トレッキング中の荷物預けについて〜2018/3/6〜3/15ネパール プーンヒルトレッキング-2〜
預ける荷物は、着替えや防寒具、寝袋やインナーシーツ、カメラの三脚、アルファ米などの日本食、ヘッドランプ、日焼け止めや化粧品などのトレッキング中不必要なものとなります。万が一濡れても大丈夫なようなジップロックやスーパーの袋で防水対策をして、更にスタッフバックで小分けにしておいてバックに入れるとトレッキング中の荷物が整理されて効率よく楽しむことができます。荷物を探している時間は出来るだけ少なく、ゆっくり紅茶でも飲みながら山を眺めていたいものです。
寝袋も現地でレンタルがあります。衛生面で特に気になることはないですが、ダニ等どうしても気になる場合、日本から持参することをお勧めしますが、よほどの人でない限り、気になることはないでしょう。荷物がかさばるのが嫌で、衛生面が気になる人は、インナーシーツを用意して持参すると良いでしょう。特にシルクのインナーシーツ(お値段は相当するようです)は防虫効果が高いようです。
自分で持つ荷物は、貴重品(パスポートや現金)、サングラスや帽子、雨具、日傘、水筒やテルモス、トイレットペーパーなど、通常の登山で例えるならば、日帰りの装備ということになります。
昼食時など途中途中でポーターたちと合流できるので、もし預けた荷物から取り出したいものがあれば出してもらうことは出来ますが、大きな荷物を担いでもらっているので申し訳ない気持ちで言い出せないことの方が多いです。くれぐれも忘れ物はないようにしておきたい。
出国時はスーツケースで荷物を運び、カトマンズのホテルで荷物を仕分けます。スーツケースはホテルに預けてトレッキングへ出発します。トレッキングを行う場合、各社旅行パンフレットで最初の宿泊地と最後の宿泊地が同じ場所である場合は、スーツケースは預けておいて戻ってきたときにピックアップするのが通常と考えて間違いないと思います。
3/7(2日目)
ホテル(フジホテル7:05)〜カトマンズ・トリブバン空港(7:25〜7:35)〜ポカラ空港(9:05〜9:30)〜キムチェ(12:40〜13:35)〜ガンドルン(15:10)
驚くべきはカトマンズ発の飛行機が定刻で飛んだこと。初日のトレッキングは遅延のことも考慮に入れ、歩行時間は短めにするのだがおかげでゆっくりと昼食を食べてのんびり歩くことができた。
▼写真アルバム
https://www.facebook.com/kentaro.haraguchi/media_set?set=a.1637799179650333.1073742294.100002608004267&type=3

紺色のバックが現地で用意されているもの

車に積まれることを想定してスーツケースは最初の到着地にデポします

トレッキング中はポーターが宿泊地に必要な荷物を運んでくれます

2〜3日目には言葉が通じなくても打ち解けてきます
▼原口剣太郎(ぐっさん)フェイスブック(フォローは遠慮なくどうぞ)
※友達申請は簡単な自己紹介をお願いします。
https://www.facebook.com/kentaro.haraguchi
▼登山ガイド原口剣太郎フェイスブックページ(イベントにガイド日程掲載:いいね!お願いします。)
https://www.facebook.com/DengShangaidoYuanKouJianTaiLang/?timeline_context_item_type=intro_card_work&timeline_context_item_source=100002608004267&pnref=lhc
▼ぐっさんツイッター(フォローどうぞ。基本フォロー返し)
https://twitter.com/yamaguidegussan
▼インスタグラム(フォローどうぞ。基本フォロー返し)
https://www.instagram.com/yamaguidegussan/?hl=ja
▼日本の山の四季を紹介しているセルフマガジン「山が好き」無料配布中!下記申込フォームにご記入下さい。無料で郵送します。
「山が好き」申込フォーム
【ガイド予定や他の予定】
2018.4/24〜26<二人三脚山の会>光城山と京ヶ倉と安曇野美術館&桜巡り
http://yamaguide.jp/blog-entry-261.html
2018.4/28〜29<MOC>尾瀬ヶ原スノーシューハイク2days
http://yamaguide.jp/blog-entry-258.html
2018.4/30<MOC>百名山 赤城山主峰を登る 黒檜山トレッキング
http://yamaguide.jp/blog-entry-264.html
2018.5/12<MOC>百名山 赤城山主峰を登る 黒檜山トレッキング
http://yamaguide.jp/blog-entry-267.html
2018.5/31〜6/1<MOC>はじめての尾瀬ヶ原ハイキング 鳩待峠から大清水へ 2days
http://yamaguide.jp/blog-entry-274.html
2018.6/4〜5<個人ガイド>山の一軒宿 徳澤園泊 新緑の上高地ハイキング
http://yamaguide.jp/blog-entry-256.html
2018.7/21<個人ガイド>日本百名山 焼岳
http://yamaguide.jp/blog-entry-272.html
2018.7/22<個人ガイド>日本百名山 乗鞍岳
http://yamaguide.jp/blog-entry-266.html
ガイドプラン申込フォーム
<調整中の予定(ほぼ確定)>
2018.4<個人ガイド>光城山から長峰山
2018.5/13<趣味など>やまびこドームリレーマラソン
2018.6/3<趣味など>第4回安曇野ハーフマラソン
2018.7/7〜8<MOC>尾瀬ヶ原トレッキング アヤメ平から至仏山 2days
2018.7/16〜19<二人三脚山の会>中房温泉に前泊燕岳から常念岳縦走
2018.7/20<個人ガイド>御嶽山
2018.8/1〜3<個人ガイド>白馬岳
2018.8/6〜9<個人ガイド>北岳と間ノ岳
2018.8/9〜11<二人三脚山の会>鳳凰三山をあるく
2018.8<個人ガイド>常念岳
2018.8/26〜29<個人ガイド>槍ヶ岳(コース未定)
2018.9/2〜5<二人三脚山の会>剱岳 早月尾根
2018.9/6〜10<個人ガイド>北アルプス裏銀座縦走 鷲羽岳・水晶岳
2018.9/24〜28<二人三脚山の会>裏劔 仙人池
2018.9/30〜10/2<個人ガイド>紅葉の涸沢カール
2018.10/27〜28<個人ガイド>山の一軒宿 徳澤園泊 紅葉の上高地ハイキング
ガイドプラン申込フォーム
上記ガイド予定に興味があり、ご都合が悪い場合、他日程でもご案内が可能です。人数とご都合の良い日程につきまして、お問い合わせ下さい。
新規個人ガイドオーダーフォーム
【ご質問・お問い合わせ】
原口剣太郎
mail:basecamp5895@gmail.com
【2018松本山雅FC〜全緑登頂 OneSou1〜】
http://yamaguide.jp/blog-entry-263.html
【ガイド予定】モンベルアウトドアチャレンジ〜2018/5/31〜6/1 はじめての尾瀬ヶ原ハイキング2days 鳩待峠から大清水へ〜
●尾瀬の真ん中で1泊!夕方や早朝の山の中で過ごします!
●尾瀬の山小屋では入浴が可能です(石鹸・シャンプーは使用不可)!
出発日:2018年5月31日(木)〜 6月1日(金)
集合場所・時間:5月31日(木) 戸倉鳩待峠行バス連絡所 11:00頃
解散場所・時間:6月1日(金) 戸倉鳩待峠行バス連絡所 15:00頃
会員料金:25,000円(税込) 一般料金:26,500円(税込)
行程:
1日目:戸倉(バス)鳩待峠・・・山の鼻・・・牛首分岐・・・竜宮・・・見晴・尾瀬小屋(泊)
<約4〜5時間>
2日目:見晴・・・白砂峠・・・沼尻・・・長蔵小屋・・・三平峠・・・一ノ瀬・・・大清水(バスまたはタクシー(別途料金))戸倉
<約7〜8時間>
基本情報は下記リンクよりご確認下さい。
http://event.montbell.jp/plan/disp_data.php?event_no=T10S04#tabNavi
【5/31はじめての尾瀬ヶ原ハイキング2daysの申込】
http://event.montbell.jp/plan/disp_order.php?event_no=T10S04#tabNavi
【モンベルイベントに関するお申込み・お問い合わせ】
M.O.C本部:06-6538-0208

【尾瀬に関するガイドその他問い合わせ】
▼NPO法人片品・山と森の学校
http://katashina.info
【その他ガイドに関する、ご質問・お問い合わせ】
原口剣太郎
TEL:090-8338-4827FAX:026-403-2363
mail:basecamp5895@gmail.com
▼原口剣太郎(ぐっさん)フェイスブック(フォローは遠慮なくどうぞ)
※友達申請は簡単な自己紹介をお願いします。
https://www.facebook.com/kentaro.haraguchi
▼登山ガイド原口剣太郎フェイスブックページ(イベントにガイド日程掲載:いいね!お願いします。)
https://www.facebook.com/DengShangaidoYuanKouJianTaiLang/?timeline_context_item_type=intro_card_work&timeline_context_item_source=100002608004267&pnref=lhc
▼ぐっさんツイッター(フォローどうぞ。基本フォロー返し)
https://twitter.com/yamaguidegussan
▼インスタグラム(フォローどうぞ。基本フォロー返し)
https://www.instagram.com/yamaguidegussan/?hl=ja
▼日本の山の四季を紹介しているセルフマガジン「山が好きvol.1」無料配布中!下記申込フォームにご記入下さい。無料で郵送します。
申込フォーム
【2018松本山雅FC〜全緑登頂 OneSou1〜】
http://yamaguide.jp/blog-entry-263.html
【高山植物のアルバム】<part1-23>リュウキンカ(立金花)〜2017/6/6〜6/8尾瀬ヶ原ハイキング ゆっくり歩く尾瀬ヶ原から尾瀬沼〜
キンポウゲ科RANUNCULACEAE/リュウキンカ属/リュウキンカ(立金花)/Caltha palustris
『山渓カラー名鑑 日本の高山植物』
▼高山植物の写真アルバム
https://www.facebook.com/kentaro.haraguchi/media_set?set=a.1497578053672447.1073742267.100002608004267&type=3
▼ガイド報告〜独り占めのように静かな尾瀬を楽しむ方法〜
http://yamaguide.jp/blog-entry-121.html
▼写真アルバム〜2017/6/6〜6/8尾瀬ヶ原ハイキング ゆっくり歩く尾瀬ヶ原から尾瀬沼〜
https://www.facebook.com/kentaro.haraguchi/media_set?set=a.1370072589756328.1073742237.100002608004267&type=3
ミズバショウとセットで咲いていることの多い、リュウキンカ。湿原を歩いていて印象的な花である。

撮影:原口剣太郎
▼ブログ:カテゴリ「山ごはん」
http://yamaguide.jp/blog-category-19.html
▼ブログ:カテゴリ「高山植物」
http://yamaguide.jp/blog-category-13.html
▼原口剣太郎(ぐっさん)フェイスブック(フォローは遠慮なくどうぞ)
※友達申請は簡単な自己紹介をお願いします。
https://www.facebook.com/kentaro.haraguchi
▼登山ガイド原口剣太郎フェイスブックページ(イベントにガイド日程掲載:いいね!お願いします。)
https://www.facebook.com/DengShangaidoYuanKouJianTaiLang/?timeline_context_item_type=intro_card_work&timeline_context_item_source=100002608004267&pnref=lhc
▼ぐっさんツイッター(フォローどうぞ。基本フォロー返し)
https://twitter.com/yamaguidegussan
▼インスタグラム(フォローどうぞ。基本フォロー返し)
https://www.instagram.com/yamaguidegussan/?hl=ja
▼日本の山の四季を紹介しているセルフマガジン「山が好きvol.1」無料配布中!下記申込フォームにご記入下さい。無料で郵送します。
申込フォーム
【ガイド予定や他の予定】
2018.4/15<趣味など>第20回記念 長野マラソン
http://yamaguide.jp/blog-entry-252.html
2018.4/24〜26<二人三脚山の会>光城山と京ヶ倉と安曇野美術館&桜巡り
http://yamaguide.jp/blog-entry-261.html
2018.4/28〜29<MOC>尾瀬ヶ原スノーシューハイク2days
http://yamaguide.jp/blog-entry-258.html
2018.4/30<MOC>百名山 赤城山主峰を登る 黒檜山トレッキング
http://yamaguide.jp/blog-entry-264.html
2018.5/12<MOC>百名山 赤城山主峰を登る 黒檜山トレッキング
http://yamaguide.jp/blog-entry-267.html
2018.6/4〜5<個人ガイド>山の一軒宿 徳澤園泊 新緑の上高地ハイキング
http://yamaguide.jp/blog-entry-256.html
2018.7/21<個人ガイド>日本百名山 焼岳
http://yamaguide.jp/blog-entry-272.html
2018.7/22<個人ガイド>日本百名山 乗鞍岳
http://yamaguide.jp/blog-entry-266.html
<調整中の予定(ほぼ確定)>
2018.4<個人ガイド>光城山から長峰山
2018.5/13<趣味など>やまびこドームリレーマラソン
2018.5/31〜6/1<MOC>はじめての尾瀬ヶ原ハイキング 鳩待峠から大清水へ 2days
2018.6/3<趣味など>第4回安曇野ハーフマラソン
2018.7/7〜8<MOC>尾瀬ヶ原トレッキング アヤメ平から至仏山 2days
2018.7/16〜19<二人三脚山の会>中房温泉に前泊燕岳から常念岳縦走
2018.7/20<個人ガイド>御嶽山
2018.7/27〜29<ベースキャンプ>常念岳
2018.8/1〜3<個人ガイド>白馬岳(栂池自然園から白馬岳から白馬大雪渓)
2018.8/6〜9<個人ガイド>北岳と間ノ岳
2018.8/9〜11<二人三脚山の会>鳳凰三山をあるく
2018.8<個人ガイド>常念岳
2018.8/22〜26<ベースキャンプ>聖岳・光岳
2018.8/27〜29<個人ガイド>槍ヶ岳(上高地〜槍沢コース往復)
2018.9/2〜5<二人三脚山の会>剱岳 早月尾根
2018.9/6〜10<個人ガイド>北アルプス裏銀座縦走 鷲羽岳・水晶岳
2018.9/24〜28<二人三脚山の会>裏劔 仙人池
2018.9/30〜10/2<個人ガイド>紅葉の涸沢カール
2018.10/27〜28<個人ガイド>山の一軒宿 徳澤園泊 紅葉の上高地ハイキング
上記ガイド予定に興味があり、ご都合が悪い場合、他日程でもご案内が可能です。人数とご都合の良い日程につきまして、お問い合わせ下さい。
【ご質問・お問い合わせ】
原口剣太郎
mail:basecamp5895@gmail.com
【2018松本山雅FC〜全緑登頂 OneSou1〜】
http://yamaguide.jp/blog-entry-263.html
【ガイド予定】個人ガイド(募集)〜2018/7/21 日本百名山 焼岳〜
●新中の湯ルートからの往復コースです!
●御嶽山(7/20)、乗鞍岳(7/22)とも合わせて参加が可能です!
出発日:2018年7月21日(土)
集合場所・時間:7月21日(土) 松本駅6:00 または 焼岳登山道入口7:30
解散場所・時間:7月21日(土) 焼岳登山道入口14:30頃 または 松本駅16:00頃
ガイド代:大人お一人様9,500円(3名様以上)
※スタッフの諸経費はガイド代に含まれます。
ガイド代に含まれないもの:入浴代、飲み物代等の個人的なもの
※昼食は事前にご用意下さい(各自払い)。
用意するもの:無積雪期登山装備
1日目:松本駅(ガイド車)焼岳登山道入口・・・広場・・・焼岳・北峰・・・(往路下山)・・・焼岳登山道入口(ガイド車)松本駅
<約6時間>
<他>
・ご希望の方は下山後、入浴施設にご案内します。
【ご質問・お問い合わせ】
原口剣太郎
TEL:090-8338-4827 FAX:026-403-2363
mail:basecamp5895@gmail.com
上記ガイド予定に興味があり、ご都合が悪い場合、他日程でもご案内が可能です。人数とご都合の良い日程につきまして、お問い合わせ下さい。

山頂直下はまさに活火山であることを実感できます!

山頂からの景色も良いです。乗鞍岳を望みます!
▼原口剣太郎(ぐっさん)フェイスブック(フォローは遠慮なくどうぞ)
※友達申請は簡単な自己紹介をお願いします。
https://www.facebook.com/kentaro.haraguchi
▼登山ガイド原口剣太郎フェイスブックページ(イベントにガイド日程掲載:いいね!お願いします。)
https://www.facebook.com/DengShangaidoYuanKouJianTaiLang/?timeline_context_item_type=intro_card_work&timeline_context_item_source=100002608004267&pnref=lhc
▼ぐっさんツイッター(フォローどうぞ。基本フォロー返し)
https://twitter.com/yamaguidegussan
▼インスタグラム(フォローどうぞ。基本フォロー返し)
https://www.instagram.com/yamaguidegussan/?hl=ja
▼日本の山の四季を紹介しているセルフマガジン「山が好きvol.1」無料配布中!下記申込フォームにご記入下さい。無料で郵送します。
申込フォーム
【2018松本山雅FC〜全緑登頂 OneSou1〜】
http://yamaguide.jp/blog-entry-263.html
ネパール入国まで〜2018/3/6〜3/15ネパール プーンヒルトレッキング-1〜
【航空会社について】
今回はキャセイパシフィック航空で香港での乗継でネパールの首都カトマンズに入りました。
2年前はタイ航空でバンコク経由でカトマンズに入りましたが、乗継の待ち時間が長いことと到着時間があまり変わらないので、香港経由を選択しました。
その他に、シンガポール経由、マレーシア経由、韓国経由、中国経由があるそうです。アジアの主要都市を経由するのが一般的です。
【ビザの取得について】
現地で取得しました。申請書は大使館の公式サイトからダウンロードしたものを移動中に記入しました。
必要なものは4点です。
・ビザ申請書
・パスポート(入国時6ヶ月以上、未使用査証欄1ページ以上)
・顔写真(縦4.5cm・横3.5cm・スピード写真OK)。
・申請料(滞在日数によって変わります)
今回は9日間の滞在でしたので、US25$を支払いました。同等の他通貨も可能とのことでした(現金のみ)。
申請書の記入見本
http://www.nepalembassyjapan.org/downloads/tourist_visa_application_SAMPLE.pdf#search=%27ネパールビザ申請書%27
現地着が深夜でした。少人数でしたらあまり負担はありませんが、旅行会社のツアーに参加の場合は、出発前に取得の代行を頼むことをお勧めします(団体行動ですし)。
話は逸れますが、旅行会社のツアーで海外旅行をする場合、出入国書類の作成も手数料を支払うことで作成してもらうことが出来ます。時々、自分で書く前提で手数料を払わずに参加する方がいらっしゃいます。その様な方で添乗員に書き方の全てを聞いたりするのは止めましょう(ちょっでも聞くのは如何なものかと思いますが)。機内で手に入れることも自力で行うべきです。なぜなら手数料を支払っている他のお客様の手前、手数料をケチった人と見られるからです。
無事に入国したら、現地ガイドと合流してからホテルへ移動となります。翌日からのトレッキングに備えて手早く荷物の仕分けをして早く休むようにしましょう。
時差:日本と香港(-1h)、日本とネパール(-3h15min)
※日本の方が進んでいます。
情報は2018年3月の情報です。渡航前に最新の情報を必ず確認して下さい。
3/6(1日目)
成田空港(10:35)〜香港(15:15〜19:00)〜カトマンズ(22:10〜23:45)〜ホテル(フジホテル0:10)
※現地時間です。
明日からトレッキングの始まりです。
▼写真アルバム
https://www.facebook.com/kentaro.haraguchi/media_set?set=a.1637799179650333.1073742294.100002608004267&type=3&pnref=story

無事、ネパールの入国が出来ました。
▼原口剣太郎(ぐっさん)フェイスブック(フォローは遠慮なくどうぞ)
※友達申請は簡単な自己紹介をお願いします。
https://www.facebook.com/kentaro.haraguchi
▼登山ガイド原口剣太郎フェイスブックページ(イベントにガイド日程掲載:いいね!お願いします。)
https://www.facebook.com/DengShangaidoYuanKouJianTaiLang/?timeline_context_item_type=intro_card_work&timeline_context_item_source=100002608004267&pnref=lhc
▼ぐっさんツイッター(フォローどうぞ。基本フォロー返し)
https://twitter.com/yamaguidegussan
▼インスタグラム(フォローどうぞ。基本フォロー返し)
https://www.instagram.com/yamaguidegussan/?hl=ja
▼日本の山の四季を紹介しているセルフマガジン「山が好きvol.1」無料配布中!下記申込フォームにご記入下さい。無料で郵送します。
申込フォーム
【ガイド予定や他の予定】
2018.3/18<MOC>上高地スノーシューハイク
http://yamaguide.jp/blog-entry-260.html
2018.4/15<趣味など>第20回記念 長野マラソン
http://yamaguide.jp/blog-entry-252.html
2018.4/24〜26<二人三脚山の会>光城山と京ヶ倉と安曇野美術館&桜巡り
http://yamaguide.jp/blog-entry-261.html
2018.4/28〜29<MOC>尾瀬ヶ原スノーシューハイク2days
http://yamaguide.jp/blog-entry-258.html
2018.4/30<MOC>百名山 赤城山主峰を登る 黒檜山トレッキング
http://yamaguide.jp/blog-entry-264.html
2018.5/12<MOC>百名山 赤城山主峰を登る 黒檜山トレッキング
http://yamaguide.jp/blog-entry-267.html
2018.6/4〜5<個人ガイド>山の一軒宿 徳澤園泊 新緑の上高地ハイキング
http://yamaguide.jp/blog-entry-256.html
2018.7/22<個人ガイド>日本百名山 乗鞍岳
http://yamaguide.jp/blog-entry-266.html
<調整中の予定(ほぼ確定)>
2018.4<個人ガイド>光城山から長峰山
2018.5/13<趣味など>やまびこドームリレーマラソン
2018.5/31〜6/1<MOC>はじめての尾瀬ヶ原ハイキング 鳩待峠から大清水へ 2days
2018.6/3<趣味など>第4回安曇野ハーフマラソン
2018.7/7〜8<MOC>尾瀬ヶ原トレッキング アヤメ平から至仏山 2days
2018.7/16〜19<二人三脚山の会>中房温泉に前泊燕岳から常念岳縦走
2018.7/20<個人ガイド>御嶽山
2018.7/21<個人ガイド>焼岳
2018.8/1〜3<個人ガイド>白馬岳
2018.8/6〜9<個人ガイド>北岳と間ノ岳
2018.8/9〜11<二人三脚山の会>鳳凰三山をあるく
2018.8<個人ガイド>常念岳
2018.8/26〜29<個人ガイド>槍ヶ岳(コース未定)
2018.9/2〜5<二人三脚山の会>剱岳 早月尾根
2018.9/6〜10<個人ガイド>北アルプス裏銀座縦走 鷲羽岳・水晶岳
2018.9/24〜28<二人三脚山の会>裏劔 仙人池
2018.9/30〜10/2<個人ガイド>紅葉の涸沢カール
2018.10/27〜28<個人ガイド>山の一軒宿 徳澤園泊 紅葉の上高地ハイキング
上記ガイド予定に興味があり、ご都合が悪い場合、他日程でもご案内が可能です。人数とご都合の良い日程につきまして、お問い合わせ下さい。
【ご質問・お問い合わせ】
原口剣太郎
mail:basecamp5895@gmail.com
【2018松本山雅FC〜全緑登頂 OneSou1〜】
http://yamaguide.jp/blog-entry-263.html
あの時の渡した義援金はどこへ行った?
当時勤めていた会社でも収益(売り上げだったかな?)から一人で〇〇円と決めて寄付をした。ここでも違和感を感じた。
必要な場所に届けば良いですよ。このアパートで集まったお金〇〇円は△△に渡され、□□に使われました。結局そういう報告はなかったし。「世間の風潮」というか「空気」に流された感じで後味が良くなかったことは覚えている。
会社でまとめた寄付金というのも、当時は業績が悪く、種々手当が十分ではない状況だった。誤解を招くことを承知で言うが、「自分を満たせていないのに、どうして他人を思いやれる」と思った。
自分の状況と比べて「もっと大変な人がいる」のは百も承知している。けれどもお金を渡して、「頑張ってください」というのは無責任な気がした。うまく言えないが、違う支援の仕方や仕組みがあるのではないかと思う。
義援金が悪いと言っているのではない。有意義に使われたかどうかが判らない寄付や援助は当人の自己満足で終わるだけではなく、悪用されるかもしれないという意味で、良く考えて行わないと必要なところに届かないことだってあるかもしれない。
東北大震災を経て、自分に出来ることは何かを少しずつ考えている。アウトドア用品は災害時に役立つものが多い。活用の仕方を皆さんに伝えることは出来ないかと考えている。持っていてもいざという時、使えなくては意味がない。それは持っていないのと同じ。減災に役立つ何かで役に立てることがあると考えている。
▼原口剣太郎(ぐっさん)フェイスブック(フォローは遠慮なくどうぞ)
※友達申請は簡単な自己紹介をお願いします。
https://www.facebook.com/kentaro.haraguchi
▼登山ガイド原口剣太郎フェイスブックページ(イベントにガイド日程掲載:いいね!お願いします。)
https://www.facebook.com/DengShangaidoYuanKouJianTaiLang/?timeline_context_item_type=intro_card_work&timeline_context_item_source=100002608004267&pnref=lhc
▼ぐっさんツイッター(フォローどうぞ。基本フォロー返し)
https://twitter.com/yamaguidegussan
▼インスタグラム(フォローどうぞ。基本フォロー返し)
https://www.instagram.com/yamaguidegussan/?hl=ja
▼日本の山の四季を紹介しているセルフマガジン「山が好きvol.1」無料配布中!下記申込フォームにご記入下さい。無料で郵送します。
申込フォーム
東日本大震災を忘れないための3作品
まずは、書物から。被災者が救援者にならなければならない状況がリアルに描かれている。三陸の港町釜石の避難所兼遺体安置所の10日間の極限状況が描かれている。ニュースで報じられたことはごくごく一部で、伝わってこなかった一部がこの本を通じて知ることが出来ます。対象者を数人に絞り、筆者の考えというか思い込みが極力排除され、事実のみが綴られているからより迫力を増して伝わってくるものがありました。現実は美談ばかりではなかったことも書かれています。

映画「遺体 明日への10日間」
上記書籍の映画版。ニュースでは描くことができない描写が映画では可能である。映画では、ニュースで放送されていた、津波の状況や廃墟となった街並みの描写は無かったと記憶しているが、避難所となった体育館の様子や肉親が亡くなり悲しみに打ち拉がれる被災者。それに寄り添う被災者の葛藤や余震の恐怖など、あのような場面に自分が置かれた場合、何が出来るのだろうかと当時は考えさせられた。

音楽「stay alive」長渕剛
2月中頃からの車内のBGMはこのアルバムのことが多い。震災後、2〜3年は、亡くなった人々へのレクイエムの曲「愛おしき死者たちよ」や被災者に寄り添う曲「ひとつ」が印象に残っていたが、「原発を止めろ」と静かに歌われる曲「カモメ」や荒れ果ててしまった街で暮らしも何もかもが0以下になってしまったとしても、希望を持って空を見上げる曲「6月の鯉のぼり」のような歌の歌詞に、2012年発表当時にすでにこんなところまで彼があの時の震災を捉えていたのだなと思う。
どこへ行けばいいどこへ立ち向かえばいい 僕たちは誰に道を 聞けばいい
なーんにもないこの青い空に 遅れてきた6月の 鯉のぼり
僕たちはいつになったら帰れるの あの美しい故郷の 家に帰りたい
水平線を泳ぐ鯉のぼり あの故郷に帰れる 日はいずこ
「6月の鯉のぼり」より
日本に生きていれば誰もが被災者になるかもしれない。人ごとではない。震災の前の年の8〜12月まで僅か5ヶ月だったが、仙台に住んでいた。ひょっとしたら自分はあの地震で死んでいたかもしれなかった。この時期はそんなことを考える。

▼原口剣太郎(ぐっさん)フェイスブック(フォローは遠慮なくどうぞ)
※友達申請は簡単な自己紹介をお願いします。
https://www.facebook.com/kentaro.haraguchi
▼登山ガイド原口剣太郎フェイスブックページ(イベントにガイド日程掲載:いいね!お願いします。)
https://www.facebook.com/DengShangaidoYuanKouJianTaiLang/?timeline_context_item_type=intro_card_work&timeline_context_item_source=100002608004267&pnref=lhc
▼ぐっさんツイッター(フォローどうぞ。基本フォロー返し)
https://twitter.com/yamaguidegussan
▼インスタグラム(フォローどうぞ。基本フォロー返し)
https://www.instagram.com/yamaguidegussan/?hl=ja
▼日本の山の四季を紹介しているセルフマガジン「山が好きvol.1」無料配布中!下記申込フォームにご記入下さい。無料で郵送します。
申込フォーム
2月の雪山と3月の雪山〜2018/2/12入笠山スノーシューハイク〜
3月は寒さが緩む日が多くなって来ますが、暖かく、雪山に不慣れな人でも色々と練習できることも多く、初心者の方や、まだ雪山に不慣れな人、防寒対策の装備がまだ不十分な人には3月以降の雪山がオススメです。ただし、雪崩には注意が必要です。
1月下旬から2月中旬までの雪山は、本当に寒いですし、天気予報で荒れる情報が出ているときはより慎重な判断と行動が求められますが、天気の晴れ間に見ることができる景色は本当に素晴らしいです。
その素晴らしい景色を見ると色々なモヤモヤが浄化されるような気持ちになります。気持ちも体も山に抱かれている気持ちになれる季節が冬です。
もうすぐ冬が終わりますが、雪山をまだしばらく楽しみたいと思います。
▼写真アルバム
https://www.facebook.com/kentaro.haraguchi/media_set?set=a.1603944876369097.1073742289.100002608004267&type=3&pnref=story

▼原口剣太郎(ぐっさん)フェイスブック(フォローは遠慮なくどうぞ)
※友達申請は簡単な自己紹介をお願いします。
https://www.facebook.com/kentaro.haraguchi
▼登山ガイド原口剣太郎フェイスブックページ(イベントにガイド日程掲載:いいね!お願いします。)
https://www.facebook.com/DengShangaidoYuanKouJianTaiLang/?timeline_context_item_type=intro_card_work&timeline_context_item_source=100002608004267&pnref=lhc
▼ぐっさんツイッター(フォローどうぞ。基本フォロー返し)
https://twitter.com/yamaguidegussan
▼インスタグラム(フォローどうぞ。基本フォロー返し)
https://www.instagram.com/yamaguidegussan/?hl=ja
▼日本の山の四季を紹介しているセルフマガジン「山が好きvol.1」無料配布中!下記申込フォームにご記入下さい。無料で郵送します。
申込フォーム
【ガイド予定や他の予定】
2018.3/6〜15<個人ガイド>ネパールトレッキング
http://yamaguide.jp/blog-entry-221.html
2018.3/18<MOC>上高地スノーシューハイク
http://yamaguide.jp/blog-entry-260.html
2018.4/15<趣味など>第20回記念 長野マラソン
http://yamaguide.jp/blog-entry-252.html
2018.4/24〜26<二人三脚山の会>光城山と京ヶ倉と安曇野美術館&桜巡り
http://yamaguide.jp/blog-entry-261.html
2018.4/28〜29<MOC>尾瀬ヶ原スノーシューハイク2days
http://yamaguide.jp/blog-entry-258.html
2018.4/30<MOC>百名山 赤城山主峰を登る 黒檜山トレッキング
http://yamaguide.jp/blog-entry-264.html
2018.5/12<MOC>百名山 赤城山主峰を登る 黒檜山トレッキング
http://yamaguide.jp/blog-entry-267.html
2018.6/4〜5<個人ガイド>山の一軒宿 徳澤園泊 新緑の上高地ハイキング
http://yamaguide.jp/blog-entry-256.html
2018.7/22<個人ガイド>日本百名山 乗鞍岳
http://yamaguide.jp/blog-entry-266.html
<調整中の予定(ほぼ確定)>
2018.4<個人ガイド>光城山から長峰山
2018.5/13<趣味など>やまびこドームリレーマラソン
2018.5/31〜6/1<MOC>はじめての尾瀬ヶ原ハイキング 鳩待峠から大清水へ 2days
2018.6/3<趣味など>第4回安曇野ハーフマラソン
2018.7/7〜8<MOC>尾瀬ヶ原トレッキング アヤメ平から至仏山 2days
2018.7/16〜19<二人三脚山の会>中房温泉に前泊燕岳から常念岳縦走
2018.7/20<個人ガイド>御嶽山
2018.7/21<個人ガイド>焼岳
2018.8/1〜3<個人ガイド>白馬岳
2018.8/6〜9<個人ガイド>北岳と間ノ岳
2018.8/9〜11<二人三脚山の会>鳳凰三山をあるく
2018.8<個人ガイド>常念岳
2018.8/26〜29<個人ガイド>槍ヶ岳(コース未定)
2018.9/2〜5<二人三脚山の会>剱岳 早月尾根
2018.9<個人ガイド>北アルプス裏銀座縦走 鷲羽岳・水晶岳
2018.9/24〜28<二人三脚山の会>裏劔 仙人池
2018.9/30〜10/2<個人ガイド>紅葉の涸沢カール
2018.10/27〜28<個人ガイド>山の一軒宿 徳澤園泊 紅葉の上高地ハイキング
上記ガイド予定に興味があり、ご都合が悪い場合、他日程でもご案内が可能です。人数とご都合の良い日程につきまして、お問い合わせ下さい。
【ご質問・お問い合わせ】
原口剣太郎
mail:basecamp5895@gmail.com
【2018松本山雅FC〜全緑登頂 OneSou1〜】
http://yamaguide.jp/blog-entry-263.html
【ガイド予定】モンベルアウトドアチャレンジ〜2018/5/12 百名山 赤城山主峰を登る 黒檜山トレッキング〜
●赤城山は、榛名山、妙義山と並び、上毛三山の一つとして数えられており、日本百名山の一つにも選ばれている名山です!
●行動時間が短めで、初めて登山する方でも参加出来ます!登山デビューの方の参加をお待ちしています!
出発日:2018年5月12日(土)
集合場所・時間:5月12日(土) 赤城公園ビジターセンター 10:00頃
解散場所・時間:5月12日(土) 赤城公園ビジターセンター 15:30頃
会員料金:8,500円(税込) 一般料金:10,000円(税込)
行程:
1日目:赤城公園ビジターセンター・・・黒檜山北登山口・・・黒檜山・・・駒ヶ岳・・・赤城公園ビジターセンター
<約5時間>
詳細は下記リンクよりご確認下さい。
http://event.montbell.jp/plan/disp_schedule.php?event_no=T10A02#tabNavi
【5/12百名山赤城山主峰を登る 黒檜山トレッキングの申込】
http://event.montbell.jp/plan/disp_order.php?event_no=T10A02#tabNavi
【モンベルイベントに関するお問い合わせ】
M.O.C本部:06-6538-0208

【その他ガイドに関する、ご質問・お問い合わせ】
原口剣太郎
TEL:090-8338-4827 FAX:026-403-2363
mail:basecamp5895@gmail.com
※山行中は電話対応できないため、メールかFAXにてお問い合わせ下さい。
▼原口剣太郎(ぐっさん)フェイスブック(フォローは遠慮なくどうぞ)
※友達申請は簡単な自己紹介をお願いします。
https://www.facebook.com/kentaro.haraguchi
▼登山ガイド原口剣太郎フェイスブックページ(イベントにガイド日程掲載:いいね!お願いします。)
https://www.facebook.com/DengShangaidoYuanKouJianTaiLang/?timeline_context_item_type=intro_card_work&timeline_context_item_source=100002608004267&pnref=lhc
▼ぐっさんツイッター(フォローどうぞ。基本フォロー返し)
https://twitter.com/yamaguidegussan
▼インスタグラム(フォローどうぞ。基本フォロー返し)
https://www.instagram.com/yamaguidegussan/?hl=ja
▼日本の山の四季を紹介しているセルフマガジン「山が好きvol.1」無料配布中!下記申込フォームにご記入下さい。無料で郵送します。
申込フォーム
【2018松本山雅FC〜全緑登頂 OneSou1〜】
http://yamaguide.jp/blog-entry-263.html
【ガイド予定】個人ガイド(募集)〜2018/7/22 日本百名山 乗鞍岳〜
●初めての3000m峰の方、初めての登山の方でも登れます!
●御嶽山(7/20)、焼岳(7/21)とも合わせて参加が可能です!
出発日:2018年7月22日(日)
集合場所・時間:7月22日(日) 乗鞍高原観光センター6:00 または 畳平7:00
解散場所・時間:7月22日(日) 畳平12:00頃 または 乗鞍高原観光センター13:00頃
ガイド代:大人お一人様9,500円(3名様以上)
※スタッフの諸経費はガイド代に含まれます。
ガイド代に含まれないもの:バス代(2,400円/往復)、入浴代、飲み物代等の個人的なもの
※昼食は事前にご用意下さい(各自払い)。
用意するもの:無積雪期登山装備
1日目:乗鞍高原観光センター(シャトルバス)畳平・・・肩の小屋・・・蚕玉岳・・・剣ヶ峰・・・(往路下山)・・・畳平(シャトルバス)乗鞍高原観光センター
<約4時間>
<他>
・ご希望の方は下山後、入浴施設にご案内します。
【ご質問・お問い合わせ】
原口剣太郎
TEL:090-8338-4827 FAX:026-403-2363
mail:basecamp5895@gmail.com
上記ガイド予定に興味があり、ご都合が悪い場合、他日程でもご案内が可能です。人数とご都合の良い日程につきまして、お問い合わせ下さい。

肩の小屋から本格的な登り

山頂まであと少し
▼原口剣太郎(ぐっさん)フェイスブック(フォローは遠慮なくどうぞ)
※友達申請は簡単な自己紹介をお願いします。
https://www.facebook.com/kentaro.haraguchi
▼登山ガイド原口剣太郎フェイスブックページ(イベントにガイド日程掲載:いいね!お願いします。)
https://www.facebook.com/DengShangaidoYuanKouJianTaiLang/?timeline_context_item_type=intro_card_work&timeline_context_item_source=100002608004267&pnref=lhc
▼ぐっさんツイッター(フォローどうぞ。基本フォロー返し)
https://twitter.com/yamaguidegussan
▼インスタグラム(フォローどうぞ。基本フォロー返し)
https://www.instagram.com/yamaguidegussan/?hl=ja
▼日本の山の四季を紹介しているセルフマガジン「山が好きvol.1」無料配布中!下記申込フォームにご記入下さい。無料で郵送します。
申込フォーム
【2018松本山雅FC〜全緑登頂 OneSou1〜】
http://yamaguide.jp/blog-entry-263.html