FC2ブログ

行程の最後の辺りで足が痛くなる理由〜2017/6/19尾瀬学校 館林市立第一中学校2年〜

群馬県の小学生や中学生を尾瀬に案内する尾瀬学校。帰りの山の鼻を出る辺りで口々に「足の裏が痛い」と言い始める。

理由はズバリ、通学に使うスニーカーやいつもの靴下で歩いているから。彼ら彼女らはハッキリ言って、若いし、回復力もあるし、友達同士で励ましあいながら「痛い」と言いながらも帰ることができる。今後、登山をする機会があるか判らないし、覚えているかどうかも判らないけれど、装備の話もしたりする。

一般のツアー参加者や個人で入山している人(具体的に言ってしまうと60代後半から70代、たまに80代という参加者も)を見ていて、最後登り切れなくなっている様子を見かける。ある会社の募集パンフレットを見せて頂いたところ、トレッキングシューズが望ましい(イラスト入りできちんと掲載されている)と明記されている。しかし、「尾瀬くらいなら大丈夫だと思っていた」と言って歩けなくなっている。入山時の下りでも、木道が濡れていると足を置いた瞬間に滑って転んでいる。
※見せて頂いたパンフレットの会社は、所謂観光の尾瀬を販売していて、ガイドとしては本来のガイドとは違う部分での気遣いが必要なことが多い会社です。そういう会社のパンフレットですら靴に関してはきちんと言及されている。

不幸なことは、一つのグループに用意ができている人と出来ていない人が混在していて、登山の団体行動という性質上、弱い人に合わせることによる、消化不良が起こってしまうこと。行程未消化然り、ガイドの案内が安全面の注意ばかりになるのも然り。

きつそうに登っていても、足が動き続けている人の足元は案外しっかりとした靴を履いていて、装備というのは体力をカバーするものだと思っている。私としては、スニーカーで歩けているということに驚きを持って見てしまうが、怪我だけはしないで下山して欲しいと思う次第である。歩いていて平気な顔をしている方は、足元や衣類が登山仕様の装備で包まれている。

今日の尾瀬学校は、生徒さんの様子を伺っていると最初は緊張しているのもあると思うが、後半の方が疲れはあるけれど、積極的に質問が出てきた。導入の部分をガイドとしては工夫して一日を何か残るものになるように努めたいと思っているが、何か残っていれば嬉しいと思う。

群馬県以外の子供さんあるいは親子の登山も希望があればご依頼お待ちしています。

▼写真アルバム
https://www.facebook.com/kentaro.haraguchi/media_set?set=a.1383914781705442.1073742243.100002608004267&type=3&pnref=story

2017062201ジャンプ

▼原口剣太郎(ぐっさん)フェイスブック(フォローは遠慮なくどうぞ)※友達申請は簡単な自己紹介をお願いします。
https://www.facebook.com/kentaro.haraguchi

▼登山ガイド原口剣太郎フェイスブックページ(イベントにガイド日程掲載:いいね!お願いします。)
https://www.facebook.com/DengShangaidoYuanKouJianTaiLang/?pnref=lhc

▼ぐっさんツイッター(フォローどうぞ。基本フォロー返し)
https://twitter.com/yamaguidegussan

▼インスタグラム(フォローどうぞ。基本フォロー返し)
https://www.instagram.com/yamaguidegussan/?hl=ja

▼日本の山の四季を紹介しているセルフマガジン「山が好きvol.1」無料配布中!下記申込フォームにご記入下さい。無料で郵送します。
申込フォーム

【個人ガイドの予定】
6/24〜25 モンベルアウトドアチャレンジ〜はじめての尾瀬ヶ原ハイキング2days 鳩待峠から大清水へ〜
http://yamaguide.jp/blog-entry-82.html

7/5〜6 モンベルアウトドアチャレンジ〜はじめての尾瀬ヶ原ハイキング2days 鳩待峠から大清水へ〜
http://yamaguide.jp/blog-entry-88.html

7/16〜17 モンベルアウトドアチャレンジ〜はじめての尾瀬ヶ原ハイキング2days 鳩待峠から大清水へ〜
http://yamaguide.jp/blog-entry-98.html

7/30〜8/4 個人ガイド(募集)〜鷲羽岳・水晶岳とじっくり雲の平周遊と高天原温泉〜
http://yamaguide.jp/blog-entry-104.html

8/11〜12 モンベルアウトドアチャレンジ〜はじめての尾瀬ヶ原ハイキング2days 鳩待峠から大清水へ〜
http://yamaguide.jp/blog-entry-124.html

<調整中の予定>
10/3〜5 紅葉の尾瀬 三条の滝から燧裏林道&尾瀬沼

10/12〜16 裏劔の展望 仙人池と阿蘇原温泉 3泊4日 または 黒部峡谷 下の廊下 2泊3日

上記ガイド予定に興味があり、ご都合が悪い場合、他日程でもご案内が可能です。人数とご都合の良い日程につきまして、お問い合わせ下さい。
8/14〜18夏休みの家族登山等ご依頼を承れます。

【2017松本山雅FC〜雷鳥奮迅 OneSou1〜】
6/25 J2第20節 vs ファジアーノ岡山
http://yamaguide.jp/blog-entry-128.html

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

原口剣太郎

Author:原口剣太郎
年間約200日の登山を中心としたアウトドア活動(ガイド引率約150日)をこなす、登山ガイドのほぼ毎日更新ブログ。登山報告や日常生活に役立つアウトドアテクニック、趣味(写真やサッカーの話)など様々な話題を提供します。
日本の自然は世界的にみて、とても希少で貴重なものです。山を通じて自然の素晴らしさや楽しさを伝えています。山登りを楽しむにはちょっとしたコツが必要なので、歩き方や装備のことや楽しみ方も合わせてお伝えしています。

ガイド歴
・日本百名山90座登頂を含む国内のほぼ全ての山域を踏破
・キリマンジャロ登頂(6回)を含む海外トレッキング経験多数
(ネパール・パキスタン・タスマニア島・ニュージーランド・中国・台湾の山々・トレッキング等々)
・学校登山などの児童や学生(小学生から高校生)の野外体験活動引率歴多数
・テレビ番組撮影のお手伝い 等々

サービス内容
・長野県・群馬県を中心とした日本の山・ハイキングのガイドや手配
・海外登山・トレッキングのガイドや手配
・野外活動を通じた子供達の環境教育、自然体験プログラムの作成や運営・お手伝い
・自然体験活動を通じた企業研修等のお手伝い
・旅行会社や各種団体様への登山プランの作成・手配
・テレビ番組の撮影取材への同行、ガイドブック等執筆に関するの素材提供(写真&文章)
・異業種とのコラボ企画の共催(撮影×登山・救急法×ハイキング・オンライン講座×登山・・・)

資格
・公益社団法人日本山岳ガイド協会認定 登山ガイド ステージⅡ
・環境省自然公園指導員
・尾瀬自然ガイド・登山ガイド
・総合旅行業務取扱管理者
・一般旅行業旅程管理者
・日本山岳ガイド協会危急時対応技術指導員

ガイド料金
・半日行動(行動時間概ね2時間以内):10,000〜20,000円/日
・終日行動(行動時間概ね2時間以上):20,000〜30,000円/日
※交通費・宿泊代等の実費は上記料金に含まれません(詳細お問い合わせ下さい)。

・所属協会
認定NPO法人 信州まつもと山岳ガイド協会やまたみ
NPO法人 片品・山と森の学校

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
プロフィール

原口剣太郎

Author:原口剣太郎
年間約200日の登山を中心としたアウトドア活動(ガイド引率約150日)をこなす、登山ガイドのほぼ毎日更新ブログ。登山報告や日常生活に役立つアウトドアテクニック、趣味(写真やサッカーの話)など様々な話題を提供します。
日本の自然は世界的にみて、とても希少で貴重なものです。山を通じて自然の素晴らしさや楽しさを伝えています。山登りを楽しむにはちょっとしたコツが必要なので、歩き方や装備のことや楽しみ方も合わせてお伝えしています。

ガイド歴
・日本百名山90座登頂を含む国内のほぼ全ての山域を踏破
・キリマンジャロ登頂(6回)を含む海外トレッキング経験多数
(ネパール・パキスタン・タスマニア島・ニュージーランド・中国・台湾の山々・トレッキング等々)
・学校登山などの児童や学生(小学生から高校生)の野外体験活動引率歴多数
・テレビ番組撮影のお手伝い 等々

サービス内容
・長野県・群馬県を中心とした日本の山・ハイキングのガイドや手配
・海外登山・トレッキングのガイドや手配
・野外活動を通じた子供達の環境教育、自然体験プログラムの作成や運営・お手伝い
・自然体験活動を通じた企業研修等のお手伝い
・旅行会社や各種団体様への登山プランの作成・手配
・テレビ番組の撮影取材への同行、ガイドブック等執筆に関するの素材提供(写真&文章)
・異業種とのコラボ企画の共催(撮影×登山・救急法×ハイキング・オンライン講座×登山・・・)

資格
・公益社団法人日本山岳ガイド協会認定 登山ガイド ステージⅡ
・環境省自然公園指導員
・尾瀬自然ガイド・登山ガイド
・総合旅行業務取扱管理者
・一般旅行業旅程管理者
・日本山岳ガイド協会危急時対応技術指導員

ガイド料金
・半日行動(行動時間概ね2時間以内):10,000〜20,000円/日
・終日行動(行動時間概ね2時間以上):20,000〜30,000円/日
※交通費・宿泊代等の実費は上記料金に含まれません(詳細お問い合わせ下さい)。

・所属協会
認定NPO法人 信州まつもと山岳ガイド協会やまたみ
NPO法人 片品・山と森の学校

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR