【その他の予定】かさこ塾再受講に当たり、用意するもの〜2018/12/17 かさこ塾再受講 かさこ塾4回目 プレゼン 金沢2期〜
その間、ブログを書き(毎日ではないけれど)、セルフマガジンを2冊作り(最優秀賞含む)、受講して得たことを実践しながらの2年間でした。
お陰様で2019年の予定も良い感じで埋まりつつあります。同業者からの相談も来るようになりました。相談に対しての選球眼も付いてきたような気がします(本気か本気でないか)。
終わってからがスタートのかさこ塾の再受講は無料で聴講することができ、その後の交流会や事前のランチ会では、色々な方と知り合うことができます。 自分のネジを締め直す意味でたまに顔を出しています。
2018/12/17の4回目の再受講に日程が空いたので行くことにしました。用意するものをまとめておこうと思い今日のブログ。
・フィードバック用紙(人数分)
名刺のコピーや名前を予め印刷しておくとプレゼンを聴くことに集中出来ます。
・名刺とセルフマガジン(その他制作物)
あれば持っていくと良い。作りたい人の参考にして頂くことができ、会話のきっかけにもなります。
・頂いたセルフマガジンを入れておく封筒やクリアファイル
限られた時間で様々な(キャラ立ちしている)人とお会いする事が出来る貴重な機会。僅かな時間で印象深く、効率よくお互いを知り合う為に用意は周到に。
・1分自己紹介の内容を考える。
当日アレンジできる程度の余白は残しています。
・食事(ランチ会、打ち上げ)会場・塾開催場所・参加者のリサーチ。
お話ししたい人を限定する必要はないけれど、「この人とは!」という人がいればロックオン出来るように。塾生でなくても卒業生のチェックも。
・卓球のラケット
注意すること
・卒業生だけで固まって盛り上がらないこと。プレゼンが終わってしまえば、卒業生という同じ土俵になるのですが。
・その場の雰囲気を楽しむこと、盛り上げ役になれれば尚よい。
・勘違いして出禁にならないこと。
・体調を整えて参加すること。
実は2020年の予定をちょっと打診するという目的もあります。
久しぶりの人もいらっしゃるようですし、初めてお会いする方もどんな方々に会えるのか、楽しみ、楽しみ。
【山のガイドに関する、ご質問・お問い合わせ】
原口剣太郎
TEL:090-8338-4827 FAX:026-403-2363
mail:basecamp5895@gmail.com
ブログカテゴリ「ガイド予定」のプログラムは全てガイド可能です。上記ガイ人数とご都合の良い日程につきまして、お問い合わせ下さい。人数とご都合の良い日程につきまして、お問い合わせ下さい。
新規個人ガイドオーダーフォーム
▼原口剣太郎(ぐっさん)フェイスブック(フォローは遠慮なくどうぞ)
https://www.facebook.com/kentaro.haraguchi
▼登山ガイド原口剣太郎フェイスブックページ(イベントにガイド日程掲載:いいね!お願いします。)
https://www.facebook.com/pg/DengShangaidoYuanKouJianTaiLang/events/?ref=page_internal
▼ぐっさんツイッター(フォローどうぞ。基本フォロー返し)
https://twitter.com/yamaguidegussan
▼インスタグラム(フォローどうぞ。基本フォロー返し)
https://www.instagram.com/yamaguidegussan/?hl=ja
▼日本の山の四季を紹介しているセルフマガジン「山が好きvol.1」「山が好きvol.2」無料配布中!下記申込フォームにご記入下さい。無料で郵送します。
申込フォーム

「山が好きvol.2」第6回セルフマガジン大賞「最優秀賞」受賞
【2018松本山雅FC〜全緑登頂 OneSou1〜】
http://yamaguide.jp/blog-entry-303.html