2020年の振り返り〜人と自然を繋ぐ限り〜
一人ではできることは非常に限られていて、だからこそ複数で協力して物事を進めることが必要になります。大きな会社や組織である必要はないと思っています。が、個人の考え方や能力や時間的余裕が「やりたいこと」に応じられるクオリティや隙間がないと、取り組みが中途半端となり、時間のムダとなってしまいます。そんなことを考える2021年になりそうです。
「2020年 年頭のブログ」を読み返しながら振り返り。
http://yamaguide.jp/blog-entry-551.html
「地域に根差した活動」を掲げました。新型コロナウイルスにより、結果的に地域に関わることのみに選択肢が絞られてしまいました。
1月は過去に例がないくらいのスタートダッシュでした。突っ走って2月に突入。
2月下旬にキリマンジャロ登山に出発。帰国してからは緊急事態宣言による自粛を余儀なくされました。

3月上旬の確定申告まで終わったところで活動が一旦ストップ。
4月5月は緊急事態宣言となり、外出の自粛要請。裏山への散歩と称して、美ヶ原を歩きました(もう言ってもいいよね)。立山みくりが池温泉の小屋開けのお手伝い。開山前のアルペンルートを見られたのが収穫。自粛中は、ホームページと電子書籍を作ったり、本を読んだりと、3月まで突っ走ってきたので少々疲れていたところもありました。のんびりとした生活をしばらく楽しんでいた気がします。

ガイドが出来ないところで、残雪期のライチョウ調査に同行5月下旬。6月下旬からのケージ保護では、乗鞍岳で保護した家族が中央アルプスに無事移送されました。ライチョウにある面では保護された2020年。これが笑い話になるのはいつになるやら、、、。

6月以降、地元の山岳ガイド協会の理事に就任しました。戸惑うことも多くありましたが(おかしなことはおかしいのでダメなものはダメ)、組織がこれまで築き上げてきた物事を整理し、理解し、新しい発想を加えるのは2021年以降になりそうです。ある先輩からは「攪拌」というキーワードを頂いています。
同時に、ガイド活動も試行錯誤しながら細々と再開(早い再スタートだったと思う)。
7月からはテントを活用したイベントが新たに始まりました。これはコロナだからというものではなく、以前から温めていたアイデアだったので、タイミングが良すぎた。来年もテント利用に絡む山行は継続します。
8・9・10月と例年通りとはいかないまでも、比較的天候に恵まれた登山ができたかなと思います。ガイド活動が空いたところは、野生動物の調査・保護活動で糊口を凌ぎました。とは言いながら精神的にはそれほど追い詰められたわけではありませんし、こんな時期ではありましたが、概ね催行率は良かったかと。
加えて、環境省の補助金によるガイドイベントを形にしたところ、周辺地域の方々に多く参加して頂きました。もう一つの事業の柱となる登山道整備もやってみて、山に来る利用者を受け入れるということを改めて考える機会となりました。



目立った台風が列島を通過しなかったこともあり、紅葉が素晴らしかった。予定していたガイドが中止になったタイミングで登った会津駒ヶ岳の紅葉が素晴らしかった。

11・12月は、ネパールトレッキングを期待していたところ、感染の波が再び大きくなりました。海外渡航は来年も厳しいかなという見通しの中、気軽な日帰り登山を設定したところ、概ね実施されました。冬の燕岳に初めて登りました。家族からは「ずるい!」と言われましたが、個人山行は大事な時間。スキルアップや思考の整理に来年以降も確保(増やす)したいと思います。
小さな修正(とは言いながらやるのは大変)が功を奏した形となり、2020年を乗り切りました。諸々の対応に関わって頂いた方、山小屋関係の方々には本当にお世話になりました。改めて御礼申し上げます。
松本でヌプチェの鯛塩ラーメン(2021年はテイクアウト)を食べることから2021年もスタート!


【ガイド予定や他の予定(発表済み)】※申込は各イベントページに申込先がご
2021/1/3<M.O.C(募集)>谷川岳山麓スノーシューハイク
http://yamaguide.jp/blog-entry-701.html
2021/1/9〜1/10<M.O.C(募集)>西穂高岳丸山雪山登山2days
http://yamaguide.jp/blog-entry-706.html
2021/1/11<個人ガイド(募集)>雪の北横岳と三ツ岳周遊
http://yamaguide.jp/blog-entry-707.html
2021/1/16<M.O.C(募集)>谷川岳山麓スノーシューハイク
http://yamaguide.jp/blog-entry-702.html
2021/1/17<M.O.C(募集)>百名山 冬山登山 赤城山
http://yamaguide.jp/blog-entry-697.html
2021/1/23<環境省補助金事業(募集)>初めてのスノーシュー 白銀の美ヶ原 牛伏山から美しの塔
http://yamaguide.jp/blog-entry-719.html
2021/1/24<個人ガイド(募集)>【Go To トラベル事業支援対象】<新宿発着>バスで行く 谷川岳山麓スノーシューハイク
http://yamaguide.jp/blog-entry-703.html
2021/1/25<個人ガイド(募集)>【Go To トラベル事業支援対象】<新宿発着>バスで行く 谷川岳山麓スノーシューハイク
http://yamaguide.jp/blog-entry-704.html
2021/1/30〜1/31<M.O.C(募集)>【Go To トラベル事業支援対象】<大阪・京都発着>バスで行く 上高地スノーシューハイク2days
http://yamaguide.jp/blog-entry-708.html
2021/2/1〜2/2<信州のガイドと歩く豊かな山旅(募集)>雪の日本百名山2座をスノーシューで歩く 霧ヶ峰・車山〜八島湿原縦走&美ヶ原・王ヶ頭
http://yamaguide.jp/blog-entry-712.html
2021/2/6〜2/7<M.O.C(募集)>美ヶ原スノーシューハイク 2days
http://yamaguide.jp/blog-entry-709.html
2021/2/10<環境省補助金事業(募集)>初めての雪山登山 白銀の美ヶ原 三城から王ヶ頭
http://yamaguide.jp/blog-entry-720.html
2021/2/11<M.O.C(募集)>百名山 冬山登山 赤城山
http://yamaguide.jp/blog-entry-698.html
2021/2/12<M.O.C(募集)>谷川岳山麓スノーシューハイク
http://yamaguide.jp/blog-entry-713.html
2021/2/13<M.O.C(募集)><新宿発着>谷川岳山麓スノーシューハイク
http://yamaguide.jp/blog-entry-714.html
2021/2/14<M.O.C(募集)>百名山 冬山登山 赤城山
http://yamaguide.jp/blog-entry-699.html
2021/2/20〜2/21<環境省補助金事業(募集)>1泊2日で楽しむ 初めてのスノーシュー 白銀の美ヶ原 山本小屋から王ヶ頭
http://yamaguide.jp/blog-entry-722.html
2021/2/22<個人ガイド(募集)>雪の北横岳と三ツ岳周遊
http://yamaguide.jp/blog-entry-723.html
2021/2/27〜28<M.O.C(募集)>美ヶ原スノーシューハイク 2days
http://yamaguide.jp/blog-entry-715.html
2021/3/5<M.O.C(募集)>百名山 冬山登山 赤城山
http://yamaguide.jp/blog-entry-725.html
2021/3/6<M.O.C(募集)>百名山 冬山登山 赤城山
http://yamaguide.jp/blog-entry-705.html
2021/3/7<M.O.C(募集)><新宿発着>谷川岳山麓スノーシューハイク
http://yamaguide.jp/blog-entry-716.html
2021/3/8<M.O.C(募集)>百名山 冬山登山 赤城山
http://yamaguide.jp/blog-entry-726.html
2021/3/13<M.O.C(募集)>百名山 冬山登山 赤城山
http://yamaguide.jp/blog-entry-717.html
2021/3/14<M.O.C(募集)>谷川岳山麓スノーシューハイク
http://yamaguide.jp/blog-entry-718.html
<調整中の予定(ほぼ確定)>
2021/1/12〜1/15<学校スキー>志賀高原
2021/1/19〜1/21<学校スキー>志賀高原
2021/1/26〜1/29<学校スキー>志賀高原
2021/2/3〜2/5<学校スキー>志賀高原
2021/2/24〜2/26<個人ガイド(募集)>小梨平でテント泊 上高地スノーハイク
2021/3/24〜3/26<個人ガイド(募集)>小梨平でテント泊 上高地スノーハイク
2021/4/1〜4/2<信州のガイドと歩く豊かな山旅(募集)>残雪の西穂独標登頂
2021/4/3〜4/4<信州のガイドと歩く豊かな山旅(募集)>残雪の西穂独標登頂
上記ガイド予定に興味があり、ご都合が悪い場合、他日程でもご案内が可能です。人数とご都合の良い日程につきまして、お問い合わせ下さい。
新規個人ガイドオーダーフォーム
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeoHkFoQl5vlEzMNI7K6FcYyyHZIl7Wf9eNM547qA9LJCByVg/viewform?c=0&w=1
▼原口剣太郎 フェイスブック(フォローは遠慮なくどうぞ)
※友達申請は簡単な自己紹介をお願いします。
https://www.facebook.com/kentaro.haraguchi
▼登山ガイド原口剣太郎 ツイッター(フォローどうぞ。基本フォロー返し)
https://twitter.com/yamaguidegussan
▼インスタグラム(フォローどうぞ。基本フォロー返し)
https://www.instagram.com/yamaguidegussan/?hl=ja
▼Youtube(チャンネル登録お願いします)
https://www.youtube.com/channel/UCd-I2PeksABmPECmxs-F7Zw
▼日本の山の四季を紹介しているセルフマガジン「山が好きvol.1」「山が好きvol.2」無料配布中!下記申込フォームにご記入下さい。無料で郵送します。
申込フォーム
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScXR-E8MiRRMKYmHEUTDwaiipJp4wfu7WJmyhT10AqBaqE43g/viewform?c=0&w=1

「山が好きvol.2」第6回セルフマガジン大賞「最優秀賞」受賞