FC2ブログ

なえばネイチャーセンター最終日〜ファーストトラックと中学生とスノーシュー〜

ファーストトラックでスキーヤーを撮影。体操係を指名される。膝を回す運動で「ぐるぐるグルグル、グルコサミン♪」って歌おうかと思ったけど度胸がなくて普通にやって流してしまった。代理で行ったので、遠慮しようかやってしまおうか迷った結果、無難な方を選んでしまった自分を後悔している。

ファーストトラックとは、1,000円でゲレンデ一番乗りできるイベントで、撮影サービスをなえばネイチャーセンターお手伝いしているイベントです。
http://www.princehotels.co.jp/ski/first_track/naeba.html

スタート地点でコーヒーサービスもあるよ
2017032601ファーストトラック

撮影ポイントとスキーヤーに自分が知られていればもう少し良い写真が撮れると思うが、機会があれば来年は積極的にファーストトラックにも顔を出したいと思った次第。

午後からは中学校1年生男子をスノーシューで案内(マンツーマン)。聞けば「山登り」興味があるとのこと。スノーシューももっと好きになって欲しいけど、スキーのコツとか自然のことを男同士で話しながら、雪洞を掘ったり、自然への興味を掻き立てて貰えたら嬉しいぞ。

今日もよく降っています
2017032602スノーシュー

アルペンスキーやノルディックスキー、スノーシュー、雪山登山、etcについてはまたの機会にブログに書きたいと思う。

今日で、なえばネイチャーセンターの営業が終了です。来年も(は)なえばネイチャーセンターに遊びに来てね(できれば私がいるときに)。

▼なえばネイチャーセンターホームページ
http://www.princehotels.co.jp/ski/naeba/information/nature/

▼なえばネイチャーセンターフェイスブックページ(いいね!お願いします。)
https://www.facebook.com/naebayukinoie/

▼原口剣太郎(ぐっさん)フェイスブック(フォローは遠慮なくどうぞ)
https://www.facebook.com/kentaro.haraguchi

▼登山ガイド原口剣太郎フェイスブックページ(イベントにガイド日程掲載:いいね!お願いします。)
https://www.facebook.com/DengShangaidoYuanKouJianTaiLang/?pnref=lhc

▼ぐっさんツイッター(フォローどうぞ。基本フォロー返し)
https://twitter.com/yamaguidegussan

【個人ガイドやその他の予定】
3/29 ライトルーム勉強会 撮った写真をより素敵に見せる方法の勉強会
http://yamaguide.jp/blog-entry-71.html

4/16 好きを仕事にする見本市〜かさこ塾フェスタ 入場無料〜
http://yamaguide.jp/blog-entry-47.html

5/16かさこさんの松本で2時間凝縮「好きを仕事にするセルフブランディング&ブログ術」
http://yamaguide.jp/blog-entry-79.html

5/17〜18 【貸切】(かさこ塾遠足)上高地ハイキング 1泊2日
http://yamaguide.jp/blog-entry-42.html

5/19 新緑の美しい浅間山(日本百名山)
http://yamaguide.jp/blog-entry-58.html

5/20〜21 高原の森と活火山の山、好展望の2座 四阿山(日本百名山)&草津白根山(日本百名山)
http://yamaguide.jp/blog-entry-65.html

6/4第3回信州安曇野ハーフマラソン
http://yamaguide.jp/blog-entry-77.html

6/6〜8 尾瀬ヶ原ハイキング
http://yamaguide.jp/blog-entry-81.html

6/12〜13 ツクモグサと岩場・鎖場歩きの練習 硫黄岳〜横岳〜赤岳(日本百名山)縦走〜
http://yamaguide.jp/blog-entry-66.html

6/24〜25モンベルアウトドアチャレンジ〜はじめての尾瀬ヶ原ハイキング2days 鳩待峠から大清水へ〜
http://yamaguide.jp/blog-entry-82.html

<調整中の予定>
4/29〜30 残雪の尾瀬スノーシューまたはクロスカントリースキー 1泊2日
7/30〜8/4 裏銀座 鷲羽岳・水晶岳方面 5泊6日
10/12〜16 裏劔の展望 仙人池と阿蘇原温泉 3泊4日 または 黒部峡谷 下の廊下 2泊3日

上記ガイド予定に興味があり、ご都合が悪い場合、他日程でもご案内が可能です。人数とご都合の良い日程につきまして、お問い合わせ下さい。
7/18〜21夏山スタートの時期のご依頼を承れます。

【2017松本山雅FC〜雷鳥奮迅 OneSou1〜】
4/1 J2第6節 vs 徳島ヴォルティス
http://yamaguide.jp/blog-entry-78.html

【ガイド予定】モンベルアウトドアチャレンジ〜2017/6/24〜6/25 はじめての尾瀬ヶ原ハイキング2days 鳩待峠から大清水へ〜

アクセスに便利な鳩待峠から尾瀬ヶ原へ。尾瀬を代表する景観の湿原を散策し尾瀬沼を経由して大清水へ下るルートをのんびり歩きます。至仏山や燧ヶ岳などの尾瀬の盟主を展望し植物や自然を満喫する2日間です。
出発日:2017年6月24日(土)〜 6月25日(日)
集合場所・時間:6月24日(土) 戸倉鳩待峠行バス連絡所 11:00頃
解散場所・時間:6月25日(日) 戸倉鳩待峠行バス連絡所 15:00頃
会員料金:25,000円(税込) 一般料金:26,500円(税込)

行程:
1日目:戸倉(バス)鳩待峠・・・山の鼻・・・牛首分岐・・・竜宮・・・見晴・尾瀬小屋(泊)
<約4〜5時間>
2日目:見晴・・・白砂峠・・・沼尻・・・長蔵小屋・・・三平峠・・・一ノ瀬・・・大清水(バスまたはタクシー(別途料金))戸倉
<約7〜8時間>

詳細は下記リンクよりご確認下さい。
http://event.montbell.jp/plan/disp_data.php?event_no=T10S04

全5本設定
①6/24〜25 ②7/5〜6 ③7/16〜17 ④8/11〜12 ⑤9/16〜17

【モンベルイベントに関するお申込み・お問い合わせ】
M.O.C本部:06-6538-0208

2017032501尾瀬MOC

【尾瀬に関するガイドその他問い合わせ】
▼NPO法人片品・山と森の学校
http://katashina.info

【その他ガイドに関する、ご質問・お問い合わせ】
原口剣太郎
TEL:090-8338-4827FAX:026-403-2363
mail:basecamp5895@gmail.com

▼原口剣太郎(ぐっさん)フェイスブック(フォローは遠慮なくどうぞ)
https://www.facebook.com/kentaro.haraguchi

▼登山ガイド原口剣太郎フェイスブックページ(イベントにガイド日程掲載:いいね!お願いします。)
https://www.facebook.com/DengShangaidoYuanKouJianTaiLang/?pnref=lhc

▼ぐっさんツイッター(フォローどうぞ。基本フォロー返し)
https://twitter.com/yamaguidegussan

【2017松本山雅FC〜雷鳥奮迅 OneSou1〜】
3/26 J2第5節 vs 名古屋グランパス
http://yamaguide.jp/blog-entry-78.html

【ガイド予定】尾瀬ヶ原ハイキング定番コースをゆったり行程でご案内〜2017/6/6〜6/8 ゆっくり歩く尾瀬ヶ原から尾瀬沼〜

●戸倉を朝出発。静かな尾瀬をのんびりゆっくり歩きます!
●尾瀬ヶ原と尾瀬沼で各1泊。朝・夕方・夜それぞれの景色に期待します!
●ジビエBBQを前日(6/5)の宿(シャレー・ラ・ウルス)でご賞味下さい!
 (BBQ代別途500〜600円がかかります。要予約)※希望者
出発日:2017年6月6日(火)〜 6月8日(木)
集合場所・時間:6月6日(火) 戸倉 8:00頃
解散場所・時間:6月8日(木) 戸倉 12:00頃
ガイド代:大人お一人様:37,000円(3〜5名様の場合)
ガイド代に含まれないもの:戸倉から鳩待峠バス代(980円)、竜宮宿泊代(1泊2食:9,000円)、長蔵小屋宿泊代(1泊2食:8,400円)、飲み物代等の個人的なもの
※6/6及び6/7の昼食は途中立寄の山小屋で取ることが出来ます(各自払い)。
※6/8の昼食は下山後岩鞍で食べられます(各自払い)。

用意するもの:夏山登山装備

行程:
1日目:岩鞍(送迎車)戸倉(バス)鳩待峠・・・山の鼻・・・研究見本園・・・牛首・・・竜宮(泊)
<約4〜5時間>※天候や体力的なゆとりを見て周辺の散策を適宜入れます。
2日目:竜宮・・・見晴・・・白砂峠・・・沼尻・・・長蔵小屋(泊)
<約4〜5時間>
3日目:長蔵小屋・・・三平下・・・三平峠・・・一ノ瀬・・・大清水=岩鞍・入浴=沼田 or 上毛高原
<約3〜4時間>
※送迎代10,000円程度が別途かかります。

<他>
・6/5ガイドは松本から戸倉に移動のため、ガイド車に乗り合わせが可能です。関西方面からのお客様からのご希望で塩尻駅から乗り合わせが可能です。
・前泊がご希望の方はシャレー・ラ・ウルスに宿泊(1泊2食7,020円、弁当代600円)をお願いします。ご希望の方はお知らせ下さい。

【ご質問・お問い合わせ】
原口剣太郎
TEL:090-8338-4827FAX:026-403-2363
mail:basecamp5895@gmail.com

2017032401尾瀬ヶ原

▼原口剣太郎(ぐっさん)フェイスブック(フォローは遠慮なくどうぞ)
https://www.facebook.com/kentaro.haraguchi

▼登山ガイド原口剣太郎フェイスブックページ(イベントにガイド日程掲載:いいね!お願いします。)
https://www.facebook.com/DengShangaidoYuanKouJianTaiLang/?pnref=lhc

▼ぐっさんツイッター(フォローどうぞ。基本フォロー返し)
https://twitter.com/yamaguidegussan

【2017松本山雅FC〜雷鳥奮迅 OneSou1〜】
3/26 J2第5節 vs 名古屋グランパス
http://yamaguide.jp/blog-entry-78.html

好きを仕事にする見本市<4/16かさこ塾フェスタ 入場無料>〜気になる出展者紹介-5〜

「~集客コンサルタント&セールスライター「アニータ江口」さん~」
http://aiegc.hatenablog.com/archive

同期40期は特に方向性がはっきりしている人が多かったと聞く。中でも特に方向性がはっきりとしている人という印象がありました。過去に紹介した人は、「フェスタでこんなことしますよ」という記事を紹介しましたが、この方のブログは読んでいて面白いので、ブログ毎ご覧頂き、タイトルから気になる記事を読んで頂いたら良いでしょう。このような方に一度コンサルして頂きたいものです。視点が合うのか(しかし彼女のような文才がない)そうだよなと思うことが多く、為になります。4/16は直接会ってHP広告診断やお試しコンサルの機会があるそうです。是非会場へ。誤解のないように、純日本人女性です。

他にも個性的な出展者が4/16は集まります。かさこ塾フェスタ:61名の出展者一覧
http://festa.kasako.jp/2017tokyo/
「私の出展内容の災害時必携「カバンに入るアウトドアグッズ」の紹介と使い方」について〜菜飯(希望(のぞみ)食品株式会社)〜
2017032301菜飯

2017032302菜飯

今回はカバンに入らないものですが必要なものとして紹介します。お湯(水)を入れて一定時間したら食べられるアルファ化米保存食。賞味期限は5年。備蓄の食料に企業や家庭に保管する必需品です(だと思う)。各社、色々な味のものが販売されていますが、この菜飯はアレルギー対応です。今後、様々な非常食の試食会ハイキングイベントを行いたいとも思っている。参加者で少しずつ色々な非常食を試せば味の好みとか、実際にはどんな感じか試して頂くもの。持っていても使ったことがないといざという時に困るので、備えを一歩進めるための時間を持ちたい方は連絡頂きたい。

・エマージェンシーシート
・モバイル パワーパック(株式会社モンベル)
・ナノタオル(株式会社finetrack(ファイントラック))
・菜飯/アレルギー特定原材料等27品目不使用(希望食品株式会社)
を紹介予定です。希望者には販売します(後日郵送)。

<誰もが来ることが出来る入場無料イベント!>
2017032303かさこ塾フェスタ

▼原口剣太郎(ぐっさん)フェイスブック(フォローは遠慮なくどうぞ)
https://www.facebook.com/kentaro.haraguchi

▼登山ガイド原口剣太郎フェイスブックページ(イベントにガイド日程掲載:いいね!お願いします。)
https://www.facebook.com/DengShangaidoYuanKouJianTaiLang/?pnref=lhc

▼ぐっさんツイッター(フォローどうぞ。基本フォロー返し)
https://twitter.com/yamaguidegussan

【2017松本山雅FC〜雷鳥奮迅 OneSou1〜】
3/26 J2第5節 vs 名古屋グランパス
http://yamaguide.jp/blog-entry-78.html

【他予定】かさこさんのブログ術〜2017/5/16松本で2時間凝縮「好きを仕事にするセルフブランディング&ブログ術」講義開催!〜

一人の知り合いに話したことがきっかけでしたが、せっかくなのでたくさんの人に受講して頂ければと思います。

タイトルは「好きを仕事にする」と言い切っていますが、好きなことを持っている人で発信しているものがある方も十分対象になります。
例えば、
趣味で写真を撮っている。
俳句を作っている。
松本山雅が好きで好きで堪らない。
これから何かしらの方法(農業やカフェの開店)で独立して生計を立てていく。
地域と都会を繋ぐことを漠然と考えている。
ちょっと迷っていることがある。
これらをもっと多くの人に伝えて発展させたいけれど、どう発信していいのか判らない方に具体的なアドバイスになると思います。

内容・申込については、下記のリンクから(内容をよく確認してから申込メールをお願いします)。
http://kasakoblog.exblog.jp/25634268/

昨年受講した「かさこ塾」でハイキングイベントを上高地(5/17〜18 1泊2日)で行いますが、せっかくなので、松本でブログ術講義を開催して頂くことにしました。

【ご質問・お問い合わせ】
登山ガイド:原口剣太郎
TEL:090-8338-4827 FAX:026-403-2363
mail:basecamp5895@gmail.com

▼原口剣太郎(ぐっさん)フェイスブック(フォローは遠慮なくどうぞ)
https://www.facebook.com/kentaro.haraguchi

▼登山ガイド原口剣太郎フェイスブックページ(イベントにガイド日程掲載:いいね!お願いします。)
https://www.facebook.com/DengShangaidoYuanKouJianTaiLang/?pnref=lhc

▼ぐっさんツイッター(フォローどうぞ。基本フォロー返し)
https://twitter.com/yamaguidegussan

【2017松本山雅FC〜雷鳥奮迅 OneSou1〜】
3/26 J2第5節 vs 名古屋グランパス
http://yamaguide.jp/blog-entry-78.html

One Sou1〜2017松本山雅FC 雷鳥奮迅〜

2017 明治安田生命 J2リーグ
第1節 2/26 ○横浜FC vs ●松本山雅FC 1-0 16位 勝ち点:0 0勝0引1負 得失:−1 主審:高山啓義
第2節 3/5 △愛媛FC vs △松本山雅FC 0-0 19位 勝ち点:1 0勝1引1負 得失:−1 主審:福島孝一郎
第3節 3/12 ●FC岐阜 vs ○松本山雅FC 0-1 13位 勝ち点:4 1勝1引1負 得失:0 主審:上田益也
第4節 3/19 ○松本山雅FC vs ●ジェフユナイテッド千葉 3-1 7位 勝ち点:7 2勝1引1負 得失:2 主審:岡部拓人
第5節 3/26 松本山雅FC vs 名古屋グランパス
第6節 4/1 徳島ヴォルティス vs 松本山雅FC
第7節 4/8 松本山雅FC vs V・ファーレン長崎
第8節 4/16 ロアッソ熊本 vs 松本山雅FC
第9節 4/22 京都サンガF.C. vs 松本山雅FC
第10節 4/29 松本山雅FC vs カマタマーレ讃岐
第11節 5/3 大分トリニータ vs 松本山雅FC
第12節 5/7 松本山雅FC vs アビスパ福岡
第13節 5/13 松本山雅FC vs FC町田ゼルビア
第14節 5/17 モンテディオ山形 vs 松本山雅FC
第15節 5/21 松本山雅FC vs 湘南ベルマーレ
第16節 5/28 ツェーゲン金沢 vs 松本山雅FC
第17節 6/4 松本山雅FC vs 東京ヴェルディ
第18節 6/11 松本山雅FC vs 水戸ホーリーホック
第19節 6/18 ザスパ草津群馬 vs 松本山雅FC
第20節 6/25 松本山雅FC vs ファジアーノ岡山
第21節 7/1 レノファ山口FC vs 松本山雅FC
第22節 7/8 松本山雅FC vs 横浜FC
第23節 7/15 V・ファーレン長崎 vs 松本山雅FC
第24節 7/22 松本山雅FC vs 愛媛FC
第25節 7/29 松本山雅FC vs ツエーゲン金沢
第26節 8/5 湘南ベルマーレ vs 松本山雅FC
第27節 8/12 名古屋グランパス vs 松本山雅FC
第28節 8/16 松本山雅FC vs モンテディオ山形
第29節 8/20 ファジアーノ岡山 vs 松本山雅FC
第30節 8/26 or 27 FC町田ゼルビア vs 松本山雅FC
第31節 9/2 or 3 松本山雅FC vs 徳島ヴォルティス
第32節 9/9 or 10 東京ヴェルディ vs 松本山雅FC
第33節 9/16 or 17 松本山雅FC vs ザスパクサツ群馬
第34節 9/23 or 24 松本山雅FC vs レノファ山口
第35節 9/30 or 10/1 水戸ホーリーホック vs 松本山雅FC
第36節 10/7 or 8 松本山雅FC vs ロアッソ熊本
第37節 10/14 or 15 ジェフユナイテッド千葉 vs 松本山雅FC
第38節 10/21 or 22 松本山雅FC vs 大分トリニータ
第39節 10/28 or 29 松本山雅FC vs FC岐阜
第40節 11/5 カマタマーレ讃岐 vs 松本山雅FC
第41節 11/11 or 12 アビスパ福岡 vs 松本山雅FC
第42節 11/19 松本山雅FC vs 京都サンガFC

天皇杯
2回戦 6/21 松本山雅 vs 徳島県代表or長崎県代表

▼松本山雅FCホームページ
http://www.yamaga-fc.com

▼山雅後援会
http://yamaga-kouenkai.com

▼松本山雅を安曇野から応援する、山雅後援会/安曇野支部の公式ページ
http://www.matsuaz.com/yamaga-kouenkai-azuminosibu/

▼喫茶山雅フェイスブックページ
https://www.facebook.com/kissa.yamaga/

2017032002ガンズ
雷鳥は頂を目指す

▼原口剣太郎(ぐっさん)フェイスブック(フォローは遠慮なくどうぞ)
https://www.facebook.com/kentaro.haraguchi

▼登山ガイド原口剣太郎フェイスブックページ(イベントにガイド日程掲載:いいね!お願いします。)
https://www.facebook.com/DengShangaidoYuanKouJianTaiLang/?pnref=lhc

▼ぐっさんツイッター(フォローどうぞ。基本フォロー返し)
https://twitter.com/yamaguidegussan

【他予定】体作りのハーフマラソン〜2017/6/4第3回信州安曇野ハーフマラソン〜

一昨年から年に1度の出場を続けている。だからかどうか、走った翌日は激しく筋肉痛ですが、その後シーズンのガイドが楽にこなせている。というわけで今年も出場します。北アルプスを眺めながら走るのは気持ちが良いですよ。今年も松本山雅のユニフォームを着て走ります。

一昨年、昨年と翌日ガイドが入り、痛みに耐えて歩いたのですが、今回は翌日の予定が移動となり、そろそろ練習を開始して、今回は記録の大幅更新を目指します!!!

前日のブリーフィングや受付がなく、シンプルな運営で、途中のエイドも充実していて良い大会だと思います。今回のエントリーは終了してしまいましたが、来年、走ってみませんか。

信州安曇野ハーフマラソンホームページ
http://azumino-marathon.com

信州安曇野ハーフマラソンフェイスブックページ
https://www.facebook.com/azuminomarathon

2017032001安曇野ハーフ

【ご質問・お問い合わせ】
ガイド:原口剣太郎
TEL:090-8338-4827 FAX:026-403-2363
mail:basecamp5895@gmail.com

▼原口剣太郎(ぐっさん)フェイスブック(フォローは遠慮なくどうぞ)
https://www.facebook.com/kentaro.haraguchi

▼登山ガイド原口剣太郎フェイスブックページ(イベントにガイド日程掲載:いいね!お願いします。)
https://www.facebook.com/DengShangaidoYuanKouJianTaiLang/?pnref=lhc

▼ぐっさんツイッター(フォローどうぞ。基本フォロー返し)
https://twitter.com/yamaguidegussan

【2017松本山雅FC〜雷鳥奮迅 OneSou1〜】
3/26 J2第5節 vs 名古屋グランパス
http://yamaguide.jp/blog-entry-70.html

好きを仕事にする見本市<4/16かさこ塾フェスタ 入場無料>〜気になる出展者紹介-4〜

気になる出展者の方々を紹介します。
「~旅と暮らしの絶景カメラマン 「あさひ ゆうこ」さん~」
http://ameblo.jp/trytone3/theme-10100122919.html

好きを仕事にというフレーズではあるけれど、そうではない人もかさこ塾には参加できます。というよりも、結果として「好きが仕事になっていた状態」にどうやってなっていくかという考え方や具体策がかさこ塾にはある。と私は思います。しかし、かさこ塾フェスタは仕事にしていないけど好きなことで出展する方がいます。それもあり。とっても良いことだと思います。
自分の好きなことをしている人達が集まるイベントに来て、好きなことに気がついている人というのはどういう人達なのかを見に来るのも面白いと思います。
あさひゆうこさんのフォトブックがブースでは無料でもらえますよ。絶景を撮るのがゆうこさんのモチベーション。私もガイドとしてお役に立てるかも。

他にも個性的な出展者が4/16は集まります。かさこ塾フェスタ:61名の出展者一覧
http://festa.kasako.jp/2017tokyo/

「私の出展内容の災害時必携「カバンに入るアウトドアグッズ」の紹介と使い方」について〜ナノタオル(株式会社finetrack)〜
2017031801ナノタオル
髪の毛よりも細い世界最先端のナノ繊維の力で、水に濡らして拭くだけで気になるニオイやベタつきを元から除去。身体をスッキリすることができ、気分をリフレッシュできます。もちろん普通に汗を拭くこともでき、乾きも速いタオルです。また、クーリング性能にも優れます。特に女性の方で化粧を落としたりする活用法がとっても多いそうです。災害時に少ない水でも凌げる便利グッズの紹介でした。

・エマージェンシーシート
・モバイル パワーパック(株式会社モンベル)
・ナノタオル(株式会社finetrack(ファイントラック))
・菜飯/アレルギー特定原材料等27品目不使用(希望食品株式会社)
を紹介予定です。希望者には販売します(後日郵送)。

<誰もが来ることが出来る入場無料イベント!>
2017031802かさこ塾フェスタ

▼原口剣太郎(ぐっさん)フェイスブック(フォローは遠慮なくどうぞ)
https://www.facebook.com/kentaro.haraguchi

▼登山ガイド原口剣太郎フェイスブックページ(イベントにガイド日程掲載:いいね!お願いします。)
https://www.facebook.com/DengShangaidoYuanKouJianTaiLang/?pnref=lhc

▼ぐっさんツイッター(フォローどうぞ。基本フォロー返し)
https://twitter.com/yamaguidegussan

【2017松本山雅FC〜雷鳥奮迅 OneSou1〜】
3/19 J2第4節 vs ジェフユナイテッド千葉
http://yamaguide.jp/blog-entry-70.html

除雪とガイドネタ〜2017/3/13〜3/16東電小屋・山の鼻・鳩待峠〜

普段は山に人を連れて歩いているのだが、いつもお世話になっている山小屋という施設があります。冬季は閉じているところがほとんどですが、除雪の仕事があって行ってくる機会がありました。

好奇心が強い性格なのか、自分で実際に見てみたい(見る必要がある)と思う傾向なのか、知らない場所や行ったことのない季節には足を運んでみたいと以前から強く思っています(今回は入山にはヘリを使ったが)。きちんと見たものを体験したことを話したいという気持ちがあります。

屋根の上まで雪が積もって、どかしておかないと潰れるなんてことはテレビで見たことがあったけど、実際にそういう作業に関わるとは思ってもみなかった。結果、これはガイドネタの宝庫でした。聞いた話をそのままに、「雪はあの辺まで積もるんですよぉ」なんて話してはいたけれど、なんというか嘘くさい(自分で自分のことが)と思うわけです。だからといって全てのガイドが除雪やら厳しい雪山に行かないとダメというわけではないですよ(念のため)。

作業のきつさ、除雪の重要性、雪の中での助け合い(隣の施設の様子も見ておく、道具の出し入れ、お互いの安全確保、モービルの跡を使って歩くことがとっても楽)、このような作業があるから山や山小屋や登山道は保たれているのだなということを体で納得。

たった一度の除雪経験で雪の尾瀬を知ったことにはならないですからね(これも念のため)。ということで課題。白いオコジョが見たい、モルゲンロートやアーベンロートを見たい、などなど、もっと雪かきを上手にできるようになる。などなど。山の男飯は最高美味かったのですが、今回は山の景色のご褒美がもう少し欲しかったので、スケジュールを調整してまた行けたら良いなと思います。

▼写真アルバム
https://www.facebook.com/kentaro.haraguchi/media_set?set=a.1294468210650100.1073742220.100002608004267&type=3&pnref=story

2017031701山の鼻ビジターセンター

▼原口剣太郎(ぐっさん)フェイスブック(フォローは遠慮なくどうぞ)
https://www.facebook.com/kentaro.haraguchi

▼登山ガイド原口剣太郎フェイスブックページ(イベントにガイド日程掲載:いいね!お願いします。)
https://www.facebook.com/DengShangaidoYuanKouJianTaiLang/?pnref=lhc

▼ぐっさんツイッター(フォローどうぞ。基本フォロー返し)
https://twitter.com/yamaguidegussan

【個人ガイドの予定 〜2017/3雪山デビューを応援します〜】
3/29 ライトルーム勉強会 撮った写真をより素敵に見せる方法の勉強会
http://yamaguide.jp/blog-entry-71.html

4/16 好きを仕事にする見本市〜かさこ塾フェスタ 入場無料〜
http://yamaguide.jp/blog-entry-47.html

5/17〜18 【貸切】(かさこ塾遠足)上高地ハイキング 1泊2日
http://yamaguide.jp/blog-entry-42.html

5/19 新緑の美しい浅間山(日本百名山)
http://yamaguide.jp/blog-entry-58.html

5/20〜5/21 高原の森と活火山の山、好展望の2座 四阿山(日本百名山)&草津白根山(日本百名山)
http://yamaguide.jp/blog-entry-65.html

2017/6/12〜6/13 ツクモグサと岩場・鎖場歩きの練習 硫黄岳〜横岳〜赤岳(日本百名山)縦走〜
http://yamaguide.jp/blog-entry-66.html

<調整中の予定>
4/29〜30 残雪の尾瀬スノーシューまたはクロスカントリースキー
5/16 かさこさんの2時間凝縮ブログ術講義@松本
6/4 安曇野ハーフマラソン
6/6〜8 尾瀬ヶ原ハイキング 2泊3日
7/30〜8/4 裏銀座 鷲羽岳・水晶岳方面

上記ガイド予定に興味があり、ご都合が悪い場合、他日程でもご案内が可能です。人数とご都合の良い日程につきまして、お問い合わせ下さい。
7/18〜21夏山スタートの時期のご依頼を承れます。

【2017松本山雅FC〜雷鳥奮迅 OneSou1〜】
3/19 J2第4節 vs ジェフユナイテッド千葉
http://yamaguide.jp/blog-entry-70.html

2017坪庭終了の回〜2017/3/11輝く白銀の世界 北八ヶ岳・坪庭〜

2017031202坪庭
3月に入り雪が重たくなって来た分、滑り台が良い感じに仕上がってます。今回のお客様は夏場も登っている方達が多く、雪が作る日本の自然というものを理解して頂き、登山を楽しむ幅が広がるお手伝いができた気がして嬉しいです。

今シーズンの坪庭を総括すると、概ね好天に恵まれました。幸運なことでしたが、時によって、運動靴での参加者がいたり、何から何までやってもらうつもりの方がいました。雪の中での行動は自発的にできることは自分でやるつもりで参加しないと、寒いだけになってしまいます。

反面、こういうのが見たかった、スノーシューがやってみたかったという能動的な理由での参加者には装備のことや雪があるということが日本の自然の景色や多様性を見せている一つの要因であることを短い時間の中でお伝えすることが出来ました。ガイドが持っている装備について、なぜそれを持つに至ったか、より活用する方法なども見られているなと思いました。

現地で待つガイドの立場は、お会いしてからお別れまでの時間が3時間少々と僅かな時間です。短い時間で、何が伝えられるのか、聞きたいことと楽しみ方と伝えなければならないことをバランスよく伝えられるよう工夫したいと思います。来シーズンも坪庭を担当することがあれば、ちょっとしたコツをお伝えしたいと思います。

▼写真アルバム
https://www.facebook.com/kentaro.haraguchi/media_set?set=a.1289596827803905.1073742218.100002608004267&type=3&pnref=story

▼原口剣太郎(ぐっさん)フェイスブック(フォローは遠慮なくどうぞ)
https://www.facebook.com/kentaro.haraguchi

▼登山ガイド原口剣太郎フェイスブックページ(イベントにガイド日程掲載:いいね!お願いします。)
https://www.facebook.com/DengShangaidoYuanKouJianTaiLang/?pnref=lhc

▼ぐっさんツイッター(フォローどうぞ。基本フォロー返し)
https://twitter.com/yamaguidegussan

【個人ガイドの予定 〜2017/3雪山デビューを応援します〜】
3/29 ライトルーム勉強会 撮った写真をより素敵に見せる方法の勉強会
http://yamaguide.jp/blog-entry-71.html

4/16 好きを仕事にする見本市〜かさこ塾フェスタ 入場無料〜
http://yamaguide.jp/blog-entry-47.html

5/17〜18 【貸切】(かさこ塾遠足)上高地ハイキング 1泊2日
http://yamaguide.jp/blog-entry-42.html

5/19 新緑の美しい浅間山(日本百名山)
http://yamaguide.jp/blog-entry-58.html

5/20〜5/21 高原の森と活火山の山、好展望の2座 四阿山(日本百名山)&草津白根山(日本百名山)
http://yamaguide.jp/blog-entry-65.html

2017/6/12〜6/13 ツクモグサと岩場・鎖場歩きの練習 硫黄岳〜横岳〜赤岳(日本百名山)縦走〜
http://yamaguide.jp/blog-entry-66.html

<調整中の予定>
4/29〜30 残雪の尾瀬スノーシューまたはクロスカントリースキー
6/6〜8 尾瀬ヶ原ハイキング 2泊3日
7/30〜8/4 裏銀座 鷲羽岳・水晶岳方面

上記ガイド予定に興味があり、ご都合が悪い場合、他日程でもご案内が可能です。人数とご都合の良い日程につきまして、お問い合わせ下さい。
7/18〜21夏山スタートの時期のご依頼を承れます。

【2017松本山雅FC〜雷鳥奮迅 OneSou1〜】
3/19 J2第4節 vs ジェフユナイテッド千葉
http://yamaguide.jp/blog-entry-70.html
プロフィール

原口剣太郎

Author:原口剣太郎
年間約200日の登山を中心としたアウトドア活動(ガイド引率約150日)をこなす、登山ガイドのほぼ毎日更新ブログ。登山報告や日常生活に役立つアウトドアテクニック、趣味(写真やサッカーの話)など様々な話題を提供します。
日本の自然は世界的にみて、とても希少で貴重なものです。山を通じて自然の素晴らしさや楽しさを伝えています。山登りを楽しむにはちょっとしたコツが必要なので、歩き方や装備のことや楽しみ方も合わせてお伝えしています。

ガイド歴
・日本百名山90座登頂を含む国内のほぼ全ての山域を踏破
・キリマンジャロ登頂(6回)を含む海外トレッキング経験多数
(ネパール・パキスタン・タスマニア島・ニュージーランド・中国・台湾の山々・トレッキング等々)
・学校登山などの児童や学生(小学生から高校生)の野外体験活動引率歴多数
・テレビ番組撮影のお手伝い 等々

サービス内容
・長野県・群馬県を中心とした日本の山・ハイキングのガイドや手配
・海外登山・トレッキングのガイドや手配
・野外活動を通じた子供達の環境教育、自然体験プログラムの作成や運営・お手伝い
・自然体験活動を通じた企業研修等のお手伝い
・旅行会社や各種団体様への登山プランの作成・手配
・テレビ番組の撮影取材への同行、ガイドブック等執筆に関するの素材提供(写真&文章)
・異業種とのコラボ企画の共催(撮影×登山・救急法×ハイキング・オンライン講座×登山・・・)

資格
・公益社団法人日本山岳ガイド協会認定 登山ガイド ステージⅡ
・環境省自然公園指導員
・尾瀬自然ガイド・登山ガイド
・総合旅行業務取扱管理者
・一般旅行業旅程管理者
・日本山岳ガイド協会危急時対応技術指導員

ガイド料金
・半日行動(行動時間概ね2時間以内):10,000〜20,000円/日
・終日行動(行動時間概ね2時間以上):20,000〜30,000円/日
※交通費・宿泊代等の実費は上記料金に含まれません(詳細お問い合わせ下さい)。

・所属協会
認定NPO法人 信州まつもと山岳ガイド協会やまたみ
NPO法人 片品・山と森の学校

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
プロフィール

原口剣太郎

Author:原口剣太郎
年間約200日の登山を中心としたアウトドア活動(ガイド引率約150日)をこなす、登山ガイドのほぼ毎日更新ブログ。登山報告や日常生活に役立つアウトドアテクニック、趣味(写真やサッカーの話)など様々な話題を提供します。
日本の自然は世界的にみて、とても希少で貴重なものです。山を通じて自然の素晴らしさや楽しさを伝えています。山登りを楽しむにはちょっとしたコツが必要なので、歩き方や装備のことや楽しみ方も合わせてお伝えしています。

ガイド歴
・日本百名山90座登頂を含む国内のほぼ全ての山域を踏破
・キリマンジャロ登頂(6回)を含む海外トレッキング経験多数
(ネパール・パキスタン・タスマニア島・ニュージーランド・中国・台湾の山々・トレッキング等々)
・学校登山などの児童や学生(小学生から高校生)の野外体験活動引率歴多数
・テレビ番組撮影のお手伝い 等々

サービス内容
・長野県・群馬県を中心とした日本の山・ハイキングのガイドや手配
・海外登山・トレッキングのガイドや手配
・野外活動を通じた子供達の環境教育、自然体験プログラムの作成や運営・お手伝い
・自然体験活動を通じた企業研修等のお手伝い
・旅行会社や各種団体様への登山プランの作成・手配
・テレビ番組の撮影取材への同行、ガイドブック等執筆に関するの素材提供(写真&文章)
・異業種とのコラボ企画の共催(撮影×登山・救急法×ハイキング・オンライン講座×登山・・・)

資格
・公益社団法人日本山岳ガイド協会認定 登山ガイド ステージⅡ
・環境省自然公園指導員
・尾瀬自然ガイド・登山ガイド
・総合旅行業務取扱管理者
・一般旅行業旅程管理者
・日本山岳ガイド協会危急時対応技術指導員

ガイド料金
・半日行動(行動時間概ね2時間以内):10,000〜20,000円/日
・終日行動(行動時間概ね2時間以上):20,000〜30,000円/日
※交通費・宿泊代等の実費は上記料金に含まれません(詳細お問い合わせ下さい)。

・所属協会
認定NPO法人 信州まつもと山岳ガイド協会やまたみ
NPO法人 片品・山と森の学校

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR