残雪歩きの注意点 尾瀬ヶ原の場合〜2017/5/26〜5/27尾瀬ヶ原たっぷり6時間ハイキング〜
そこで注意。ミズバショウの咲く頃はまだまだ雪があるのです。この時期、雪はどんどん溶けていくので、注意する箇所(転倒→骨折・裂傷→搬送)というのも日替わりとなります。
こんな場所には注意が必要。

踏み抜き

残雪と木道の境目
下り時の方が滑りやすいのですが、足元を確認するため目線が下がります。同時に腰が引けているため、地面に荷重がかからないために滑り易いです(ひっくり返る)。歩幅を小さくしてもゆっくり足を運んでも地面に荷重がしっかりかかっていないと滑ります。登りで転倒する方はあまり見かけないのですが、同様に腰が引けていると効率よく登ることができません。更に滑らない様な足元がしっかりした靴とストックがあると良いですね。スニーカーよりも安定感が違います。
ガイドさんはただの道案内ではありません。自然の見方やどういう歩き方が安全かとか、、、。色々なノウハウを持ってお客様のアドバイスもしています。ダメなものはダメ!「あなたは危ないのでこれ以上連れて歩けません!」というレッドカードも時々出します。だけど皆さん基本優しい、と思います。
そして、よくある勘違いで笑うに笑えないのが、鳩待峠に着いて、バスを下りたらそこが「尾瀬ヶ原」だと思っている人が時々いらっしゃいます。1時間ほどの下りののちに尾瀬ヶ原の入り口となる山の鼻があり、そこから先が尾瀬ヶ原です。現在の様に雪が残っていて、天気の良い週末になると、人出は当然多くなります。トイレの待ち時間、不慣れな方の歩行ペースで列が長引くなどなど予定通りに行かないことも多々あります。下ったら登らないといけないのでじゃんじゃん進んで戻れなくなる方も時々いらっしゃいます。
時間に余裕を持って、少々混んでいてもイライラしないで尾瀬の自然を安全に楽しんで頂きたいと思います。私が個人的に好きなのは、色々な花や虫たちが動き出す6月下旬以降の緑が鮮やかになってきた時期に泊まりでのんびりと歩くのが良いなぁと思っています。その頃雪はありません。ミズバショウの葉はお化けの様になっていますけれど、、、。
▼写真アルバム
https://www.facebook.com/kentaro.haraguchi/media_set?set=a.1358180784278842.1073742230.100002608004267&type=3&uploaded=4

▼原口剣太郎(ぐっさん)フェイスブック(フォローは遠慮なくどうぞ)※友達申請は簡単な自己紹介をお願いします。
https://www.facebook.com/kentaro.haraguchi
▼登山ガイド原口剣太郎フェイスブックページ(イベントにガイド日程掲載:いいね!お願いします。)
https://www.facebook.com/DengShangaidoYuanKouJianTaiLang/?pnref=lhc
▼ぐっさんツイッター(フォローどうぞ。基本フォロー返し)
https://twitter.com/yamaguidegussan
▼インスタグラム(フォローどうぞ。基本フォロー返し)
https://www.instagram.com/yamaguidegussan/?hl=ja
▼日本の山の四季を紹介しているセルフマガジン「山が好きvol.1」無料配布中!下記申込フォームにご記入下さい。無料で郵送します。
申込フォーム
【個人ガイドの予定】
6/4 第3回信州安曇野ハーフマラソン
http://yamaguide.jp/blog-entry-77.html
6/6〜8 尾瀬ヶ原ハイキング定番コースをゆったり行程でご案内
http://yamaguide.jp/blog-entry-81.html
6/12〜13 ツクモグサと岩場・鎖場歩きの練習 硫黄岳〜横岳〜赤岳(日本百名山)縦走
http://yamaguide.jp/blog-entry-66.html
6/24〜25 モンベルアウトドアチャレンジ〜はじめての尾瀬ヶ原ハイキング2days 鳩待峠から大清水へ〜
http://yamaguide.jp/blog-entry-82.html
7/5〜6 モンベルアウトドアチャレンジ〜はじめての尾瀬ヶ原ハイキング2days 鳩待峠から大清水へ〜
http://yamaguide.jp/blog-entry-88.html
7/30〜8/4 個人ガイド(募集)〜鷲羽岳・水晶岳とじっくり雲の平周遊と高天原温泉〜
http://yamaguide.jp/blog-entry-104.html
<調整中の予定>
10/12〜16 裏劔の展望 仙人池と阿蘇原温泉 3泊4日 または 黒部峡谷 下の廊下 2泊3日
上記ガイド予定に興味があり、ご都合が悪い場合、他日程でもご案内が可能です。人数とご都合の良い日程につきまして、お問い合わせ下さい。
7/18〜21夏山スタートの時期のご依頼を承れます。
【2017松本山雅FC〜雷鳥奮迅 OneSou1〜】
5/28 J2第16節 vs ツェーゲン金沢
http://yamaguide.jp/blog-entry-109.html