【その他の予定】学校スキーのインストラクター〜2018/1/7〜1/9志賀高原〜
・ブーツを履くときにキツイ位に締めること(必ずイントラが確認です)。これが緩いと荷重をいくらかけてもスキーに伝わりません。
・スキーを履いて、外すことが出来るようになること。雪の上での作業に徐々に慣れ親しんでいくこと。
・転んで起き上がることが出来ること。
・最初から滑ろうとしない。まずは緩斜面でストックを付いて進んでみることから始めて(20〜30cmでもOK)、徐々に地面に付く間隔が長くしていくこと。
・中々上手くいかない時も諦めないこと。上手くなっていく過程を楽しむこと。
学校スキーのお手伝いでインストラクター見習いのようなことをしています。初めてスキーを履く子供達(主に高校生)を滞在中(1泊〜3泊)に思ったところに滑って行って止まれるようになることを目標にしています。未だに右往左往していますが、今までの経験を振り返り、教えるときに無意識に気をつけていたこと、教える側として守って欲しいことなどを思い出してシーズンに入ろうと思います。本番までに教える練習と自分も滑り慣れしなければならないのですが、どなたかお付き合い頂けないだろうか。

【ガイドに関するご質問・お問い合わせ】
原口剣太郎
TEL:090-8338-4827 FAX:026-403-2363
mail:basecamp5895@gmail.com
上記ガイド予定に興味があり、ご都合が悪い場合、他日程でもご案内が可能です。人数とご都合の良い日程につきまして、お問い合わせ下さい。
▼原口剣太郎(ぐっさん)フェイスブック(フォローは遠慮なくどうぞ)
※友達申請は簡単な自己紹介をお願いします。
https://www.facebook.com/kentaro.haraguchi
▼登山ガイド原口剣太郎フェイスブックページ
(イベントにガイド日程掲載:いいね!お願いします。)
https://www.facebook.com/DengShangaidoYuanKouJianTaiLang/?timeline_context_item_type=intro_card_work&timeline_context_item_source=100002608004267&pnref=lhc
▼ぐっさんツイッター(フォローどうぞ。基本フォロー返し)
https://twitter.com/yamaguidegussan
▼インスタグラム(フォローどうぞ。基本フォロー返し)
https://www.instagram.com/yamaguidegussan/?hl=ja
▼日本の山の四季を紹介しているセルフマガジン「山が好きvol.1」無料配布中!
下記申込フォームにご記入下さい。無料で郵送します。
申込フォーム
【2017松本山雅FC〜雷鳥奮迅 OneSou1〜】
http://yamaguide.jp/blog-entry-200.html