雪山やスキーで手の指先が冷たいときの対処法〜2018/1/6入笠山スノーシューハイク〜
肩をグルグルと回したり、脇の下やポケットに手を入れたりする。血液を末端に行き届かせる。
ストックを使っている(大抵の場合)ので、アウターから指を抜き、手袋の中で指先を握る。
ミトンのアウターを勧めるのは、細かい作業は結局のところアウターを外してしまう結果になることが多いため。私自身がそうであった。今後登る山によっては5本指のアウターにするかもしれないが。
外して少ない時間であれこれする。ミトンのグローブは付けるのも容易い。
それでも指先が冷たくて痛い場合は装備がまだ甘かったと判断して、我慢せずに早く引き返す。あるいはよほど寒い日なのでその日は撤退する。それまでは我慢するしかない。
凍傷には気をつけましょう。
▼写真アルバム
https://www.facebook.com/kentaro.haraguchi/media_set?set=a.1568760753220843.1073742281.100002608004267&type=3&pnref=story

▼原口剣太郎(ぐっさん)フェイスブック(フォローは遠慮なくどうぞ)
※友達申請は簡単な自己紹介をお願いします。
https://www.facebook.com/kentaro.haraguchi
▼登山ガイド原口剣太郎フェイスブックページ(イベントにガイド日程掲載:いいね!お願いします。)
https://www.facebook.com/DengShangaidoYuanKouJianTaiLang/?timeline_context_item_type=intro_card_work&timeline_context_item_source=100002608004267&pnref=lhc
▼ぐっさんツイッター(フォローどうぞ。基本フォロー返し)
https://twitter.com/yamaguidegussan
▼インスタグラム(フォローどうぞ。基本フォロー返し)
https://www.instagram.com/yamaguidegussan/?hl=ja
▼日本の山の四季を紹介しているセルフマガジン「山が好きvol.1」無料配布中!下記申込フォームにご記入下さい。無料で郵送します。
申込フォーム
【ガイド予定や他の予定】
2018.1/16〜17<学校スキー>志賀高原
http://yamaguide.jp/blog-entry-238.html
2018.1/17〜1/21<趣味など>信州写真アカデミー・フォト写遊人写真展2018(第12回)
※1/20午前中は当番で会場にいます。
http://yamaguide.jp/blog-entry-195.html
2018.1/18<学校スキー>佐久スキーガーデン「パラダ」
http://yamaguide.jp/blog-entry-240.html
2018.1/19<研修>外国人登山者ガイドセミナー
http://yamaguide.jp/blog-entry-239.html
2018.1/21<MOC>上高地スノーシューハイク
http://yamaguide.jp/blog-entry-208.html
2018.2/6〜7<個人ガイド>美ヶ原スノーシュー
http://yamaguide.jp/blog-entry-210.html
2018.2/10<MOC>谷川山麓スノーシューハイク
http://yamaguide.jp/blog-entry-212.html
2018.2/12<MOC>入笠山スノーシューハイク
http://yamaguide.jp/blog-entry-214.html
2018.3/2〜3<個人ガイド>美ヶ原スノーシュー
http://yamaguide.jp/blog-entry-216.html
2018.3/6〜15<個人ガイド>ネパールトレッキング
http://yamaguide.jp/blog-entry-221.html
<調整中の予定>
2018.1/23〜24<学校スキー>志賀高原
2018.1/31〜2/1<学校スキー>志賀高原
2018.2/11<MOC>上高地スノーシューハイク
2018.4/15<趣味など>第20回記念 長野マラソン
2018.4<個人ガイド>光城山から長峰山
2018.4/24〜26<二人三脚山の会>光城山と京ヶ倉と安曇野美術館&桜巡り
2018.6/3<趣味など>第4回安曇野ハーフマラソン
2018.7/16〜19<二人三脚山の会>中房温泉に前泊燕岳から常念岳縦走
2018.7/20<個人ガイド>御嶽山
2018.7/21<個人ガイド>焼岳
2018.7/22<個人ガイド>乗鞍岳
2018.8/9〜11<二人三脚山の会>鳳凰三山をあるく
2018.8<個人ガイド>常念岳
2018.9/2〜5<二人三脚山の会>剱岳 早月尾根
2018.9<個人ガイド>北アルプス裏銀座縦走 鷲羽岳・水晶岳
上記ガイド予定に興味があり、ご都合が悪い場合、他日程でもご案内が可能です。人数とご都合の良い日程につきまして、お問い合わせ下さい。
【2017松本山雅FC〜雷鳥奮迅 OneSou1〜】
2017シーズンの記録
http://yamaguide.jp/blog-entry-200.html