遅くなるガイド報告の記事を書いていて気がついたことが3点〜2017/10/12〜10/13スリル満点のハシゴ場を乗り越えて迫力の活火山焼岳〜
仕事柄ネットが通じない場所での寝泊まりが多い時期は仕方がない。
なので、報告が遅くなってしまうのだが、
それでも、今年は後からでもガイド報告を更新していた。
今日でガイド報告は一旦終了となる(やっと追いついた)。
遅くなるガイド報告の記事を書いていて気がついたことが3点。
ツアー自体は雨(初日曇り、2日目雨)で、山小屋が貸切。
参加者の皆さんでえらく盛り上がった。
添乗員さんは前回悪天候で引き返したので焼岳再挑戦らしい
(悪天候の原因はお主か)。
1.記事に視点が広がる
終わってすぐの更新だと、その時どうだったという感想でありきたりな報告になりがちなところが、更新が遅れることで、歩いた場所と似たような場所、同じレベルの場所、もう少しチャレンジしたい人向けのコースの紹介。という風に記事に視点が広がる。
2.俯瞰して振り返ることが出来る
そもそもの自分のガイドとしての考え方とか、何が危なくて、どの程度までがOKなのかといったことをそのコースのこととしてというよりも、登山一般のこととして考えながら記事にすることが出来る。どういう人なら歩けるか、どういう人が危ない人かといったことも。
3.それでも覚えていたエピソードや感想はきちんと残る
それでも印象的だったことはきちんと覚えていて、その時の報告としてしっかり成立する。これは早い方がやっぱり良いと思うので、デメリットでもある。
結果として一つ一つの記事が、活動実績として残り、
時間を経て財産となるのではなかろうか。
リアルタイムで「今」得ている感動や情報は
FBやツイッター、インスタグラム等で写真を投稿して、
ブログは記事として残す。
これからのブログ更新は、
FBのアルバムにある過去の写真の復刻、
冬以降の新企画の発表、
日常のこと
などになっていく予定。
セルフマガジンを作る過程で思い出しながら。
今後のより効果的な発信を考えてみる。
登山のちょっとしたコツを現地でライブ配信する、とか。
写真アルバムだけを先にFBにアップする、とか。
お酒を控えめにして原稿を書いておけば良い(誘惑に弱い)、とか。
記事のことばかりで目の前のお客さんのことを忘れぬように、とか。
試行錯誤は続く。言い訳の試行錯誤にならぬように。
▼写真アルバム
https://www.facebook.com/kentaro.haraguchi/media_set?set=a.1509146259182293.1073742275.100002608004267&type=3&uploaded=5

▼原口剣太郎(ぐっさん)フェイスブック(フォローは遠慮なくどうぞ)
※友達申請は簡単な自己紹介をお願いします。
https://www.facebook.com/kentaro.haraguchi
▼登山ガイド原口剣太郎フェイスブックページ
(イベントにガイド日程掲載:いいね!お願いします。)
https://www.facebook.com/DengShangaidoYuanKouJianTaiLang/?timeline_context_item_type=intro_card_work&timeline_context_item_source=100002608004267&pnref=lhc
▼ぐっさんツイッター
(フォローどうぞ。基本フォロー返し)
https://twitter.com/yamaguidegussan
▼インスタグラム
(フォローどうぞ。基本フォロー返し)
https://www.instagram.com/yamaguidegussan/?hl=ja
▼日本の山の四季を紹介しているセルフマガジン
「山が好きvol.1」無料配布中!
下記申込フォームにご記入下さい。
無料で郵送します。
申込フォーム
【ガイド予定や他の予定】
2017.11/15〜17<個人ガイド>霧訪山と廃線ウォークとりんご狩り
http://yamaguide.jp/blog-entry-175.html
<調整中の予定>
2017.11/23〜26<スキルアップ>野外救急法(WAFA)
2017.12/25〜26<個人ガイド>位ヶ原山荘泊 乗鞍岳スノーシュー
2018.1/2〜3<個人ガイド>美ヶ原スノーシュー
2018.1〜3<個人ガイド>美ヶ原スノーシュー
2018.3<個人ガイド>ネパールトレッキング
2018.4/15<趣味>第20回記念 長野マラソン
2018.4/17〜19<二人三脚山の会>光城山と京ヶ倉と安曇野美術館&桜巡り
2018.4<個人ガイド>塩の道
2018.6<趣味>第4回安曇野ハーフマラソン
2018.7/20<個人ガイド>御嶽山
2018.7/21<個人ガイド>焼岳
2018.7/22<個人ガイド>乗鞍岳
2018.7<二人三脚山の会>中房温泉に前泊燕岳から常念岳縦走
2018.9<個人ガイド>北アルプス裏銀座縦走 鷲羽岳・水晶岳
上記ガイド予定に興味があり、ご都合が悪い場合、他日程でもご案内が可能です。人数とご都合の良い日程につきまして、お問い合わせ下さい。
【2017松本山雅FC〜雷鳥奮迅 OneSou1〜】
11/5 J2第40節 vs カマタマーレ讃岐
http://yamaguide.jp/blog-entry-172.html