夏山シーズン山小屋に協力できること:宿泊の受付時(テント泊の場合も含む)〜2020/7/11〜7/12尾瀬 アヤメ平トレッキング 至仏山登山2days〜
宿泊者リストの記入が必要です。万が一の時に後追いが出来るよう、宿泊施設は保管するために記入が必要です。全ての利用者について必要なので、外来では入浴施設が使えないところもあるかと思います。いつもと違うことに気分を害さないことも協力。山小屋によってはリストの書式を拘らない山小屋があるかもしれません。グループのリーダーは予め全員分の名簿を用意して持参するのがスマートです。
靴も以前は取り間違いのないように自己責任の管理となっているところが殆どだったと思いますが、部屋の番号の場所に置くことになっていました。空いていればサンダルも使い回しではなくその日の宿泊時は同じものを使用可能。荷物を持てる余裕があれば、マイサンダル持参もありかもしれません。玄関の混雑を避けるため、靴紐は緩めておきすぐに脱げるようにしておきましょう。小屋から出る時も外で出来る作業は外でする意識が良いでしょう。
寝具は小屋のものを使用しましたが、ビニール袋に入れられた使い捨てのシーツ・枕シートが配布され、使用後は袋に入れること(←これ忘れないように)。
ジップロック持参で持ち込んだゴミは持ち帰ること。
他、今回の至仏山荘のケースではありませんが、マイコップ、マイ食器の持参をお願いしている山小屋もあります。
いつもしていることもありますが、いつもしていることにプラスして協力することが多く、いつも以上に制限が多いですが、登山者同士、お互いに協力し合いながら山小屋を利用させて頂きましょう。
雨模様ですが、晴れ間も時々あり、湿原の花、高山の花、登頂、散策とたっぷりの内容で久しぶりのガイドで、忘れていた感覚を少しずつ戻していかなければいけないと思うと同時に、平時でも感動する山だから、こんな時だからこそもっと感動しました。皆で気をつけて、より安全により慎重に登山を楽しむシーズンにしましょう。



【ガイド予定や他の予定(発表済み)】※申込は各イベントページに申込先がございます。
2020/7/17<M.O.C(募集)>尾瀬フラワーハイキング 沼山峠から大江湿原
http://yamaguide.jp/blog-entry-653.html
2020/7/18〜19<M.O.C(募集)>テント泊で行く 尾瀬ヶ原ハイキング 2days
http://yamaguide.jp/blog-entry-580.html
2020/7/23〜26<M.O.C(募集)>北アルプス最奥の百名山 裏銀座縦走登山 鷲羽岳・水晶岳 4days
http://yamaguide.jp/blog-entry-583.html
2020/7/31<信州のガイドと歩く豊かな山旅(募集)>高山植物を覚えたい人のための乗鞍岳
http://yamaguide.jp/blog-entry-649.html
2020/8/1〜2<M.O.C(募集)>百名山 薬師岳登山 2days
http://yamaguide.jp/blog-entry-582.html
2020/8/3〜4<M.O.C(募集)>百名山 薬師岳登山 2days
http://yamaguide.jp/blog-entry-585.html
2020/8/5〜6<M.O.C(募集)>はじめての北アルプス 燕岳登山 2days
http://yamaguide.jp/blog-entry-587.html
2020/8/8〜10<M.O.C(募集)>日本第3位の高峰 奥穂高岳登山3days
http://yamaguide.jp/blog-entry-588.html
2020/8/12〜13<M.O.C(募集)>はじめての北アルプス 燕岳登山 2days
http://yamaguide.jp/blog-entry-590.html
2020/8/16〜18<あなぶきトラベル(募集)>「北アルプスの女王」人気の名峰・燕岳 憧れの山小屋・燕山荘に宿泊(ガイド17・18日)
http://yamaguide.jp/blog-entry-597.html
2020/8/21〜24<個人ガイド(募集)>山小屋グルメも堪能! 大天井岳から槍ヶ岳縦走と氷河公園
http://yamaguide.jp/blog-entry-671.html
2020/8/31〜9/2<個人ガイド(募集)>剱岳 早月尾根
http://yamaguide.jp/blog-entry-595.html
2020/9/8〜10<個人ガイド(募集)>ゆったり柏原新道から針ノ木岳縦走
http://yamaguide.jp/blog-entry-640.html
2020/9/12〜13<M.O.C(募集)>百名山 薬師岳登山 2days
http://yamaguide.jp/blog-entry-651.html
2020/9/14〜17<個人ガイド(募集)>奥穂高岳
http://yamaguide.jp/blog-entry-655.html
2020/9/19〜20<M.O.C(募集)>テント泊で行く 尾瀬ヶ原ハイキング 2days
http://yamaguide.jp/blog-entry-672.html
2020/9/26〜27<M.O.C(募集)>紅葉の涸沢トレッキング2days
http://yamaguide.jp/blog-entry-659.html
2020/10/3〜5<M.O.C(募集)>はじめての北アルプステント泊 徳沢・涸沢 3days
http://yamaguide.jp/blog-entry-664.html
2020/10/8〜10<信州のガイドと歩く豊かな山旅(募集)>テント泊涸沢カールとお船祭り&徳沢園泊
http://yamaguide.jp/blog-entry-602.html
2020/10/12〜13<M.O.C(募集)>百名山 会津駒ヶ岳登頂 2days
http://yamaguide.jp/blog-entry-666.html
2020/10/14〜15<M.O.C(募集)>テント泊で行く 尾瀬ヶ原ハイキング 2days
http://yamaguide.jp/blog-entry-670.html
<調整中の予定(ほぼ確定)>
2020/7/26〜28<びゅうトラベルサービス(募集)>憧れの名門ホテル「上高地帝国ホテル」の優雅な休日3日間(ガイド27日)
2020/9/4〜7<信州のガイドと歩く豊かな山旅(募集)>山小屋グルメも堪能! 大天井岳から槍ヶ岳縦走と氷河公園
2020/9/21〜22<M.O.C(募集)>テント泊で行く 尾瀬ヶ原ハイキング 2days
2020/10/17〜18<M.O.C(募集)>百名山 会津駒ヶ岳登頂 2days
2020/10/19<M.O.C(募集)>百名山 赤城山主峰を登る 黒檜山トレッキング
2020/10/24〜25<個人ガイド(募集)>紅葉の上高地ハイキングと徳沢ロッジフルートコンサート
2020/11/1<M.O.C(募集)>北アルプス展望ハイキング 光城山から長峰山
2020/11/2<M.O.C(募集)>奥秩父縦走トレッキング茅ヶ岳~金ヶ岳
2020/11/3<M.O.C(募集)>百名山 赤城山主峰を登る 黒檜山トレッキング
2020/12/19<M.O.C(募集)>北アルプス展望ハイキング 光城山から長峰山
2020/12/20<M.O.C(募集)>百名山 赤城山主峰を登る 黒檜山トレッキング
2020/12/22<M.O.C(募集)>奥秩父縦走トレッキング茅ヶ岳~金ヶ岳
上記ガイド予定に興味があり、ご都合が悪い場合、他日程でもご案内が可能です。人数とご都合の良い日程につきまして、お問い合わせ下さい。
新規個人ガイドオーダーフォーム
【その他ガイドに関する、ご質問・お問い合わせ】
原口剣太郎
TEL:090-8338-4827
mail:basecamp5895@gmail.com
※山行中は対応できないため、お問い合わせはメールにてお願いします。
▼原口剣太郎 フェイスブック(フォローは遠慮なくどうぞ)
※メッセージのない友達申請の承認はしていません。
https://www.facebook.com/kentaro.haraguchi
▼原口剣太郎 ツイッター(フォローどうぞ。基本フォロー返し)
https://twitter.com/yamaguidegussan
▼原口剣太郎 インスタグラム(フォローどうぞ。基本フォロー返し)
https://www.instagram.com/yamaguidegussan/?hl=ja
▼Youtube(チャンネル登録お願いします)
https://www.youtube.com/channel/UCd-I2PeksABmPECmxs-F7Zw
▼電子書籍 写真集 出版(Kindle版)
https://www.amazon.co.jp/s?k=原口剣太郎&__mk_ja_JP=カタカナ&ref=nb_sb_noss
Kindle会員の方は読み放題でお楽しみいただけます。
山ごとに徐々に増やしていく予定です。
▼日本の山の四季を紹介しているセルフマガジン「山が好きvol.1」「山が好きvol.2」無料配布中!下記申込フォームにご記入下さい。無料で郵送します。
申込フォーム

「山が好きvol.2」第6回セルフマガジン大賞「最優秀賞」受賞
【登山ガイド 原口剣太郎 ホームページ】
https://kentaro-mountain.com
【2020松本山雅FC スローガン〜One Soul 捲土雷鳥(けんどらいちょう)〜】
http://yamaguide.jp/blog-entry-414.html