自分が判っている様に相手には理解されていないと思った話
一参加者として申し込んで参加したセミナーと
手伝いで参加した半分主催者の立場で参加することと
立ち位置はそれぞれ、会場もそれぞれ、内容もそれぞれだったが、
いずれも内容そのものに関心がある一方で、
段取りや話し方、資料の中身が、
「伝わりやすいかどうか」という観点からも見ている。
配布資料、プロジェクターの文字の大きさに至るまで。
人がやっていることだから、
発表者が資料を読むだけだったら、
前日でも後日でもメールで送れば済むなと感じたり、
実習の場面において、
主催者の自慢話に終始するようなら、
マニュアルなど必要ないのでは?と感じたり、
参加者は教わる側ではあるけれど、
主催者は参加者不在なのではないかと感じることも多く、
自分が主催者になった場合に、
気をつけて前に立たなければならないなと思った。
今まで改善の余地が多々あったなと。
参加中、完全に寝落ちしてしまったこともあった。
(体は本当に正直だと思った)
自分がする側になった時に、寝ている参加者がもしいたら、
それは、自分が至らないのだと思った方が良い。
あぁ、現時点で俺の話はつまらないんだなと。
まだまだ、伸びしろがあるんだなと。
あの人、寝ていて不謹慎だとか間違っても思うまい!
特に後継者不足のグループや事業に携わる人たちと接するときは
先輩たちのこれまでの足跡に敬意を表しつつも
今のままではいけないという危機感を持たなければいけないのは、
受け入れる側である。
受け入れ側の意識が上から目線では
そのコミュニティは残念ながら衰退していく一方だと思う。

▼原口剣太郎(ぐっさん)フェイスブック(フォローは遠慮なくどうぞ)
※友達申請は簡単な自己紹介をお願いします。
https://www.facebook.com/kentaro.haraguchi
▼登山ガイド原口剣太郎フェイスブックページ(イベントにガイド日程掲載:いいね!お願いします。)
https://www.facebook.com/DengShangaidoYuanKouJianTaiLang/?timeline_context_item_type=intro_card_work&timeline_context_item_source=100002608004267&pnref=lhc
▼ぐっさんツイッター(フォローどうぞ。基本フォロー返し)
https://twitter.com/yamaguidegussan
▼インスタグラム(フォローどうぞ。基本フォロー返し)
https://www.instagram.com/yamaguidegussan/?hl=ja
▼日本の山の四季を紹介しているセルフマガジン「山が好きvol.1」無料配布中!下記申込フォームにご記入下さい。無料で郵送します。
申込フォーム
【ガイド予定や他の予定】
2018.2/10<MOC>谷川山麓スノーシューハイク
http://yamaguide.jp/blog-entry-212.html
2018.2/11<MOC>上高地スノーシューハイク
http://yamaguide.jp/blog-entry-249.html
2018.2/12<MOC>入笠山スノーシューハイク
http://yamaguide.jp/blog-entry-214.html
2018.3/2〜3<個人ガイド>美ヶ原スノーシュー
http://yamaguide.jp/blog-entry-216.html
2018.3/6〜15<個人ガイド>ネパールトレッキング
http://yamaguide.jp/blog-entry-221.html
2018.4/15<趣味など>第20回記念 長野マラソン
http://yamaguide.jp/blog-entry-252.html
2018.6/4〜6/5<個人ガイド>山の一軒宿 徳澤園泊 新緑の上高地ハイキング
http://yamaguide.jp/blog-entry-256.html
<調整中の予定>
2018.2/13〜15<学校スキー>志賀高原
2018.2/15〜17<学校スキー>志賀高原
2018.3/18<MOC>上高地スノーシューハイク
2018.4<個人ガイド>光城山から長峰山
2018.4/24〜26<二人三脚山の会>光城山と京ヶ倉と安曇野美術館&桜巡り
2018.5/3〜5<パステルツアー>残雪の笈ヶ岳
2018.6/3<趣味など>第4回安曇野ハーフマラソン
2018.7/16〜19<二人三脚山の会>中房温泉に前泊燕岳から常念岳縦走
2018.7/20<個人ガイド>御嶽山
2018.7/21<個人ガイド>焼岳
2018.7/22<個人ガイド>乗鞍岳
2018.8/6〜9<個人ガイド>日本百名山 北岳・間ノ岳
2018.8/9〜11<二人三脚山の会>鳳凰三山をあるく
2018.8<個人ガイド>常念岳
2018.9/2〜5<二人三脚山の会>剱岳 早月尾根
2018.9<個人ガイド>北アルプス裏銀座縦走 鷲羽岳・水晶岳
2018.9/30〜10/2<個人ガイド>紅葉の涸沢カール(徳澤園泊)
2018.10/27〜28<個人ガイド>山の一軒宿 徳澤園泊 紅葉の上高地ハイキング
上記ガイド予定に興味があり、ご都合が悪い場合、他日程でもご案内が可能です。人数とご都合の良い日程につきまして、お問い合わせ下さい。
【2018松本山雅FC〜全緑登頂 OneSou1〜】
2018のトップチーム
http://yamaguide.jp/blog-entry-248.html