災害時に便利(必要)なもの〜水が出ない時どうする?〜
用意しているだけでは肝心な時にパニックになるので、平時試してみることをオススメします。そんな時は山で使ってみるのも
「携帯トイレ」
知ってはいても使ったことがないという人もいるのではないかと思います。一度どんな感じか試してみて下さい。吸水シートが中にあり、便座にセットして使います。外袋に入れて捨てるという使用方法となります。

「サランラップ」
水が出なければ炊事や洗濯は出来ません。皿にサランラップを巻いて使うのは有効だと思います。先日の尾瀬の除雪時でも炊事に水を使わないで済むようにサランラップは重宝しました。多目に備蓄していれば心にゆとりが持てます。被災した時のことを想像すると、食事のときに、包装のものをそのまま食べるよりも少しでも生活らしさを出すために、お皿に料理を乗せられるのと乗せられないのでは気分も変わるかもしれません。
「速乾性の衣類」
登山用の衣類は、吸水・速乾に加えて、ニオイも抑える効果のあるものも多数出ています。洗濯が出来ない、出来ても場所が限られた場所であった場合のことも考えると、1セット(下着類は出来れば2セット)持っていれば、不快感が軽減でき、精神的にも落ち着いて過ごせると思います。

用意しているだけでは肝心な時にパニックになるので、平時試してみることをオススメします。山で実際に使ってみるのも一つの案です。山に出かけるきっかけにもなりますし、アウトドアのスキルや考え方は防災に役立つことが多いと思います。
その他、太陽光で充電できるバッテリー、足元が冷えるのでそのための履物、水を濾過するフィルターとか、思いついたら色々ありますが、日頃から非常時について考えることはないけれど、いざという時に備えて時々考えておきたい。
【その他ガイドに関する、ご質問・お問い合わせ】
原口剣太郎
TEL:090-8338-4827 FAX:026-403-2363
mail:basecamp5895@gmail.com
※山行中は電話対応できないため、メールかFAXにてお問い合わせ下さい。
▼原口剣太郎(ぐっさん)フェイスブック(フォローは遠慮なくどうぞ)
https://www.facebook.com/kentaro.haraguchi
▼登山ガイド原口剣太郎フェイスブックページ(イベントにガイド日程掲載:いいね!お願いします。)
https://www.facebook.com/pg/DengShangaidoYuanKouJianTaiLang/events/?ref=page_internal
▼ぐっさんツイッター(フォローどうぞ。基本フォロー返し)
https://twitter.com/yamaguidegussan
▼インスタグラム(フォローどうぞ。基本フォロー返し)
https://www.instagram.com/yamaguidegussan/?hl=ja
▼Youtube(チャンネル登録お願いします)
https://www.youtube.com/channel/UCd-I2PeksABmPECmxs-F7Zw
▼日本の山の四季を紹介しているセルフマガジン「山が好きvol.1」「山が好きvol.2」無料配布中!下記申込フォームにご記入下さい。無料で郵送します。
申込フォーム

「山が好きvol.2」第6回セルフマガジン大賞「最優秀賞」受賞(2018年8月)
【2019松本山雅FC〜境界突破 OneSou1〜】
http://yamaguide.jp/blog-entry-414.html