希望の場所まで行けないことが団体旅行ではあります〜2018/6/4〜6/6遙かなる尾瀬ヶ原と絶景奥只見遊覧船 3日間(ガイド5日)〜
お配りしたアンケートの回答に、「もっと先まで歩きたかった」というものがありました。現地では他の参加者の体力的なものも見て、時間や天候を考え、目的地に到達した時に、ここから先は変化もないし、そこまで歩かないと見られないものもないですよ。ということを説明してその方からは「別に戻っても良い」というコミュニケーションをとった上で引き返しましたが、上記のような回答となりました。
この日、63名のお客様を5名のガイドで案内しました。尾瀬ヶ原ハイキングの場合は、1名のガイドに引率する場合のお客様の比率が15名までと決められています(アクシデント等により、止むを得ず原則通りにいかないことは当然あります(よほどの場合ということで))。自己申告により、歩きたい班とゆっくり班とその中間で班編成をすることになります。私は歩きたい班の13名を担当しました。
この自己申告というのが曲者で、実際には歩けない人が歩きたい班に入ってしまうことや、謙虚なお客様が歩けるのにゆっくり班に入ってしまうといったことが見受けられます。敢えて(写真を撮りたい、ゆっくり景色を眺めたい)ゆっくり班を希望するお客様もいらっしゃいます。途中(決まった場所)で班を移動して頂く対応はとるようにしています。
参加者の方には、◯時間滞在と謳っている旅行会社の商品に参加する際、◯時間行動というものを自身の体力に落とし込んで班編成に協力をお願いしたいと思います。添乗員の方はただ、希望を聞くだけではなく、円滑にスケジュールをこなすために案内をして頂き、現地で無駄な時間を過ごさないで済むような段取りをお願いしたいと思います。ガイドは現地でお会いしてご案内することになりますので、事前にお客様の体力や技量を知ることはできません。添乗員も同様なのですが、接している時間が長いので、観察すれば表面的な情報は得られるかと思います。けれど基本的に添乗員の方もお客様の体力判断は出来ないでしょう(ムリです)。
お客様からはよく分からないので仕方がないという声も聞くのですが、自分なりに少し調べてから、歩く練習をして体力にも少し余裕を持った状態で出かけた方が、楽しいと思います。準備不足のお客様に限って、集合場所や時間について、何度も同じことを聞き返す方が傾向として多いような気がします。現地で繰り返されるこのやり取りも半分で済めば、植物や尾瀬の話、自然の話を2つや3つ増やすことができます。
当然、参加者が何らかの原因で怪我をしたりすれば、行程には大幅な修正や調整が必要となります。団体旅行は、安く参加できる反面で、個人の自由度の制約が出てしまうことは承知して頂き、その中で楽しんで頂くこととなります。
ということを、改めて考えたアンケートでした。
▼写真アルバム
https://www.facebook.com/kentaro.haraguchi/media_set?set=a.1718626354900948.1073742314.100002608004267&type=3

2018.6/5 下の大堀ミズバショウ群生地にミズバショウはない。ここまで歩けば十分。
▼原口剣太郎(ぐっさん)フェイスブック(フォローは遠慮なくどうぞ)
※友達申請は簡単な自己紹介をお願いします。
https://www.facebook.com/kentaro.haraguchi
▼登山ガイド原口剣太郎フェイスブックページ(イベントにガイド日程掲載:いいね!お願いします。)
https://www.facebook.com/pg/DengShangaidoYuanKouJianTaiLang/events/?ref=page_internal
▼ぐっさんツイッター(フォローどうぞ。基本フォロー返し)
https://twitter.com/yamaguidegussan
▼インスタグラム(フォローどうぞ。基本フォロー返し)
https://www.instagram.com/yamaguidegussan/?hl=ja
▼日本の山の四季を紹介しているセルフマガジン「山が好きvol.1」「山が好きvol.2」無料配布中!下記申込フォームにご記入下さい。無料で郵送します。
申込フォーム
【ガイド予定や他の予定(発表済み)】
2018.6/17〜19<タビックス>水芭蕉の尾瀬を歩く! 3日間(ガイド18日19日)
http://yamaguide.jp/blog-entry-312.html
2018.7/7〜8<MOC>尾瀬ヶ原トレッキング アヤメ平から至仏山 2days
http://yamaguide.jp/blog-entry-280.html
2018.7/14〜15<MOC>尾瀬の主峰 燧ヶ岳登山 2days
http://yamaguide.jp/blog-entry-282.html
2018.7/16〜19<二人三脚山の会>中房温泉に前泊 燕岳から常念岳縦走
http://yamaguide.jp/blog-entry-291.html
2018.7/21<個人ガイド>焼岳
http://yamaguide.jp/blog-entry-272.html
2018.7/22<個人ガイド>乗鞍岳
http://yamaguide.jp/blog-entry-266.html
2018.7/27〜7/29<ベースキャンプ>燕岳登頂
http://yamaguide.jp/blog-entry-294.html
2018.8/4〜5<MOC>百名山 薬師岳登山 2days
http://yamaguide.jp/blog-entry-304.html
2018.8/6〜9<個人ガイド>北岳と間ノ岳
http://yamaguide.jp/blog-entry-281.html
<調整中の予定(ほぼ確定)>
2018.6/15<尾瀬学校/群馬県内小学校>尾瀬ヶ原ハイキング
2018.6/20<尾瀬学校/群馬県内中学校>尾瀬ヶ原ハイキング
2018.7/20<個人ガイド>御嶽山
2018.7/30〜8/1<個人ガイド>アヤメ平から尾瀬ヶ原
2018.8/9〜11<二人三脚山の会>鳳凰三山をあるく
2018.8/12<個人ガイド>美ヶ原 王ヶ頭ハイキング
2018.8/15〜17<MOC>花の名山 憧れの槍ヶ岳登山 3days
2018.8/22〜26<ベースキャンプ>南アルプス 聖岳から光岳
2018.9/2〜5<二人三脚山の会>剱岳 早月尾根
2018.9<個人ガイド>北アルプス裏銀座縦走 鷲羽岳・水晶岳
2018.9/24〜28<二人三脚山の会>裏劔 仙人池
2018.9/30〜10/2<個人ガイド>紅葉の涸沢カール
2018.10/22〜24<個人ガイド>山本小屋泊 鉢伏山と高ボッチ山
2018.10/27〜28<個人ガイド>山の一軒宿 徳澤園泊 紅葉の上高地ハイキング
2019.6<個人ガイド>花の浅草岳
ガイドプラン申込フォーム
上記ガイド予定に興味があり、ご都合が悪い場合、他日程でもご案内が可能です。人数とご都合の良い日程につきまして、お問い合わせ下さい。
新規個人ガイドオーダーフォーム
【ご質問・お問い合わせ】
原口剣太郎
mail:basecamp5895@gmail.com
【2018松本山雅FC〜全緑登頂 OneSou1〜】
http://yamaguide.jp/blog-entry-303.html