ツアー登山のメリット・デメリットについて考えた〜2017/2/5 霧ヶ峰車山スノーハイキング〜

吹雪の中の車山2時間の行程でも寒かった人、平気だった人、満足した人、不満ばかりだった人、色々だったかもしれない。理屈を机上で説明して、自然の怖さについて(寒さとか風とか装備とかの備え)伝えるよりも今日の天気の中歩いてみることの方が何よりも伝わる。逆に天気の良い時の景色を見れば登山の良さなんてわざわざ語る必要なんてない。百聞は一見に如かず。
お客様視点で、ツアー登山のメリット・デメリットについて考えてみた。捉え方にもよるなと思った。
<同行ガイドや添乗員が選べない>
明記されているツアーもある。誰からも学ぶものがあると思える人は誰がガイドであっても添乗員であっても問題ない。一方でガイドや添乗員は求められるものが何であるかにアンテナを張り、常に改善する必要は当然ある。こう言ってはなんだが、ガイドとして添乗員として資質を疑う人が時々いらっしゃる。悲しい。
<天気が選べない>
ありのままの自然の姿を楽しめる人には問題ない。視点を変えられる人にも問題ない。個人ガイドや個人山行であればある程度天気を予測して目的地を大きく変える選択肢もある。今回の車山みたいな天気はリスクを回避し過ぎると体験できないコンディションであった。
<団体行動による自由度の制限>
思いがけず意気投合する人と会えるかもしれない。滅多にないことがだが、体力的に準備不足の人、常識を持ち合わせていない人が同行者にいるリスク。思いがけず苦労することが同額を払って参加しているお客様も被るという理不尽。
<催行中止で予定が狂う>
こればっかりは個人の力ではどうしようもない。しかしせっかく取った休みなのに、、、。やり切れなさ半端ない。
デメリットを少なく、良い部分だけ取り出して運営できる個人ガイドの仕事を増やしたいと思い試行錯誤が続く、、、。
▼原口剣太郎(ぐっさん)フェイスブック(フォローは遠慮なくどうぞ)
https://www.facebook.com/kentaro.haraguchi
▼登山ガイド原口剣太郎フェイスブックページ(イベントにガイド日程掲載:いいね!お願いします。)
https://www.facebook.com/DengShangaidoYuanKouJianTaiLang/?pnref=lhc
▼ぐっさんツイッター(フォローどうぞ。基本フォロー返し)
https://twitter.com/yamaguidegussan
【個人ガイドの予定 〜2017/2〜3雪山デビューを応援します〜】
2/6〜2/7 美ヶ原スノーシュー 山岳ガイド付講習プラン(ご夕食鍋おまかせコース)
https://www.facebook.com/events/375656306113068/
2/26〜27 【貸切】(峠の会)車山から八島湿原スノーシュー
http://yamaguide.jp/blog-entry-37.html
2/28〜3/1 美ヶ原スノーシュー 山岳ガイド付講習プラン(ご夕食鍋おまかせコース)
https://www.facebook.com/events/1491400054209604/
3/9〜10 歩くスキーで雪の上高地 明神泊
http://yamaguide.jp/blog-entry-41.html
5/17〜18 【貸切】(かさこ塾遠足)上高地ハイキング 1泊2日
http://yamaguide.jp/blog-entry-42.html
<調整中の予定>
5月下旬 浅間山・四阿山・草津白根山
6/5〜8 尾瀬ヶ原ハイキング 3泊4日
6/12〜13 ツクモグサと岩場・鎖場歩きの練習 八ヶ岳 1泊2日
7/30〜8/4 裏銀座 鷲羽岳・水晶岳方面
2/9〜11(上州方面)・2/14〜17(松本付近)でスノーシューや雪山のガイドができます。入笠山、北八ヶ岳、霧ヶ峰、美ヶ原等が初めての雪山体験にはオススメのエリアです。
他日程お問い合わせ下さい。
7/17〜21夏山スタートの時期のご依頼を承れます。