添乗員(先生)とお客さん(生徒)の良い関係〜2017/7/21群馬県内小学校〜
蓋を開けてみると、判別の学習のメモなど熱心にとっているし、先生同士の連携も良いし、何より楽しんで歩いている。要するに、生徒のことを先生がよく見ているのだ。だから、ガイドにも気をつけて欲しいことが出て来て当然。尾瀬学習の一日を意義のあるものにしたいという意欲が伝わってきた。とっても清々しい一日だった。
ここまでして頂いていると、先生にお願いしたいことが出てきて、その後の学習や発表の際、事前の配布資料を丸写しにした内容が多いと聞くので、歩いた時感じたことを記録として残すように指導して頂きたいなと思う。私の班ではまとめの時に「どのように感じたか」は全てが「正解なんだよ」という話をしています。
○か×の試験勉強ばかりしていると、早急に正しいか、正しくないかを求める風潮があるのだけれども、判らないことだってたくさんあるのだなと自然を見ていていつも思う。面白いなぁと思う。
その後のお礼メールもチーフを通して頂いた。
*********************************
先日の尾瀬学校では大変お世話になりました。こちらも初めてのことなので不安だらけでしたが、ガイドの方にあたたかい対応や興味深い説明などしていただき、子どもたちも私たち引率者も安心して活動できました。
体力的にも不安があったり、集中力が続かない子も多かったりする中、全員が完歩でき、充実した活動ができたのもガイドの方のおかげだと思います。ほんとうにありがとうございました。
また、お褒めの言葉もいただき、2学期に子どもたちにも伝えようと思います。尾瀬の学習をしたことが、早速赤城の活動にも生き、ウオークラリーでは植物への関心が高まっている様子も見られました。
グラフ群馬は9月発行のようです。2学期になって、尾瀬の学習から発展させて環境学習をしていく予定です。子どもたちの様子また伝えさせていただきますね!
********************************
とのこと。
ツアーについても同じことが言えて、「成功させよう」「これを見て欲しい」という考えや思いを持って仕事をしている添乗員さんの時は、お客さんのノリが良い。お客さんは大人なので、子供の指導のようには扱うことはないが、どの山に行くのかも知らないで歩いている人もいたりするので、何しに来てるのかなと思う。
だから、足の痙攣だったり、原因が荷物の重さだったり、日頃の運動不足だったり、、、。お客さんでも仕事の依頼者でも簡単にキャンセルをしたり。それは今回の主旨ではないのでまたの機会に毒を吐きたいと思う。何れにしても過程を大事に仕事に取り組んで行きたいと思っている。
▼写真アルバム
なし

▼原口剣太郎(ぐっさん)フェイスブック(フォローは遠慮なくどうぞ)※友達申請は簡単な自己紹介をお願いします。
https://www.facebook.com/kentaro.haraguchi
▼登山ガイド原口剣太郎フェイスブックページ(イベントにガイド日程掲載:いいね!お願いします。)
https://www.facebook.com/DengShangaidoYuanKouJianTaiLang/?pnref=lhc
▼ぐっさんツイッター(フォローどうぞ。基本フォロー返し)
https://twitter.com/yamaguidegussan
▼インスタグラム(フォローどうぞ。基本フォロー返し)
https://www.instagram.com/yamaguidegussan/?hl=ja
▼日本の山の四季を紹介しているセルフマガジン「山が好きvol.1」無料配布中!下記申込フォームにご記入下さい。無料で郵送します。
申込フォーム
【個人ガイドの予定】
8/30〜9/2 二人三脚山の会〜北アルプス 剱岳 早月尾根〜
http://yamaguide.jp/blog-entry-141.html
9/16〜9/17 モンベルアウトドアチャレンジ〜はじめての尾瀬ヶ原ハイキング2days 鳩待峠から大清水へ〜
http://yamaguide.jp/blog-entry-146.html
9/20〜22 紅葉の尾瀬 三条の滝から燧裏林道&尾瀬沼
http://yamaguide.jp/blog-entry-150.html
<調整中の予定>
10/5〜8 裏劔の展望 仙人池と阿蘇原温泉 3泊4日
10/22〜23 上高地ハイキング
上記ガイド予定に興味があり、ご都合が悪い場合、他日程でもご案内が可能です。人数とご都合の良い日程につきまして、お問い合わせ下さい。
【2017松本山雅FC〜雷鳥奮迅 OneSou1〜】
8/20 J2第29節 vs ファジアーノ岡山
http://yamaguide.jp/blog-entry-152.html