜

礼文島、白馬岳、八ヶ岳の高山帯に隔離分布し、湿った砂礫地に生える多年草。
ゴマノハグサ科SCROPHULARIACEAE/ウルップソウ属/ウルップソウ(得撫草)/Lagotis glauca
『山渓カラー名鑑 日本の高山植物』

▼高山植物の写真アルバム
https://www.facebook.com/kentaro.haraguchi/media_set?set=a.1497578053672447.1073742267.100002608004267&type=3

▼写真アルバム〜2014/6/22〜6/25【この夏北アルプス前にチャレンジ】のんびり行程で山小屋3泊体験!硫黄岳〜横岳・赤岳 南八ヶ岳縦走〜
https://www.facebook.com/kentaro.haraguchi/media_set?set=a.648740088556252.1073742020.100002608004267&type=3

2017102402ウルップソウ
撮影:原口剣太郎

▼原口剣太郎(ぐっさん)フェイスブック(フォローは遠慮なくどうぞ)
※友達申請は簡単な自己紹介をお願いします。
https://www.facebook.com/kentaro.haraguchi

▼登山ガイド原口剣太郎フェイスブックページ(イベントにガイド日程掲載:いいね!お願いします。)
https://www.facebook.com/DengShangaidoYuanKouJianTaiLang/?timeline_context_item_type=intro_card_work&timeline_context_item_source=100002608004267&pnref=lhc

▼ぐっさんツイッター(フォローどうぞ。基本フォロー返し)
https://twitter.com/yamaguidegussan

▼インスタグラム(フォローどうぞ。基本フォロー返し)
https://www.instagram.com/yamaguidegussan/?hl=ja

▼日本の山の四季を紹介しているセルフマガジン「山が好きvol.1」無料配布中!下記申込フォームにご記入下さい。無料で郵送します。
申込フォーム

【ガイド予定や他の予定】
2017.10/28<プライベート>好きを仕事にする見本市 かさこ塾フェスタ大阪
※出展はしませんが遊びに行きます。
http://festa.kasako.jp/10-28大阪/

2017.11/15〜17<個人ガイド>霧訪山と廃線ウォークとりんご狩り
http://yamaguide.jp/blog-entry-175.html

<調整中の予定>
2017.11/23〜26<スキルアップ>野外救急法(WAFA)
2018.1〜3<個人ガイド>美ヶ原スノーシュー
2018.3<個人ガイド>ネパールトレッキング
2018.4/15<趣味>第20回記念 長野マラソン
2018.4/17〜19<二人三脚山の会>光城山と京ヶ倉と安曇野美術館&桜巡り
2018.4<個人ガイド>塩の道
2018.6<趣味>第4回安曇野ハーフマラソン
2018.7<個人ガイド>御嶽山・焼岳・乗鞍岳(各日帰りで募集予定)
2018.7<二人三脚山の会>中房温泉に前泊燕岳から常念岳縦走
2018.9<個人ガイド>北アルプス裏銀座縦走 鷲羽岳・水晶岳

上記ガイド予定に興味があり、ご都合が悪い場合、他日程でもご案内が可能です。人数とご都合の良い日程につきまして、お問い合わせ下さい。

【2017松本山雅FC〜雷鳥奮迅 OneSou1〜】
10/29 J2第39節 vs FC岐阜
http://yamaguide.jp/blog-entry-172.html

3度は訪れたい尾瀬〜2017/9/20〜9/22秋の尾瀬 尾瀬ヶ原から三条の滝&燧裏林道と尾瀬沼〜

アヤメ平と三条の滝は尾瀬の中で是非見て欲しい場所。尾瀬ヶ原や尾瀬沼に行く人がほとんどで注目されないが(どうして人気が出ないのか不思議)、静かで同じ尾瀬エリアとは思えない。

紅葉は少し早かったけれどそのうちの一つの三条の滝から燧裏林道を通って御池に抜けるコースがまた素晴らしい。御池の手前に次々と出てくる湿原(天神田代や横田代など)も趣があります。

御池ロッジも素晴らしい施設で2泊3日で尾瀬ヶ原・尾瀬沼に加えて、三条の滝も加えて行くことが出来ます。次回は新緑の時期(6月下旬)にも改めて歩いてみようと思う。
今回の2泊3日の行程は下記。
http://yamaguide.jp/blog-entry-150.html

アヤメ平と至仏山も加えて、早春(ミズバショウ)、夏(高山植物)、秋(紅葉)と3度は訪れたい尾瀬。たくさんの人に山の自然を味わって欲しい。

▼写真アルバム
https://www.facebook.com/kentaro.haraguchi/media_set?set=a.1499493366814249.1073742269.100002608004267&type=3&uploaded=30

2017102401尾瀬

▼原口剣太郎(ぐっさん)フェイスブック(フォローは遠慮なくどうぞ)※友達申請は簡単な自己紹介をお願いします。
https://www.facebook.com/kentaro.haraguchi

▼登山ガイド原口剣太郎フェイスブックページ(イベントにガイド日程掲載:いいね!お願いします。)
https://www.facebook.com/DengShangaidoYuanKouJianTaiLang/?timeline_context_item_type=intro_card_work&timeline_context_item_source=100002608004267&pnref=lhc

▼ぐっさんツイッター(フォローどうぞ。基本フォロー返し)
https://twitter.com/yamaguidegussan

▼インスタグラム(フォローどうぞ。基本フォロー返し)
https://www.instagram.com/yamaguidegussan/?hl=ja

▼日本の山の四季を紹介しているセルフマガジン「山が好きvol.1」無料配布中!下記申込フォームにご記入下さい。無料で郵送します。
申込フォーム

【ガイド予定や他の予定】
2017.10/28<プライベート>好きを仕事にする見本市 かさこ塾フェスタ大阪
※出展はしませんが遊びに行きます。
http://festa.kasako.jp/10-28大阪/

2017.11/15〜17<個人ガイド>霧訪山と廃線ウォークとりんご狩り
http://yamaguide.jp/blog-entry-175.html

<調整中の予定>
2017.11/23〜26<スキルアップ>野外救急法(WAFA)
2018.1〜3<個人ガイド>美ヶ原スノーシュー
2018.3<個人ガイド>ネパールトレッキング
2018.4/15<趣味>第20回記念 長野マラソン
2018.4/17〜19<二人三脚山の会>光城山と京ヶ倉と安曇野美術館&桜巡り
2018.4<個人ガイド>塩の道
2018.6<趣味>第4回安曇野ハーフマラソン
2018.7<個人ガイド>御嶽山・焼岳・乗鞍岳(各日帰りで募集予定)
2018.7<二人三脚山の会>中房温泉に前泊燕岳から常念岳縦走
2018.9<個人ガイド>北アルプス裏銀座縦走 鷲羽岳・水晶岳

上記ガイド予定に興味があり、ご都合が悪い場合、他日程でもご案内が可能です。人数とご都合の良い日程につきまして、お問い合わせ下さい。

【2017松本山雅FC〜雷鳥奮迅 OneSou1〜】
10/29 J2第39節 vs FC岐阜
http://yamaguide.jp/blog-entry-172.html

【ガイド予定】個人ガイド(募集)〜2017/11/15〜11/17霧訪山と旧国鉄篠ノ井線廃線トレッキングとりんご狩り〜

●1日目、地元の登山好きが四季を通じて登り親しまれている霧訪山に登ります!
●2日目、篠ノ井線の旧廃線をのんびりと紅葉狩りを楽しみます!
●3日目、安曇野リンゴ狩りを楽しみ、お蕎麦の昼食で旅を締め括ります!
出発日:2017年11月15日(水)〜11月17日(金)
集合場所・時間:11月15日(水) 塩尻駅 11:00頃
解散場所・時間:11月17日(金) 松本駅 14:00頃
ガイド代:大人お一人様:45,000円
※スタッフの諸経費はガイド代に含まれます。
ガイド代に含まれないもの:11/15宿泊代(1泊朝食11,600円)・16宿泊代(1泊2食10,300円)、11/15夕食代(3,500円)、11/16松本〜明科運賃(240円)、りんご狩りとりんご代(収穫量による)、松本城見学代(610円)、旧開智学校見学代(300円)、飲み物代等の個人的なもの
※11/15・16の昼食はご用意下さい(各自払い)。途中コンビニに立ち寄ります。

用意するもの:無積雪期登山装備・フリースまたはダウンジャケット・ニット帽

1日目:塩尻駅(ガイド車)登山口・・・霧訪山・・・登山口(ガイド車)ホテルブエナビスタ(泊)
※夕食はホテル到着後、ガイドオススメのお店にご案内。
<約3時間>
2日目:ホテルブエナビスタ=松本駅(篠ノ井線)明科駅・・・潮神明宮・・・東平・・・けやきの森自然園・・・漆久保トンネル・・・旧第二白坂トンネル(ガイド車)=穴沢温泉・松茸山荘(泊)
<約4時間>
3日目:穴沢温泉・松茸山荘(ガイド車)安曇野市のりんご園でりんご狩り=(ガイド車)=松本城・旧開智学校見学=松本駅

<他>
・現在お申し込み2名さまで、これからお申し込みの方には宿泊場所の確認が取れてからの参加になります。
・3名さま以上になりましたらガイド代を再計算致します。11/15と11/16の宿泊代が表記と異なる場合がございます。

【ご質問・お問い合わせ】
原口剣太郎
TEL:090-8338-4827FAX:026-403-2363
mail:basecamp5895@gmail.com
上記ガイド予定に興味があり、ご都合が悪い場合、他日程でもご案内が可能です。人数とご都合の良い日程につきまして、お問い合わせ下さい。

2017102301ガイドプロフィール

▼原口剣太郎(ぐっさん)フェイスブック(フォローは遠慮なくどうぞ)※友達申請は簡単な自己紹介をお願いします。
https://www.facebook.com/kentaro.haraguchi

▼登山ガイド原口剣太郎フェイスブックページ(イベントにガイド日程掲載:いいね!お願いします。)
https://www.facebook.com/DengShangaidoYuanKouJianTaiLang/?timeline_context_item_type=intro_card_work&timeline_context_item_source=100002608004267&pnref=lhc

▼ぐっさんツイッター(フォローどうぞ。基本フォロー返し)
https://twitter.com/yamaguidegussan

▼インスタグラム(フォローどうぞ。基本フォロー返し)
https://www.instagram.com/yamaguidegussan/?hl=ja

▼日本の山の四季を紹介しているセルフマガジン「山が好きvol.1」無料配布中!
下記申込フォームにご記入下さい。無料で郵送します。
申込フォーム

【2017松本山雅FC〜雷鳥奮迅 OneSou1〜】
10/29 J2第39節 vs FC岐阜
http://yamaguide.jp/blog-entry-172.html

尾瀬と日本アルプス登山者比較〜2017/9/16〜9/17はじめての尾瀬ヶ原ハイキング2days 鳩待峠から大清水へ〜

今年は尾瀬の中で泊まる仕事が多かったので、山小屋で登山者の方とお話しする機会が多かった。普段、日本アルプスの尾根を案内することが多いのだが、ちょっとした違いがあることに気がついた。そんな傾向があるような気がするというだけだが、、、。

北アルプスや南アルプスなどを歩くと、とてもたくさんの山を見ることが出来て、「次はあれ。」「あそこは難しいのだろうか?」といった、会話や自慢話に花が咲いていることが多い。

対して尾瀬はというと、「前は夏に来たけれど今回は秋。」「友達と前に来たけれど今回は一人で。」「前回はテントで来たけれど今回は小屋泊まり。」など、尾瀬だけでその人の登山ライフが刻まれている印象。「尾瀬だけあれば良い」と楽しそうにお話しされている。

どちらが良いとか悪いとかではなく、どちらも良いなと思う。尾瀬に限っては私よりも色々なことを知っている方も結構いたな。尾瀬についてはもっと深く色々知りたいなと思う。そういう磁場みたいなものでもあるのだろうか、、、。

「はじめての尾瀬ヶ原ハイキング2days 鳩待峠から大清水へ」のツアーは登山初心者の参加が多く、歩き方やザックの背負い方、山小屋での作法などの基本的なことを確認しながら歩くことが多かった。今後どのようなステップで登山の方向に進んだら良いかといった質問も頂き、私なりの広く浅い経験からお伝えさせて頂いたが、来年も数回は設定の予定。もう少し教室のような形でツアーの進行も練り直して臨みたい。

補足
一方でまだまだバスを降りたらそこが尾瀬ヶ原だと思っている観光の方が多いことも事実(他の仕事やすれ違う方達を見ながら思ったこと)で、単純に知らないこと(靴がダメ、体力がない)による怪我が多いことも尾瀬特有の現象に思える。特に綺麗なミズバショウの咲く頃(例年6月上旬)は木道上に雪が残っている部分があり、スリップによる転倒が非常に目立つ。ニッコウキスゲの減少も気になる。見所の多い場所なので、いつまでもこのような風景が見られると良いなと思う。

▼写真アルバム
https://www.facebook.com/kentaro.haraguchi/media_set?set=a.1498398583590394.1073742268.100002608004267&type=3&uploaded=7

2017102301尾瀬
途中立ち寄る長蔵小屋で販売のオルゴール。「夏の思い出」の良い音色を奏でます。スタッフの手作りの絵が良い味を出しています。ニスを塗って完成だそう。

▼原口剣太郎(ぐっさん)フェイスブック(フォローは遠慮なくどうぞ)※友達申請は簡単な自己紹介をお願いします。
https://www.facebook.com/kentaro.haraguchi

▼登山ガイド原口剣太郎フェイスブックページ(イベントにガイド日程掲載:いいね!お願いします。)
https://www.facebook.com/DengShangaidoYuanKouJianTaiLang/?timeline_context_item_type=intro_card_work&timeline_context_item_source=100002608004267&pnref=lhc

▼ぐっさんツイッター(フォローどうぞ。基本フォロー返し)
https://twitter.com/yamaguidegussan

▼インスタグラム(フォローどうぞ。基本フォロー返し)
https://www.instagram.com/yamaguidegussan/?hl=ja

▼日本の山の四季を紹介しているセルフマガジン「山が好きvol.1」無料配布中!下記申込フォームにご記入下さい。無料で郵送します。
申込フォーム

【ガイド予定】

<調整中の予定>
2017.11/15〜17<個人ガイド>霧訪山と廃線ウォークとりんご狩り
2017.11/23〜26<スキルアップ>野外救急法(WAFA)
2018.1〜3<個人ガイド>美ヶ原スノーシュー
2018.3<個人ガイド>ネパールトレッキング
2018.4/15<趣味>第20回記念 長野マラソン
2018.4/17〜19<二人三脚山の会>光城山と京ヶ倉と安曇野美術館&桜巡り
2018.4<個人ガイド>塩の道
2018.6<趣味>第4回安曇野ハーフマラソン
2018.7<個人ガイド>御嶽山・焼岳・乗鞍岳(各日帰りで募集予定)
2018.7<二人三脚山の会>中房温泉に前泊燕岳から常念岳縦走
2018.9<個人ガイド>北アルプス裏銀座縦走 鷲羽岳・水晶岳

上記ガイド予定に興味があり、ご都合が悪い場合、他日程でもご案内が可能です。人数とご都合の良い日程につきまして、お問い合わせ下さい。

【2017松本山雅FC〜雷鳥奮迅 OneSou1〜】
10/29 J2第39節 vs FC岐阜
http://yamaguide.jp/blog-entry-172.html

【高山植物のアルバム】<part1-4>アズマシャクナゲ(吾妻石楠花)〜2014/6/14〜6/15金峰山から瑞牆山〜

本州の宮城県〜中部地方の亜高山帯に生える常緑低木。
ツツジ科ERICACEAE/ツツジ属/アズマシャクナゲ(吾妻石楠花)/Rhododendron degronianum
『山渓カラー名鑑 日本の高山植物』

▼高山植物の写真アルバム
https://www.facebook.com/kentaro.haraguchi/media_set?set=a.1497578053672447.1073742267.100002608004267&type=3&pnref=story

▼写真アルバム〜2014/6/14〜6/15金峰山から瑞牆山〜
https://www.facebook.com/kentaro.haraguchi/media_set?set=a.643330175763910.1073742017.100002608004267&type=3

2017102203アズマシャクナゲ
撮影:原口剣太郎

▼原口剣太郎(ぐっさん)フェイスブック(フォローは遠慮なくどうぞ)※友達申請は簡単な自己紹介をお願いします。
https://www.facebook.com/kentaro.haraguchi

▼登山ガイド原口剣太郎フェイスブックページ(イベントにガイド日程掲載:いいね!お願いします。)
https://www.facebook.com/DengShangaidoYuanKouJianTaiLang/?timeline_context_item_type=intro_card_work&timeline_context_item_source=100002608004267&pnref=lhc

▼ぐっさんツイッター(フォローどうぞ。基本フォロー返し)
https://twitter.com/yamaguidegussan

▼インスタグラム(フォローどうぞ。基本フォロー返し)
https://www.instagram.com/yamaguidegussan/?hl=ja

▼日本の山の四季を紹介しているセルフマガジン「山が好きvol.1」無料配布中!下記申込フォームにご記入下さい。無料で郵送します。
申込フォーム

【ガイド予定】

<調整中の予定>
2017.11/15〜17<個人ガイド>霧訪山と廃線ウォークとりんご狩り
2017.11/23〜26<スキルアップ>野外救急法(WAFA)
2018.1〜3<個人ガイド>美ヶ原スノーシュー
2018.3<個人ガイド>ネパールトレッキング
2018.4/15<趣味>第20回記念 長野マラソン
2018.4/17〜19<二人三脚山の会>光城山と京ヶ倉と安曇野美術館&桜巡り
2018.4<個人ガイド>塩の道
2018.6<趣味>第4回安曇野ハーフマラソン
2018.7<個人ガイド>御嶽山・焼岳・乗鞍岳(各日帰りで募集予定)
2018.7<二人三脚山の会>中房温泉に前泊燕岳から常念岳縦走
2018.9<個人ガイド>北アルプス裏銀座縦走 鷲羽岳・水晶岳

上記ガイド予定に興味があり、ご都合が悪い場合、他日程でもご案内が可能です。人数とご都合の良い日程につきまして、お問い合わせ下さい。

【2017松本山雅FC〜雷鳥奮迅 OneSou1〜】
10/29 J2第39節 vs FC岐阜
http://yamaguide.jp/blog-entry-172.html
プロフィール

原口剣太郎

Author:原口剣太郎
年間約200日の登山を中心としたアウトドア活動(ガイド引率約150日)をこなす、登山ガイドのほぼ毎日更新ブログ。登山報告や日常生活に役立つアウトドアテクニック、趣味(写真やサッカーの話)など様々な話題を提供します。
日本の自然は世界的にみて、とても希少で貴重なものです。山を通じて自然の素晴らしさや楽しさを伝えています。山登りを楽しむにはちょっとしたコツが必要なので、歩き方や装備のことや楽しみ方も合わせてお伝えしています。

ガイド歴
・日本百名山90座登頂を含む国内のほぼ全ての山域を踏破
・キリマンジャロ登頂(6回)を含む海外トレッキング経験多数
(ネパール・パキスタン・タスマニア島・ニュージーランド・中国・台湾の山々・トレッキング等々)
・学校登山などの児童や学生(小学生から高校生)の野外体験活動引率歴多数
・テレビ番組撮影のお手伝い 等々

サービス内容
・長野県・群馬県を中心とした日本の山・ハイキングのガイドや手配
・海外登山・トレッキングのガイドや手配
・野外活動を通じた子供達の環境教育、自然体験プログラムの作成や運営・お手伝い
・自然体験活動を通じた企業研修等のお手伝い
・旅行会社や各種団体様への登山プランの作成・手配
・テレビ番組の撮影取材への同行、ガイドブック等執筆に関するの素材提供(写真&文章)
・異業種とのコラボ企画の共催(撮影×登山・救急法×ハイキング・オンライン講座×登山・・・)

資格
・公益社団法人日本山岳ガイド協会認定 登山ガイド ステージⅡ
・環境省自然公園指導員
・尾瀬自然ガイド・登山ガイド
・総合旅行業務取扱管理者
・一般旅行業旅程管理者
・日本山岳ガイド協会危急時対応技術指導員

ガイド料金
・半日行動(行動時間概ね2時間以内):10,000〜20,000円/日
・終日行動(行動時間概ね2時間以上):20,000〜30,000円/日
※交通費・宿泊代等の実費は上記料金に含まれません(詳細お問い合わせ下さい)。

・所属協会
認定NPO法人 信州まつもと山岳ガイド協会やまたみ
NPO法人 片品・山と森の学校

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
プロフィール

原口剣太郎

Author:原口剣太郎
年間約200日の登山を中心としたアウトドア活動(ガイド引率約150日)をこなす、登山ガイドのほぼ毎日更新ブログ。登山報告や日常生活に役立つアウトドアテクニック、趣味(写真やサッカーの話)など様々な話題を提供します。
日本の自然は世界的にみて、とても希少で貴重なものです。山を通じて自然の素晴らしさや楽しさを伝えています。山登りを楽しむにはちょっとしたコツが必要なので、歩き方や装備のことや楽しみ方も合わせてお伝えしています。

ガイド歴
・日本百名山90座登頂を含む国内のほぼ全ての山域を踏破
・キリマンジャロ登頂(6回)を含む海外トレッキング経験多数
(ネパール・パキスタン・タスマニア島・ニュージーランド・中国・台湾の山々・トレッキング等々)
・学校登山などの児童や学生(小学生から高校生)の野外体験活動引率歴多数
・テレビ番組撮影のお手伝い 等々

サービス内容
・長野県・群馬県を中心とした日本の山・ハイキングのガイドや手配
・海外登山・トレッキングのガイドや手配
・野外活動を通じた子供達の環境教育、自然体験プログラムの作成や運営・お手伝い
・自然体験活動を通じた企業研修等のお手伝い
・旅行会社や各種団体様への登山プランの作成・手配
・テレビ番組の撮影取材への同行、ガイドブック等執筆に関するの素材提供(写真&文章)
・異業種とのコラボ企画の共催(撮影×登山・救急法×ハイキング・オンライン講座×登山・・・)

資格
・公益社団法人日本山岳ガイド協会認定 登山ガイド ステージⅡ
・環境省自然公園指導員
・尾瀬自然ガイド・登山ガイド
・総合旅行業務取扱管理者
・一般旅行業旅程管理者
・日本山岳ガイド協会危急時対応技術指導員

ガイド料金
・半日行動(行動時間概ね2時間以内):10,000〜20,000円/日
・終日行動(行動時間概ね2時間以上):20,000〜30,000円/日
※交通費・宿泊代等の実費は上記料金に含まれません(詳細お問い合わせ下さい)。

・所属協会
認定NPO法人 信州まつもと山岳ガイド協会やまたみ
NPO法人 片品・山と森の学校

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR