歩かずに日本の高山帯を体験できる場所3箇所〜2017/9/30〜10/1北・中央アルプス2つの名峰 乗鞍岳・木曽駒ヶ岳〜
乗鞍岳/畳平(2702m)
標高3026mの剣が峰を主峰とする乗鞍岳は大小の3000m近くの峰々がそびえ立ち、畳平を中心に山岳観光のメッカとなっています。春、残雪の山々から夏のお花畑、秋の紅葉と高山の魅力を十二分に楽しむ事が出来ます。畳平まで観光バスまたはタクシーで行くことが出来ます。

木曽駒ヶ岳/千畳敷(2612m)
木曽駒ヶ岳は長野県上松町・木曽町・宮田村の境界にそびえる標高 2956mの山で、木曽山脈(中央アルプス)の最高峰。1967年(昭和42年)7月:駒ヶ岳ロープウェイ開通に伴い、ロープウェイの終点の千畳敷や木曽駒ヶ岳に多くの人が訪れるようになりました。

立山/室堂(2450mm)
アルペンルートの中心地であり観光の拠点です。眼前には有名な剱岳、立山三山をはじめ、3000m級の雄大な山々が迫ります。日本アルプスで最も深い高山湖である「みくりが池」や、火山活動を目の当たりにすることができる「地獄谷」を見ることが出来ます。自然の素晴らしさを大迫力で感じることができます。
上記3箇所辺りから日本の景色の素晴らしさを体験するのが良いのではないかと思います(できれば天気の良い時に)。少し(かどうかは人によりますが)頑張って往復で3〜5時間ほど歩くと(頂上までは2〜3時間)見下ろすだけの雄大な景色を堪能できます。特別な技術は必要ありませんが達成感を得ることが出来ます。
▼写真アルバム
https://www.facebook.com/kentaro.haraguchi/media_set?set=a.1504665259630393.1073742272.100002608004267&type=3&uploaded=20

こんな景色が待っています。
▼原口剣太郎(ぐっさん)フェイスブック(フォローは遠慮なくどうぞ)
※友達申請は簡単な自己紹介をお願いします。
https://www.facebook.com/kentaro.haraguchi
▼登山ガイド原口剣太郎フェイスブックページ
(イベントにガイド日程掲載:いいね!お願いします。)
https://www.facebook.com/DengShangaidoYuanKouJianTaiLang/?timeline_context_item_type=intro_card_work&timeline_context_item_source=100002608004267&pnref=lhc
▼ぐっさんツイッター
(フォローどうぞ。基本フォロー返し)
https://twitter.com/yamaguidegussan
▼インスタグラム
(フォローどうぞ。基本フォロー返し)
https://www.instagram.com/yamaguidegussan/?hl=ja
▼日本の山の四季を紹介しているセルフマガジン
「山が好きvol.1」無料配布中!
下記申込フォームにご記入下さい。
無料で郵送します。
申込フォーム
【ガイド予定や他の予定】
2017.11/15〜17<個人ガイド>霧訪山と廃線ウォークとりんご狩り
http://yamaguide.jp/blog-entry-175.html
<調整中の予定>
2017.11/23〜26<スキルアップ>野外救急法(WAFA)
2018.1〜3<個人ガイド>美ヶ原スノーシュー
2018.3<個人ガイド>ネパールトレッキング
2018.4/15<趣味>第20回記念 長野マラソン
2018.4/17〜19<二人三脚山の会>光城山と京ヶ倉と安曇野美術館&桜巡り
2018.4<個人ガイド>塩の道
2018.6<趣味>第4回安曇野ハーフマラソン
2018.7<個人ガイド>御嶽山・焼岳・乗鞍岳(各日帰りで募集予定)
2018.7<二人三脚山の会>中房温泉に前泊燕岳から常念岳縦走
2018.9<個人ガイド>北アルプス裏銀座縦走 鷲羽岳・水晶岳
上記ガイド予定に興味があり、ご都合が悪い場合、他日程でもご案内が可能です。人数とご都合の良い日程につきまして、お問い合わせ下さい。
【2017松本山雅FC〜雷鳥奮迅 OneSou1〜】
11/5 J2第40節 vs カマタマーレ讃岐
http://yamaguide.jp/blog-entry-172.html