【ガイド以外の予定】乗鞍岳ライチョウケージ保護〜2020/6/27〜7/2 乗鞍岳〜
それぞれの山域についても理解を深める良い機会です。今年は寝袋・枕カバー持参で小屋の中にいるときはマスク着用です。
中央アルプスでライチョウふ化
https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20190701/1000032195.html
本来のガイド業を少し脇に置いても日本アルプスを訪れる登山者が見ることを楽しみにしているライチョウの生態について知ることが出来る貴重な勉強の機会として捉えれば、この活動は非常に有意義なものです。
具体的には、親鳥と雛がエサを食べている間少し離れたところから人間が見ていることによって天敵に襲われるのを防ぐということをしています。期間の初期はまずライチョウの親子を見つけて、小屋の側まで誘導する作業と飼育小屋作りがあるのですが、それはまだしたことがありません。見ていることができない間(夜や私たちの食事)は飼育小屋の中に入れておくのですが、その間の食料の確保のための作業などを朝から夕方までやっています。
1ヶ月の全てを費やすことは出来ませんが、僅か数日間の活動ですが、ライチョウについて理解が深まる期間です。
登山中にライチョウを見かけたら、両足についている足環の色を教えて欲しいです。可能な範囲で構いません。確認しようと、登山道を外れて追いかけることのないように、無理して足場の悪い崖の方まで追いかけることのないように気を付けてください。足環の色は「左足の上、下」「右足の上、下」と付いています。写真に撮っておいて後でゆっくり確認する方法が最も安全で現実的です。後日メール等に添付して送って頂くことも出来ます。色を確認すると、どこで生まれて、今そこにいるのかということが判ります。余裕があれば確認してみて下さい。
2018年の様子
http://yamaguide.jp/blog-entry-380.html

【その他ガイドに関する、ご質問・お問い合わせ】
原口剣太郎
TEL:090-8338-4827
mail:basecamp5895@gmail.com
▼原口剣太郎 フェイスブック(フォローは遠慮なくどうぞ)
※メッセージのない友達申請の承認はしていません。
https://www.facebook.com/kentaro.haraguchi
▼ツイッター(フォローどうぞ。基本フォロー返し)
https://twitter.com/yamaguidegussan
▼インスタグラム(フォローどうぞ。基本フォロー返し)
https://www.instagram.com/yamaguidegussan/?hl=ja
▼Youtube(チャンネル登録お願いします)
https://www.youtube.com/channel/UCd-I2PeksABmPECmxs-F7Zw
▼電子書籍 写真集 出版(Kindle版)
https://www.amazon.co.jp/s?k=原口剣太郎&__mk_ja_JP=カタカナ&ref=nb_sb_noss
Kindle会員の方は読み放題でお楽しみいただけます。
山ごとに徐々に増やしていく予定です。
▼日本の山の四季を紹介しているセルフマガジン「山が好きvol.1」「山が好きvol.2」無料配布中!下記申込フォームにご記入下さい。無料で郵送します。
申込フォーム

「山が好きvol.2」第6回セルフマガジン大賞「最優秀賞」受賞
https://kasakoblog.exblog.jp/27468168/
【登山ガイド 原口剣太郎 ホームページ】
https://kentaro-mountain.com
【2020松本山雅FC スローガン〜One Soul 捲土雷鳥(けんどらいちょう)〜】
http://yamaguide.jp/blog-entry-414.html