FC2ブログ

元気な父が漏れなく付いてきた〜2017/1/29 丸沼高原スノーシュー下見〜

2017013004丸沼高原
1月は日曜日の休みが3回続いた。依頼された旅行会社のツアーが催行中止になるからなのだが、これについては思うところがあるのだが、それは話の本題ではないので、そのことはまた気が向いたら書くかもしれない。

仕事に穴が空いて天気が良いとなったらやることはどこかに行くこととなり、1/28のガイドが終わったあと(ブログは下記のリンク)、沼田の両親宅へ。着いたなり「明日はスノーシューに行こう」とのこと。だったら「丸沼高原に行こうと思っていたので。」と応じて即決。
▼1/28ガイドのブログ
http://yamaguide.jp/blog-entry-39.html

着いた日の夜は色々と話すこともあったのだが、一先ず明日の準備。といっても私は道具一式車の中なので、翌日は起きるだけ。父の方も朝起きてごそごそと準備をしていたようだった。

丸沼高原では特に何を話すともなく誰もいない雪の上を歩きながらコースの確認やら、遊ぶ場所を下見しながら約3時間の周遊コース。ペースとしては早い方。なので、実際のツアーとなったら温かい飲み物出したり、もしかしたら食事付きにして1日遊ぶプログラムになるかもしれない。日曜日なのにロープウェイから奥は本当に人がいない。

コース途中、分かりにくいところもあったので少し注意が必要でした。天候が良いと、間近に白根山を見られるところもあり、至仏山、燧ヶ岳、上州武尊山、谷川連峰、浅間山、菅平方面などが、見えるスノーシューコースです。体力的には初めてスノーシューをする人だと、寒さや色々な悪条件が重なると天気によっては雪山がイヤになるレベル。2-3回簡単な雪山を経験していて、少し長い時間歩きたいという人にちょうど良いかなと思う。初級の上級レベル。普段から運動している人なら大丈夫です。というレベル。今回の同行者であるうちの父親は並みの体力の人ではなく、走ったり、走ったりのランニングクレイジーなので3時間で歩いてボードまでしていましたが、60代半ばということだけでは参考にはなりません。

ということで1/29の記録
午前 スノーシュー
8:00発-9:30 丸沼高原山頂から歩き出し-12:30歩行終了
午後 スキー&スノーボード
13:30-15:30 スノーボード(父)/スキー(私)
16:30-17:30 入浴
18:00 帰宅

ついつい先日の都会からの日帰りツアーと時間を比べてしまうのだが、贅沢な一日だと思うよ。今朝、父は筋肉痛だったらしい。翌日痛くなるとはまだまだ若いぞ!親父!!!こんなのもたまには良いね。また遊びましょう。
2017013003丸沼高原

▼原口剣太郎(ぐっさん)フェイスブック(フォローは遠慮なくどうぞ)
https://www.facebook.com/kentaro.haraguchi

▼登山ガイド原口剣太郎フェイスブックページ(イベントにガイド日程掲載:いいね!お願いします。)
https://www.facebook.com/DengShangaidoYuanKouJianTaiLang/?pnref=lhc

▼ぐっさんツイッター(フォローどうぞ。基本フォロー返し)
https://twitter.com/yamaguidegussan

【個人ガイドの予定 〜2017/1〜2雪山デビューを応援します〜】
2/6〜2/7 美ヶ原スノーシュー 山岳ガイド付講習プラン(ご夕食鍋おまかせコース)
https://www.facebook.com/events/375656306113068/

2/26〜27 (峠の会)車山から八島湿原スノーシュー
https://www.facebook.com/events/1491400054209604/

2/28〜3/1 美ヶ原スノーシュー 山岳ガイド付講習プラン(ご夕食鍋おまかせコース)
https://www.facebook.com/events/1491400054209604/

<調整中の予定>
3/9-10 上高地 明神泊 歩くスキー 1泊2日
5/16 かさこさんのブログ術講義in松本
5/17〜18 (かさこ塾遠足)上高地ハイキング 1泊2日
5月下旬 個人ガイドの依頼あり(草津白根山・四阿山・浅間山)
6/5〜8 尾瀬ヶ原ハイキング 3泊4日
6/12〜13 ツクモグサと岩場・鎖場歩きの練習 八ヶ岳 1泊2日
7/30〜8/4 裏銀座 鷲羽岳・水晶岳方面

2/9〜11(上州方面)・2/14〜17(松本付近)でスノーシューや雪山のガイドができます。入笠山、北八ヶ岳、霧ヶ峰、美ヶ原等が初めての雪山体験にはオススメのエリアです。他日程お問い合わせ下さい。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

原口剣太郎

Author:原口剣太郎
年間約200日の登山を中心としたアウトドア活動(ガイド引率約150日)をこなす、登山ガイドのほぼ毎日更新ブログ。登山報告や日常生活に役立つアウトドアテクニック、趣味(写真やサッカーの話)など様々な話題を提供します。
日本の自然は世界的にみて、とても希少で貴重なものです。山を通じて自然の素晴らしさや楽しさを伝えています。山登りを楽しむにはちょっとしたコツが必要なので、歩き方や装備のことや楽しみ方も合わせてお伝えしています。

ガイド歴
・日本百名山90座登頂を含む国内のほぼ全ての山域を踏破
・キリマンジャロ登頂(6回)を含む海外トレッキング経験多数
(ネパール・パキスタン・タスマニア島・ニュージーランド・中国・台湾の山々・トレッキング等々)
・学校登山などの児童や学生(小学生から高校生)の野外体験活動引率歴多数
・テレビ番組撮影のお手伝い 等々

サービス内容
・長野県・群馬県を中心とした日本の山・ハイキングのガイドや手配
・海外登山・トレッキングのガイドや手配
・野外活動を通じた子供達の環境教育、自然体験プログラムの作成や運営・お手伝い
・自然体験活動を通じた企業研修等のお手伝い
・旅行会社や各種団体様への登山プランの作成・手配
・テレビ番組の撮影取材への同行、ガイドブック等執筆に関するの素材提供(写真&文章)
・異業種とのコラボ企画の共催(撮影×登山・救急法×ハイキング・オンライン講座×登山・・・)

資格
・公益社団法人日本山岳ガイド協会認定 登山ガイド ステージⅡ
・環境省自然公園指導員
・尾瀬自然ガイド・登山ガイド
・総合旅行業務取扱管理者
・一般旅行業旅程管理者
・日本山岳ガイド協会危急時対応技術指導員

ガイド料金
・半日行動(行動時間概ね2時間以内):10,000〜20,000円/日
・終日行動(行動時間概ね2時間以上):20,000〜30,000円/日
※交通費・宿泊代等の実費は上記料金に含まれません(詳細お問い合わせ下さい)。

・所属協会
認定NPO法人 信州まつもと山岳ガイド協会やまたみ
NPO法人 片品・山と森の学校

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
プロフィール

原口剣太郎

Author:原口剣太郎
年間約200日の登山を中心としたアウトドア活動(ガイド引率約150日)をこなす、登山ガイドのほぼ毎日更新ブログ。登山報告や日常生活に役立つアウトドアテクニック、趣味(写真やサッカーの話)など様々な話題を提供します。
日本の自然は世界的にみて、とても希少で貴重なものです。山を通じて自然の素晴らしさや楽しさを伝えています。山登りを楽しむにはちょっとしたコツが必要なので、歩き方や装備のことや楽しみ方も合わせてお伝えしています。

ガイド歴
・日本百名山90座登頂を含む国内のほぼ全ての山域を踏破
・キリマンジャロ登頂(6回)を含む海外トレッキング経験多数
(ネパール・パキスタン・タスマニア島・ニュージーランド・中国・台湾の山々・トレッキング等々)
・学校登山などの児童や学生(小学生から高校生)の野外体験活動引率歴多数
・テレビ番組撮影のお手伝い 等々

サービス内容
・長野県・群馬県を中心とした日本の山・ハイキングのガイドや手配
・海外登山・トレッキングのガイドや手配
・野外活動を通じた子供達の環境教育、自然体験プログラムの作成や運営・お手伝い
・自然体験活動を通じた企業研修等のお手伝い
・旅行会社や各種団体様への登山プランの作成・手配
・テレビ番組の撮影取材への同行、ガイドブック等執筆に関するの素材提供(写真&文章)
・異業種とのコラボ企画の共催(撮影×登山・救急法×ハイキング・オンライン講座×登山・・・)

資格
・公益社団法人日本山岳ガイド協会認定 登山ガイド ステージⅡ
・環境省自然公園指導員
・尾瀬自然ガイド・登山ガイド
・総合旅行業務取扱管理者
・一般旅行業旅程管理者
・日本山岳ガイド協会危急時対応技術指導員

ガイド料金
・半日行動(行動時間概ね2時間以内):10,000〜20,000円/日
・終日行動(行動時間概ね2時間以上):20,000〜30,000円/日
※交通費・宿泊代等の実費は上記料金に含まれません(詳細お問い合わせ下さい)。

・所属協会
認定NPO法人 信州まつもと山岳ガイド協会やまたみ
NPO法人 片品・山と森の学校

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR