厳冬期の昼食でカップラーメンやおにぎりがダメな理由〜2018/1/21上高地スノーシューハイク〜
おにぎりは、行動中に凍ってパサパサになり不味い。
カップラーメンは、待っている間に体が冷えて、最後の方は冷めていてやはり不味い。汁を捨てるのは環境上よろしくないので、控えるべし。
動かないと寒い。動けば体力を使う。だから補給しながら(時間を短く)、動く。
マイナス20℃になるような寒い時や吹雪の時は、少しずつ食べながらエネルギー補給そして、動いて温まる。同行者がモタモタしていると待っている人も寒くて大変なので、待たされないように、待たさなないように携行品や装備は気をつけたい。
厳冬期(1〜2月)の最も寒い時の場合で3月以降の残雪期(3〜5月)の晴れた日などはカップラーメンなどは楽しみになることもあるでしょう。要はその時のコンディションや天候で見極めることが必要ということ。
もちろん、慣れがあるので、経験者は装備を手厚くして色々な意味で暖かく見守る余裕も必要でしょう。
今日の昼食は河童橋で近所のfiddleさんでちょっとリッチに!上高地スノーシュー。
▼写真アルバム
https://www.facebook.com/kentaro.haraguchi/media_set?set=a.1583239651772953.1073742283.100002608004267&type=3&pnref=story


▼原口剣太郎(ぐっさん)フェイスブック(フォローは遠慮なくどうぞ)
※友達申請は簡単な自己紹介をお願いします。
https://www.facebook.com/kentaro.haraguchi
▼登山ガイド原口剣太郎フェイスブックページ(イベントにガイド日程掲載:いいね!お願いします。)
https://www.facebook.com/DengShangaidoYuanKouJianTaiLang/?timeline_context_item_type=intro_card_work&timeline_context_item_source=100002608004267&pnref=lhc
▼ぐっさんツイッター(フォローどうぞ。基本フォロー返し)
https://twitter.com/yamaguidegussan
▼インスタグラム(フォローどうぞ。基本フォロー返し)
https://www.instagram.com/yamaguidegussan/?hl=ja
▼日本の山の四季を紹介しているセルフマガジン「山が好きvol.1」無料配布中!下記申込フォームにご記入下さい。無料で郵送します。
申込フォーム
【ガイド予定や他の予定】
2018.1/31〜2/1<学校スキー>志賀高原
http://yamaguide.jp/blog-entry-243.html
2018.2/3〜4<環境省>平成29年度鳥獣保護管理の担い手確保促進及びジビエ利用の普及・啓発フォーラム事業 フィールドセミナー(徳島県)
http://yamaguide.jp/blog-entry-251.html
2018.2/6〜7<個人ガイド>美ヶ原スノーシュー
http://yamaguide.jp/blog-entry-210.html
2018.2/10<MOC>谷川山麓スノーシューハイク
http://yamaguide.jp/blog-entry-212.html
2018.2/11<MOC>上高地スノーシューハイク
http://yamaguide.jp/blog-entry-249.html
2018.2/12<MOC>入笠山スノーシューハイク
http://yamaguide.jp/blog-entry-214.html
2018.3/2〜3<個人ガイド>美ヶ原スノーシュー
http://yamaguide.jp/blog-entry-216.html
2018.3/6〜15<個人ガイド>ネパールトレッキング
http://yamaguide.jp/blog-entry-221.html
2018.4/15<趣味など>第20回記念 長野マラソン
http://yamaguide.jp/blog-entry-252.html
<調整中の予定>
2018.2/9<ガイド以外の予定>外国人登山者セミナー
2018.2/13〜15<学校スキー>志賀高原
2018.2/15〜17<学校スキー>志賀高原
2018.2/24〜25<環境省>平成29年度鳥獣保護管理の担い手確保促進及びジビエ利用の普及・啓発フォーラム事業 フィールドセミナー(佐賀県)
2018.4/15<趣味など>第20回記念 長野マラソン
2018.4<個人ガイド>光城山から長峰山
2018.4/24〜26<二人三脚山の会>光城山と京ヶ倉と安曇野美術館&桜巡り
2018.6/3<趣味など>第4回安曇野ハーフマラソン
2018.7/16〜19<二人三脚山の会>中房温泉に前泊燕岳から常念岳縦走
2018.7/20<個人ガイド>御嶽山
2018.7/21<個人ガイド>焼岳
2018.7/22<個人ガイド>乗鞍岳
2018.8/5〜9のうち3泊4日<個人ガイド>北岳と間ノ岳
2018.8/9〜11<二人三脚山の会>鳳凰三山をあるく
2018.8<個人ガイド>常念岳
2018.9/2〜5<二人三脚山の会>剱岳 早月尾根
2018.9<個人ガイド>北アルプス裏銀座縦走 鷲羽岳・水晶岳
上記ガイド予定に興味があり、ご都合が悪い場合、他日程でもご案内が可能です。人数とご都合の良い日程につきまして、お問い合わせ下さい。
【2018松本山雅FC〜全緑登頂 OneSou1〜】
2018のトップチーム
http://yamaguide.jp/blog-entry-248.html
【ガイド以外の予定】初挑戦!フルマラソン〜2018/4/15第20回記念 長野マラソン〜
山雅のラン仲間と久しぶりに会うのも楽しみですが、やるからには完走を目指そうと思う。制限時間は5時間。
第20回記念 長野マラソン
https://www.naganomarathon.gr.jp/information/course
長野マラソンフェイスブックページ
https://www.facebook.com/naganomarathon/

【ご質問・お問い合わせ】
ガイド:原口剣太郎
TEL:090-8338-4827 FAX:026-403-2363
mail:basecamp5895@gmail.com
▼原口剣太郎(ぐっさん)フェイスブック(フォローは遠慮なくどうぞ)
※友達申請は簡単な自己紹介をお願いします。
https://www.facebook.com/kentaro.haraguchi
▼登山ガイド原口剣太郎フェイスブックページ(イベントにガイド日程掲載:いいね!お願いします。)
https://www.facebook.com/DengShangaidoYuanKouJianTaiLang/?timeline_context_item_type=intro_card_work&timeline_context_item_source=100002608004267&pnref=lhc
▼ぐっさんツイッター(フォローどうぞ。基本フォロー返し)
https://twitter.com/yamaguidegussan
▼インスタグラム(フォローどうぞ。基本フォロー返し)
https://www.instagram.com/yamaguidegussan/?hl=ja
▼日本の山の四季を紹介しているセルフマガジン「山が好きvol.1」無料配布中!下記申込フォームにご記入下さい。無料で郵送します。
申込フォーム
【2018松本山雅FC〜全緑登頂 OneSou1〜】
2018のトップチーム
http://yamaguide.jp/blog-entry-248.html
【その他の予定】平成29年度鳥獣保護管理の担い手確保促進及びジビエ利用の普及・啓発フォーラム事業〜2018/2/3〜2/4フィールドセミナー(徳島県)〜
「狩猟の魅力まるわかりフォーラム」は、環境省が都道府県や狩猟関係者とともに、全国で開催するフォーラムです。
①「自然」や「生き物の命」に正面から向き合う狩猟の魅力と狩猟が持つ社会的役割を知っていただくこと、②人と野生鳥獣との適切な関係の構築や豊かな自然の生態系の維持に向けた、将来の「鳥獣保護管理の担い手」となるきっかけを提供することを目的としています。
http://www.env.go.jp/nature/choju/effort/effort8/

「狩猟実地研修」のお手伝いで参加します。
【ガイドに関するご質問・お問い合わせ】
原口剣太郎
TEL:090-8338-4827 FAX:026-403-2363
mail:basecamp5895@gmail.com
上記ガイド予定に興味があり、ご都合が悪い場合、他日程でもご案内が可能です。人数とご都合の良い日程につきまして、お問い合わせ下さい。
▼原口剣太郎(ぐっさん)フェイスブック(フォローは遠慮なくどうぞ)
※友達申請は簡単な自己紹介をお願いします。
https://www.facebook.com/kentaro.haraguchi
▼登山ガイド原口剣太郎フェイスブックページ(イベントにガイド日程掲載:いいね!お願いします。)
https://www.facebook.com/DengShangaidoYuanKouJianTaiLang/?timeline_context_item_type=intro_card_work&timeline_context_item_source=100002608004267&pnref=lhc
▼ぐっさんツイッター(フォローどうぞ。基本フォロー返し)
https://twitter.com/yamaguidegussan
▼インスタグラム(フォローどうぞ。基本フォロー返し)
https://www.instagram.com/yamaguidegussan/?hl=ja
▼日本の山の四季を紹介しているセルフマガジン「山が好きvol.1」無料配布中!下記申込フォームにご記入下さい。無料で郵送します。
申込フォーム
【2018松本山雅FC〜全緑登頂 OneSou1〜】
2018のトップチーム
http://yamaguide.jp/blog-entry-248.html
FBの友達申請にはメッセージを下さい&敢えて友達申請を控えるということもあります〜FBの友達が600人を超えました〜
FBの友達は直接お会いした方にはその場で
「友達申請しますね」と言ってその場で申請するようにしています。
お会いした方の中で、後日申請があった方の場合は、
その時にもよりますが忘れてしまっていることが殆どなので、
そのまま承認していないことの方が多い(人の名前を覚えるのが得意な人が羨ましく思います)。
どこかで会っている場合は「どこで会った」
まだお会いしていない方は「〇〇に関して興味があるので」など
友達申請に至るお考えやプロセスがあればと思います。
「山を始めとしたアウトドアに興味がある」
「ブログが面白いので」
「活動を参考にしたい」
「サッカー、マラソン、写真などの関心ごとが一致している」
「かさこ塾の塾生です」
「ただFBの友達を増やしたい」
などなど理由はFBのタイムラインを見て頂いたら理由づけは見つかると思います。
怪しくない人でしたらほぼ承認します。
ただ、メッセージなしだと共通の友人などから推し量って問題なさそうでも友達申請はスルーしています。
何かの機会でお会いした時に「申請して頂いてましたっけ?ごめんなさい」とか、
「あれ、まだFBで繋がっていませんでしたか?」という場合もありますが、
それも会話のきっかけになるのかなと。
後者で会話がスタートした場合、なかなか話が弾んだりします。
裏技みたいですが、侮れないなという体験も実際ありました。
タグ付けなんかで、申請が若干増えている今日ですが、
今の所そんな感じですので、私とFB友達繋がりになろうかなと思って頂いた方には
お手数ながら一言メッセージ頂ければ嬉しいです。
あるいは、直接会う時まで敢えて友達申請を控えておくという手もあります。
「直接会ってから申請しようと思ってました」というのもインパクトがあるかもしれません。
「いつもブログ読んでます。」とか言われるのも嬉しいものです。
「いずれガイドをお願いしたいと思っています」という申請理由だと喜びます。
(ただし冷やかしはご遠慮下さい。今の所露骨なものはないけれど。)

▼原口剣太郎(ぐっさん)フェイスブック(フォローは遠慮なくどうぞ)
※友達申請は簡単な自己紹介をお願いします。
https://www.facebook.com/kentaro.haraguchi
▼登山ガイド原口剣太郎フェイスブックページ(イベントにガイド日程掲載:いいね!お願いします。)
https://www.facebook.com/DengShangaidoYuanKouJianTaiLang/?timeline_context_item_type=intro_card_work&timeline_context_item_source=100002608004267&pnref=lhc
▼ぐっさんツイッター(フォローどうぞ。基本フォロー返し)
https://twitter.com/yamaguidegussan
▼インスタグラム(フォローどうぞ。基本フォロー返し)
https://www.instagram.com/yamaguidegussan/?hl=ja
▼日本の山の四季を紹介しているセルフマガジン「山が好きvol.1」無料配布中!下記申込フォームにご記入下さい。無料で郵送します。
申込フォーム
【ガイド予定や他の予定】
2018.1/27〜28<環境省>平成29年度鳥獣保護管理の担い手確保促進及びジビエ利用の普及・啓発フォーラム事業 フィールドセミナー(三重県)
http://yamaguide.jp/blog-entry-247.html
2018.1/31〜2/1<学校スキー>志賀高原
http://yamaguide.jp/blog-entry-243.html
2018.2/6〜7<個人ガイド>美ヶ原スノーシュー
http://yamaguide.jp/blog-entry-210.html
2018.2/10<MOC>谷川山麓スノーシューハイク
http://yamaguide.jp/blog-entry-212.html
2018.2/11<MOC>上高地スノーシューハイク
http://yamaguide.jp/blog-entry-249.html
2018.2/12<MOC>入笠山スノーシューハイク
http://yamaguide.jp/blog-entry-214.html
2018.3/2〜3<個人ガイド>美ヶ原スノーシュー
http://yamaguide.jp/blog-entry-216.html
2018.3/6〜15<個人ガイド>ネパールトレッキング
http://yamaguide.jp/blog-entry-221.html
<調整中の予定>
2018.2/3〜4<環境省>平成29年度鳥獣保護管理の担い手確保促進及びジビエ利用の普及・啓発フォーラム事業 フィールドセミナー(徳島県)
2018.2/13〜15<学校スキー>志賀高原
2018.2/15〜17<学校スキー>志賀高原
2018.2/24〜25<環境省>平成29年度鳥獣保護管理の担い手確保促進及びジビエ利用の普及・啓発フォーラム事業 フィールドセミナー(佐賀県)
2018.3/18<MOC>上高地スノーシューハイク
2018.4/15<趣味など>第20回記念 長野マラソン
2018.4<個人ガイド>光城山から長峰山
2018.4/24〜26<二人三脚山の会>光城山と京ヶ倉と安曇野美術館&桜巡り
2018.6/3<趣味など>第4回安曇野ハーフマラソン
2018.7/16〜19<二人三脚山の会>中房温泉に前泊燕岳から常念岳縦走
2018.7/20<個人ガイド>御嶽山
2018.7/21<個人ガイド>焼岳
2018.7/22<個人ガイド>乗鞍岳
2018.8/9〜11<二人三脚山の会>鳳凰三山をあるく
2018.8<個人ガイド>常念岳
2018.9/2〜5<二人三脚山の会>剱岳 早月尾根
2018.9<個人ガイド>北アルプス裏銀座縦走 鷲羽岳・水晶岳
上記ガイド予定に興味があり、ご都合が悪い場合、他日程でもご案内が可能です。人数とご都合の良い日程につきまして、お問い合わせ下さい。
【2018松本山雅FC〜全緑登頂 OneSou1〜】
2018のトップチーム
http://yamaguide.jp/blog-entry-248.html
【ガイド予定】モンベルアウトドアチャレンジ(募集)〜2018/2/11上高地スノーシューハイク〜
●雪上では動物の痕跡など、普段気がつかないことに目が向きます!
●初めてのスノーシューの方でもご参加頂けます!
出発日:2018年2月11日(日)
集合場所・時間:2月11日(日) 新島々駅7:10頃または沢渡駐車場 8:00頃
解散場所・時間:2月11日(日) 沢渡駐車場 15:30頃
参加費(ガイド代):大人お一人様:7,800円(会員)/9,300円(一般)
※スタッフの諸経費はガイド代に含まれます。
ガイド代に含まれないもの:昼食代、タクシー代、スノーシューレンタル料
用意するもの:積雪期登山装備(防寒対策の備えを十分にお願い致します)
下記リンク先を参考にして下さい。
http://event.montbell.jp/plan/disp_luggage.php?event_no=S16A02#tabNavi
行程:
1日目:新島々駅(タクシー)沢渡駐車場(タクシー)釜トンネル・・・大正池・・・ウエストン碑・・・河童橋・・・釜トンネル(タクシー)沢渡駐車場
<約5時間>
詳細は下記リンクよりご確認下さい。
http://event.montbell.jp/plan/disp_data.php?event_no=S16A02#tabNavi
<他>
・山岳保険は、各自ご加入下さい。
・お申し込みの際、スノーシュー一式のレンタル希望の有無をお知らせ下さい。
・行程や行動時間は、当日の天候により、変更が生じる場合がございます。
・同ツアーの他日程:2018.1/8(月祝)、●1/21(日)、2/4(日)、●3/18(日)
●は原口が担当です。
【2018.2/11上高地スノーシューの申込】
M.O.C本部:06-6538-0208
http://event.montbell.jp/plan/disp_order.php?event_no=S16A02#tabNavi
【モンベルイベントに関するお申し込み・お問い合わせ】
M.O.C本部:06-6538-0208

【ガイドに関するご質問・お問い合わせ】
原口剣太郎
TEL:090-8338-4827 FAX:026-403-2363
mail:basecamp5895@gmail.com
上記ガイド予定に興味があり、ご都合が悪い場合、他日程でもご案内が可能です。人数とご都合の良い日程につきまして、お問い合わせ下さい。
▼原口剣太郎(ぐっさん)フェイスブック(フォローは遠慮なくどうぞ)
※友達申請は簡単な自己紹介をお願いします。
https://www.facebook.com/kentaro.haraguchi
▼登山ガイド原口剣太郎フェイスブックページ(イベントにガイド日程掲載:いいね!お願いします。)
https://www.facebook.com/DengShangaidoYuanKouJianTaiLang/?timeline_context_item_type=intro_card_work&timeline_context_item_source=100002608004267&pnref=lhc
▼ぐっさんツイッター(フォローどうぞ。基本フォロー返し)
https://twitter.com/yamaguidegussan
▼インスタグラム(フォローどうぞ。基本フォロー返し)
https://www.instagram.com/yamaguidegussan/?hl=ja
▼日本の山の四季を紹介しているセルフマガジン「山が好きvol.1」無料配布中!下記申込フォームにご記入下さい。無料で郵送します。
申込フォーム
【2018松本山雅FC〜全緑登頂 OneSou1〜】
2018のトップチーム
http://yamaguide.jp/blog-entry-248.html
2018のトップチーム 松本山雅 One Sou1〜2018松本山雅FC 全緑登頂〜
個人的な注目選手に★を付けておく。
選手
1.GK 守田達弥(モリタタツヤ)
2.DF 浦田延尚(ウラタノブヒサ)
3.DF 田中隼麿(タナカハユマ)
4.DF 飯田真輝(イイダマサキ)
★5.MF 岩間雄大(イワマユウダイ)
6.MF 藤田息吹(フジタイブキ)
★7.FW 前田大然(マエダダイゼン)
8.MF セルジーニョ(セルジーニョ)
★9.FW 高崎寛之(タカサキヒロユキ)
★10.MF 工藤浩平(クドウコウヘイ)
11.FW 三島康平(ミシマコウヘイ)
13.MF 中美慶哉(ナカミケイヤ)
★14.MF パウリーニョ(パウリーニョ)
16.GK 村山智彦(ムラヤマトモヒコ)
17.MF 志知孝明(シチタカアキ)
18.DF 當間建文(トウマタケフミ)
19.FW 山本大貴(ヤマモトヒロキ)
20.MF 石原祟兆(イシハラタカヨシ)
21.GK 鈴木智幸(スズキトモユキ)
22.DF 星原健太(ホシハラケンタ)
23.MF 岡本知剛(オカモトトモタカ)
★25.MF 前田直輝(マエダナオキ)
29.DF 下川陽太(シモカワヨウタ)
30.GK ゴ ドンミン(ゴドンミン)
31.DF 橋内優也(ハシウチユウヤ)
32.MF 安藤輝(アンドウアキラ)
33.DF 安川有(ヤスカワユウ)
34.DF ジョ ジヌ(ジョジヌ)
35.DF 森本大貴(モリモトダイキ)
36.DF 武藤友樹(ムトウユウキ)
37.MF 山田満夫(ヤマダミツオ)
★38.FW 永井龍(ナガイリョウ)
★47.MF 岩上祐三(イワカミユウゾウ)
スタッフ
★監督 反町康治(ソリマチヤスハル)
コーチ 石丸清隆(イシマルキヨタカ)
コーチ 増本浩平(マスモトコウヘイ)
コーチ 今﨑晴也(イマザキセイヤ)
GKコーチ 中川雄二(ナカガワユウジ)
★フィジカルコーチ 古邊考功(フルベヨシノリ)
ドクター 百瀬能成(モモセタカシゲ)
チーフトレーナー 小嶋久義(コジマヒサヨシ)
トレーナー 鈴木勇気(スズキユウキ)
★フィジオセラピスト 中條智志(ナカジョウサトシ)
通訳 ペク ミンジュン(ペクミンジュン)
通訳 フェリペ(フェリペ)
主務 長谷川亘(ハセガワワタル)
副務 白木誠(シラキマコト)
副務 富沢大輔(トミザワダイスケ)
▼松本山雅FCホームページ
http://www.yamaga-fc.com
▼山雅後援会
http://yamaga-kouenkai.com
▼松本山雅を安曇野から応援する、山雅後援会/安曇野支部の公式ページ
http://www.matsuaz.com/yamaga-kouenkai-azuminosibu/
▼喫茶山雅
https://www.facebook.com/kissa.yamaga/

雷鳥は頂を目指す
【ガイドに関するご質問・お問い合わせ】
原口剣太郎
TEL:090-8338-4827 FAX:026-403-2363
mail:basecamp5895@gmail.com
上記ガイド予定に興味があり、ご都合が悪い場合、他日程でもご案内が可能です。人数とご都合の良い日程につきまして、お問い合わせ下さい。
▼原口剣太郎(ぐっさん)フェイスブック(フォローは遠慮なくどうぞ)
※友達申請は簡単な自己紹介をお願いします。
https://www.facebook.com/kentaro.haraguchi
▼登山ガイド原口剣太郎フェイスブックページ(イベントにガイド日程掲載:いいね!お願いします。)
https://www.facebook.com/DengShangaidoYuanKouJianTaiLang/?timeline_context_item_type=intro_card_work&timeline_context_item_source=100002608004267&pnref=lhc
▼ぐっさんツイッター(フォローどうぞ。基本フォロー返し)
https://twitter.com/yamaguidegussan
▼インスタグラム(フォローどうぞ。基本フォロー返し)
https://www.instagram.com/yamaguidegussan/?hl=ja
▼日本の山の四季を紹介しているセルフマガジン「山が好きvol.1」無料配布中!下記申込フォームにご記入下さい。無料で郵送します。
申込フォーム
【その他の予定】平成29年度鳥獣保護管理の担い手確保促進及びジビエ利用の普及・啓発フォーラム事業〜2018/1/27〜1/28フィールドセミナー(三重県)〜
「狩猟の魅力まるわかりフォーラム」は、環境省が都道府県や狩猟関係者とともに、全国で開催するフォーラムです。
①「自然」や「生き物の命」に正面から向き合う狩猟の魅力と狩猟が持つ社会的役割を知っていただくこと、②人と野生鳥獣との適切な関係の構築や豊かな自然の生態系の維持に向けた、将来の「鳥獣保護管理の担い手」となるきっかけを提供することを目的としています。
http://www.env.go.jp/nature/choju/effort/effort8/

「狩猟実地研修」のお手伝いで参加します。
【ガイドに関するご質問・お問い合わせ】
原口剣太郎
TEL:090-8338-4827 FAX:026-403-2363
mail:basecamp5895@gmail.com
上記ガイド予定に興味があり、ご都合が悪い場合、他日程でもご案内が可能です。人数とご都合の良い日程につきまして、お問い合わせ下さい。
▼原口剣太郎(ぐっさん)フェイスブック(フォローは遠慮なくどうぞ)
※友達申請は簡単な自己紹介をお願いします。
https://www.facebook.com/kentaro.haraguchi
▼登山ガイド原口剣太郎フェイスブックページ(イベントにガイド日程掲載:いいね!お願いします。)
https://www.facebook.com/DengShangaidoYuanKouJianTaiLang/?timeline_context_item_type=intro_card_work&timeline_context_item_source=100002608004267&pnref=lhc
▼ぐっさんツイッター(フォローどうぞ。基本フォロー返し)
https://twitter.com/yamaguidegussan
▼インスタグラム(フォローどうぞ。基本フォロー返し)
https://www.instagram.com/yamaguidegussan/?hl=ja
▼日本の山の四季を紹介しているセルフマガジン「山が好きvol.1」無料配布中!下記申込フォームにご記入下さい。無料で郵送します。
申込フォーム
【2018松本山雅FC〜全緑登頂 OneSou1〜】
2017シーズンの記録
http://yamaguide.jp/blog-entry-200.html
雪が降った後の晴れは白一色の世界になりますよ〜2018/1/14上高地スノーシューハイク〜
感覚的にではあるけれど、今日はとにかく「寒い」これが降り続いたら「ちょっと大変だ」と感じる。その感覚を大事にしつつ、インターネットなどの気象情報を収集して、間違いがないような予定を立てて行くのが良いと思う。
日本は雪が降る国なのだから(台風も来るし、地震だってあるし、大雨だってある)、雪が降る時は通常と違う基準で動かないとエライ目に遭う。何事があってもいつもと同じというのは自然に対するある種人間の傲慢ではないかと思う。出来ることは制限されることを前提に無理をしないで、出来る範囲で行動することだ。当たり前だが出来る範囲は人によって違う。
雪が止んだ後は素晴らしい景色を見ることが出来るという楽しみがある。雪国で生活している人には申し訳ないが、雪が降った後の景色は本当にキレイだ。
そんな瞬間が先週の上高地であった。今回の雪の後も白一色の山をどこかで見ることが出来るといいな。あー、楽しみだ。
各地の被害が最小限でありますように。
▼写真アルバム
https://www.facebook.com/kentaro.haraguchi/media_set?set=a.1576570585773193.1073742282.100002608004267&type=3&pnref=story



▼原口剣太郎(ぐっさん)フェイスブック(フォローは遠慮なくどうぞ)
※友達申請は簡単な自己紹介をお願いします。
https://www.facebook.com/kentaro.haraguchi
▼登山ガイド原口剣太郎フェイスブックページ(イベントにガイド日程掲載:いいね!お願いします。)
https://www.facebook.com/DengShangaidoYuanKouJianTaiLang/?timeline_context_item_type=intro_card_work&timeline_context_item_source=100002608004267&pnref=lhc
▼ぐっさんツイッター(フォローどうぞ。基本フォロー返し)
https://twitter.com/yamaguidegussan
▼インスタグラム(フォローどうぞ。基本フォロー返し)
https://www.instagram.com/yamaguidegussan/?hl=ja
▼日本の山の四季を紹介しているセルフマガジン「山が好きvol.1」無料配布中!下記申込フォームにご記入下さい。無料で郵送します。
申込フォーム
【ガイド予定や他の予定】
2018.1/23〜24<学校スキー>志賀高原
http://yamaguide.jp/blog-entry-242.html
2018.1/31〜2/1<学校スキー>志賀高原
http://yamaguide.jp/blog-entry-243.html
2018.2/6〜7<個人ガイド>美ヶ原スノーシュー
http://yamaguide.jp/blog-entry-210.html
2018.2/10<MOC>谷川山麓スノーシューハイク
http://yamaguide.jp/blog-entry-212.html
2018.2/12<MOC>入笠山スノーシューハイク
http://yamaguide.jp/blog-entry-214.html
2018.3/2〜3<個人ガイド>美ヶ原スノーシュー
http://yamaguide.jp/blog-entry-216.html
2018.3/6〜15<個人ガイド>ネパールトレッキング
http://yamaguide.jp/blog-entry-221.html
<調整中の予定>
2018.1/27〜28<環境省>平成29年度鳥獣保護管理の担い手確保促進及びジビエ利用の普及・啓発フォーラム事業 フィールドセミナー(三重県)
2018.2/3〜4<環境省>平成29年度鳥獣保護管理の担い手確保促進及びジビエ利用の普及・啓発フォーラム事業 フィールドセミナー(徳島県)
2018.2/11<MOC>上高地スノーシューハイク
2018.2/13〜15<学校スキー>志賀高原
2018.2/15〜17<学校スキー>志賀高原
2018.2/24〜25<環境省>平成29年度鳥獣保護管理の担い手確保促進及びジビエ利用の普及・啓発フォーラム事業 フィールドセミナー(佐賀県)
2018.4/15<趣味など>第20回記念 長野マラソン
2018.4<個人ガイド>光城山から長峰山
2018.4/24〜26<二人三脚山の会>光城山と京ヶ倉と安曇野美術館&桜巡り
2018.6/3<趣味など>第4回安曇野ハーフマラソン
2018.7/16〜19<二人三脚山の会>中房温泉に前泊燕岳から常念岳縦走
2018.7/20<個人ガイド>御嶽山
2018.7/21<個人ガイド>焼岳
2018.7/22<個人ガイド>乗鞍岳
2018.8/9〜11<二人三脚山の会>鳳凰三山をあるく
2018.8<個人ガイド>常念岳
2018.9/2〜5<二人三脚山の会>剱岳 早月尾根
2018.9<個人ガイド>北アルプス裏銀座縦走 鷲羽岳・水晶岳
上記ガイド予定に興味があり、ご都合が悪い場合、他日程でもご案内が可能です。人数とご都合の良い日程につきまして、お問い合わせ下さい。
【2018松本山雅FC〜全緑登頂 OneSou1〜】
2017シーズンの記録
http://yamaguide.jp/blog-entry-200.html
¥500でどうずら!? Vol.8-1〜麺SoulTimes(めんそうるたいむず)〜


揚たこ焼+限定ドリンク2杯
お家で晩ご飯の後、小腹が空いたので駅前まで歩いて行った。2杯とつまみで500円とは!ちょーお得。
▼「麺SoulTimes」のフェイスブックページ
https://www.facebook.com/mensoul.times/
▼¥500でどうずら!? Vol.8のアルバム
https://www.facebook.com/kentaro.haraguchi/media_set?set=a.1583443001752618.1073742284.100002608004267&type=3&pnref=story
▼¥500でどうずら!? Vol.7のアルバム
https://www.facebook.com/kentaro.haraguchi/media_set?set=a.1490309787732607.1073742259.100002608004267&type=3
▼¥500でどうずら!? Vol.6のアルバム
https://www.facebook.com/kentaro.haraguchi/media_set?set=a.1340676949362559.1073742225.100002608004267&type=3
▼¥500でどうずら!? Vol.5のアルバム
https://www.facebook.com/kentaro.haraguchi/media_set?set=a.1261887510574837.1073742211.100002608004267&type=3
松本・塩尻・安曇野の定価700円以上のグルメ&スイーツが本紙持参ですべて500円に!
お財布に優しい「信州の食べ歩きパスポート」。有効活用しています。明日はどこへ行こう・・・。
利用期間/2018年1月8日〜2018年4月7日
▼¥500でどうずら!?フェイスブック
https://www.facebook.com/500でどうずら-1749442461991032/
▼原口剣太郎(ぐっさん)フェイスブック(フォローは遠慮なくどうぞ)
※友達申請は簡単な自己紹介をお願いします。
https://www.facebook.com/kentaro.haraguchi
▼登山ガイド原口剣太郎フェイスブックページ(イベントにガイド日程掲載:いいね!お願いします。)
https://www.facebook.com/DengShangaidoYuanKouJianTaiLang/?timeline_context_item_type=intro_card_work&timeline_context_item_source=100002608004267&pnref=lhc
▼ぐっさんツイッター(フォローどうぞ。基本フォロー返し)
https://twitter.com/yamaguidegussan
▼インスタグラム(フォローどうぞ。基本フォロー返し)
https://www.instagram.com/yamaguidegussan/?hl=ja
▼日本の山の四季を紹介しているセルフマガジン「山が好きvol.1」無料配布中!下記申込フォームにご記入下さい。無料で郵送します。
申込フォーム
【2018松本山雅FC〜全緑登頂 OneSou1〜】
2017シーズンの記録
http://yamaguide.jp/blog-entry-200.html
「諦めずに挑戦する姿勢と出来たときの達成感に誇りを感じる」という言葉に感じる違和感〜2018/1/10〜13学校スキー 志賀高原 横手山〜
与えられることをその時なりに取り組んだ結果、あの時の「ふざけんな!」と思っていた経験が役に立っていることもたくさんあるけれど、どうしたって出来ないことはあるし、やりたくないこともある。そんな時は方向性を変えてもあなたは悪くないよ。ということをどこかのタイミングで伝えておくのもありかもと冷静に考えてふと思う。
タイトルの言葉は課外学習によくある先生の挨拶です(閉校式の時とか)。どうあがいても、出来ないことだってあるし、寒いものは寒いし、滑れないものは滑れない、ことだってあるのではないか。
私は屋外活動好きが高じて、仕事になっているけれど、自分が楽しいことが相手にとっても楽しみであり、価値あるものになるとは限らない。きっかけを与えて(学校スキーの場合は、安全に迷惑をかけないで滑って止まることが出来るようになること)、あとは沢山の選択肢があることをコソッと呟いてみようかなと思う。
一生懸命教えて、上手くハマったときほど「努力すれば云々」と思ってしまうのは独りよがりな考え方ではないかと思ったりする。
真剣に取り組んだ結果「これは違う」と思った時にそこから離れること、戻ることは「アリ」ということも知っておかなければ行き詰まってしまうではないか。
お礼の手紙や色紙はちょっと嬉しいものです。
▼写真アルバム
なし

▼原口剣太郎(ぐっさん)フェイスブック(フォローは遠慮なくどうぞ)
※友達申請は簡単な自己紹介をお願いします。
https://www.facebook.com/kentaro.haraguchi
▼登山ガイド原口剣太郎フェイスブックページ(イベントにガイド日程掲載:いいね!お願いします。)
https://www.facebook.com/DengShangaidoYuanKouJianTaiLang/?timeline_context_item_type=intro_card_work&timeline_context_item_source=100002608004267&pnref=lhc
▼ぐっさんツイッター(フォローどうぞ。基本フォロー返し)
https://twitter.com/yamaguidegussan
▼インスタグラム(フォローどうぞ。基本フォロー返し)
https://www.instagram.com/yamaguidegussan/?hl=ja
▼日本の山の四季を紹介しているセルフマガジン「山が好きvol.1」無料配布中!下記申込フォームにご記入下さい。無料で郵送します。
申込フォーム
【ガイド予定や他の予定】
2018.1/23〜24<学校スキー>志賀高原
http://yamaguide.jp/blog-entry-242.html
2018.1/31〜2/1<学校スキー>志賀高原
http://yamaguide.jp/blog-entry-243.html
2018.2/6〜7<個人ガイド>美ヶ原スノーシュー
http://yamaguide.jp/blog-entry-210.html
2018.2/10<MOC>谷川山麓スノーシューハイク
http://yamaguide.jp/blog-entry-212.html
2018.2/12<MOC>入笠山スノーシューハイク
http://yamaguide.jp/blog-entry-214.html
2018.3/2〜3<個人ガイド>美ヶ原スノーシュー
http://yamaguide.jp/blog-entry-216.html
2018.3/6〜15<個人ガイド>ネパールトレッキング
http://yamaguide.jp/blog-entry-221.html
<調整中の予定>
2018.1/27〜28<環境省>平成29年度鳥獣保護管理の担い手確保促進及びジビエ利用の普及・啓発フォーラム事業 フィールドセミナー(三重県)
2018.2/3〜4<環境省>平成29年度鳥獣保護管理の担い手確保促進及びジビエ利用の普及・啓発フォーラム事業 フィールドセミナー(徳島県)
2018.2/11<MOC>上高地スノーシューハイク
2018.2/13〜15<学校スキー>志賀高原
2018.2/15〜17<学校スキー>志賀高原
2018.2/24〜25<環境省>平成29年度鳥獣保護管理の担い手確保促進及びジビエ利用の普及・啓発フォーラム事業 フィールドセミナー(佐賀県)
2018.4/15<趣味など>第20回記念 長野マラソン
2018.4<個人ガイド>光城山から長峰山
2018.4/24〜26<二人三脚山の会>光城山と京ヶ倉と安曇野美術館&桜巡り
2018.6/3<趣味など>第4回安曇野ハーフマラソン
2018.7/16〜19<二人三脚山の会>中房温泉に前泊燕岳から常念岳縦走
2018.7/20<個人ガイド>御嶽山
2018.7/21<個人ガイド>焼岳
2018.7/22<個人ガイド>乗鞍岳
2018.8/9〜11<二人三脚山の会>鳳凰三山をあるく
2018.8<個人ガイド>常念岳
2018.9/2〜5<二人三脚山の会>剱岳 早月尾根
2018.9<個人ガイド>北アルプス裏銀座縦走 鷲羽岳・水晶岳
上記ガイド予定に興味があり、ご都合が悪い場合、他日程でもご案内が可能です。人数とご都合の良い日程につきまして、お問い合わせ下さい。
【2018松本山雅FC〜全緑登頂 OneSou1〜】
2017シーズンの記録
http://yamaguide.jp/blog-entry-200.html